goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

'15 海外出張 タイ編 2

2015-08-06 18:05:45 | 日記
8月6日
先月20日より今月2日まで、タイに出張に行ってきました。
今回も、前回と同じ日本企業のタイ工場での改造工事です。
前回はサブ的存在でしたが、今回はメインなのでちょっと緊張
今回乗った飛行機は

B777
離陸してからタイ到着まで

こんな感じの窓の外でした。
ホテルも、前回と同じシラチャの

パシフィックパークホテル。
今回はシャワーがまともに出ました。
お客様の工場に着くと、見慣れた顔と初顔合わせの方と混在。
前回おとなしかった?女の子も今回は2回目のせいか、かなりしゃべってきましたが、タイ語はさっぱり
雰囲気で適当に返事を!!
1週目で何とか形になったので、前回と同じで日曜日に観光に誘われました。
パタヤビーチに出も連れて行ってくれるかと思いきや、映画『戦場にかける橋』に使われた橋を見に行こうと言うことになり、朝5時ホテル出発。
前日にネットで場所を調べるとバンコクから北西に車で2時間余りの所。バンコクからはツアーで、バスに乗り換え目的地に。
バスと言っても

御覧のハイエース
15人乗りのミニマムサイズ
欧米人対象のツアーで650バーツ
これが日本人相手だと2200バーツは払わなければならないとのこと。
当然案内は英語
ほとんどわからないが、事前に客先の担当者様が資料を作ってきてくれたので何とか乗り切りました。
最初はこの橋を作るために命を落とした人たちのために共同墓地
カンチャナブリ連合軍共同墓地へ
ここはお墓と言うことで撮影はしませんでした。
次にメインの橋に。
正式には『クウェー川鉄橋』と言うそうです。

橋では線路の上を人が往来。
私たちも人の流れに乗って一緒に渡りだすと

後ろから列車が
そして次の目的地の竹の筏で川下りへ、その途中昼食を。

半分はグリーンカレー半分は?
食事をしていると

水着の美女が筏に乗ってどんぶらこ~~
そして、私たちも筏へ。

優雅に川下りを、そしてどうやって戻るかと思えば船外機付きの船で引っ張ってもらい元の場所に。
でも、その時が最悪

筏の隙間から水が噴き出してきて泡行く場靴が水没
でも、何とか難はのがれ元の場所へ。
そしてもう一つのアトラクション
『エレファントライディング』へ

世界でい一番乗り心地が悪いかも?
そしてそのあとは、先ほど歩いた鉄道でカンチャナブリへ。
途中の景観スポットでは皆さん

でも、反対側の方が

こちらの方が雰囲気Goo
やはり帰りはバンコクに近づくにつれ渋滞が!
シラチャのホテルに着いたのは夜10時近くになってしまいました。
翌日からは又、仕事モードに戻りぶじ目標達成。
シラチャの街で散歩をしているときに佐野ラーメンの店を発見。
帰国前に行ってみると

スープは澄んで味もGoo
でも、佐野ラーメン特有の平打ちじれ麺ではなく普通の麺。
これは少しがっかり。
でも、シラチャで食べたラーメンの中では一番おいしかったです。
そして餃子が超ビック

これだけでもお腹いっぱい。
しかしコショウ辛かったのが少し残念。
予定通り8月2日の便で帰国することに。
帰りはB787
窓には遮光スクリーンはなくボタンを押すと透明から色が付く最新の素材が使われていました。

日本に着くと、日本の夏はなんて暑いんだと実感、どっちが熱帯気候なのか考えてしまうほど。
タイの方がすごしやすかったです。
今回は、カメラを持って行くのを忘れ携帯電のカメラでの撮影となってしまったことが心残りでした。

ご苦労様

2015-07-05 18:18:34 | 日記
7月5日
3週間ほど前に息子が、バイク(VT)が調子悪いので取りに来てくれと連絡が入り、夕方MPVで息子の所に向かった時のことでした。
道の途中のコンビニで待っていた息子はアイドリングが不安定でよく止まり、エンジン回転もスムーズに吹き上がらない時があったとのこと。
取り合えずエンジンを駆けてみるとすぐにかかりアイドリングもまあまあ安定していました。車に積み込む準備もしてきましたが、これなら走って帰れると判断し、私がVTを運転時息子にMPV を運転させ後ろからついてくるように言い出発。
しばらく走り信号で止まると、どこからか ガラガラ と音が?
前を走る車かな?と思いながらしばらく走ると、その音は後ろから
そう、息子が運転しているMPVからの音でした。
早急に近くのコンビニに車を止め確認すると、
オーバーヒートを起こしているではありませんか!!!!
調べると、リヤヒーターに行っているパイプから水漏れが
昨年の車検の時にすでに兆候があり何とかその場をきり抜けたのですが名坂ここにきて。
水温計の上昇に息子は気が付かず、かなり無理をして走り続けてきたみたい。
ラジエターに水を入れて冷えるのを待ち今度は私がMPVに乗り出発。
5kmも走らないうちに又オーバーヒートしてきてノッキングのカラカラした音が!!
再び水を足しよく確認すると、ラジエターの2つ有るファンのうちエンジン側のファンからは温風が、ミッション側からは冷風が吹いているではありませんか。
これは、冷却水が循環していないのでは?
これではどうしようもないので、レッカー車を呼ぶことに。
1時間ほどでレッカー車が到着しました。
そして次の問題。
この場所は刈谷市。
どうやって帰るか?
調子がいまいちのVTしかない。
でも、これでいけるとこまで行くしかない。
息子を後ろに乗せR1を自宅に向かい出発。
エンジンは快調。
何も起こらず無事帰宅したのはPM11を廻っていました。
翌日デーラーに運び込まれたMPVの修理見積もりを取ってもらうと最低10万円はかかるとのこと。
エンジンもかなり無理をさせていたようなのでまともに走るようにするにはそのあとどのくらいかかるかはふめいとのこと。
16年連れ添ったMPVついにお別れの決断をする時が来てしまいました。
で、そのあとどうするか?
フルスカイアクティブのプレマシーが発売するのを待っている私。
つなぎに安い中古を買うか、あきらめてほかの新車を買うか?
で、出た結果は2年後に娘が就職の予定なのでその時に乗ってもいい車を買う。
Kカーでいいようなことを言ったのでハスラーで見積もりを取ってみると160万弱(ナビなし)。
でも、我が家は5人。
せめて小さくても5人のりが1台はほしいと言う所で、
デミオも見積もりを取ると、約20万円の差。
しかもデミオはナビ付。
これを考えるとやはりデミオに軍配が。
以上のような流れで昨日7月4日我が家に新しい車
デミオが

色は娘の希望でダイナミックブルーマイカです。
ディーゼルはやはり値段が高いのでガソリンです。
出来るだけ手おかけないようにと思いますが性格的に・・・・
取り合えづETCを付けました。
そして16年間お世話になったMPV

最後はフル装備状態でした。

常滑焼

2015-05-30 18:20:58 | 日記
5月30日
焼き物の街、常滑市にゼット君と一緒に行ってきました。
am8:34出発。
1件やぼ用を済ませ、R1からR23を通り常滑市に向かいました。
途中R23では、安城を過ぎたあたりで渋滞。
常滑市のやきもの散歩道に着いたのはちょうどお昼でした。
早速散策マップを手に入れ、おすすめのグルメを聞いてみたが、これといって無いようでした。

散歩マップに従いスタート
真夏を思わせるような太陽
風もなく少し歩くと汗が
道順は路面にこんな案内があるので、わかりやすかったです。

しばらく進むと

焼窯が
でも、ここはもう使われていない様子でした。
こんな昭和レトロな所も。

昔見た映画  彼のオートバイ・・・・・
の温泉みたい!!!!
一般のお家の塀にも

焼き物が
そして、観光用?

なんだか時代がわからなくなってしまいそうに
そして、大きな登り窯が

焼き物ギャラリーでは

大きな般若が
1時間強の散歩時間でしたが、のんびり時を過ごすことができました。
結局常滑焼を購入することもなくお散歩終了。
で、食欲をそそるようなお店もなく帰る途中の松屋で丼をいただ、ますます熱くなってきた中を汗をかきかきpm4:48帰宅。


      本日の走行距離        269.4km

接岨峡温泉

2015-05-17 18:30:49 | 日記
5月17日
接岨峡温泉に行ってきました。
以前にも行きましたが、その時は、近所の方にご不幸があったみたいで祭事を行っていたため接岨峡温泉駅の隣の温泉に入りました。
今回はぶじ温泉は空いていました。
AM8:50出発。
R362でワインディングを楽しみながら、途中数年前に土砂崩れで有名になった所を通り

川根に抜け目的の接岨峡温泉には11:30に到着。

下駄箱には10人ほどの靴が入っていましたが、浴室は1人でした。
思っていたとうり?以下?
少し小さめの浴槽が

お湯は少しぬるめ。
しばらく入っていると肌がぬるぬるとしてきました。
舐めてみると少しショッパイ!
臭いはなく、色もいたって透明。
出際に泉質を見るとナトリュウム線でした。
一緒に入っていたお父さんと話をすると、駐車場に止めてあったエイプに乗って菊川から来たとのこと。
250も乗っていて諏訪湖まで行ったことがあるという元気なお父さんでした。
20分ほどつかっていると団体さんが入ってきたので出ることに。

駐車場で少しのんびりし長島ダムへ

帰路途中の千頭駅にはSLが止まっていなかったのでこれはチャンスと写真スポットへ。
私の携帯は通話のみの契約なのでCメールで娘にSLの時刻を調べてもらうと30分ほどでその場所を通過する予定でした。
そして、撮れた写真が

空がもう少しあおければ・・・
いつもならこちらに来ればお昼は大盛りのラーメンですが、今日はそこまでお腹が空いていなかったので途中のコンビニで済ませました。
そして、前回も買った川根大福を求め又途中下車。

今回はお茶タイプ。
ほんのり緑色をしていて、色と同じくらい淡いお茶味。
非常にお上品な味でした。
PM3:15帰宅

  本日の走行距離   212km

ヨーグリーナみっけ

2015-04-20 21:10:08 | 日記
4月20日
先週からTVで時々目にするサントリーの新製品。
ヨーグリーナ
私の会社の自販機にありました。
今日帰りに後輩が手に持っていたので聞いてみると、そこの自販機にあるよ と!!!
早速500円玉を持って自販機に行き買いだめしてやろうと思ったのですが、2本目で売り切れに

家に帰り子供たちに見せると、下の娘は学校で友達が持ってきたのを飲ませてもらったよと言いました。
私が手を洗っている間に上の娘が栓を開け飲み始めているではないか
私も奪い取るように飲み始めましたが、
味は
カルピスの、酸味を少しまろやかにしたような味でした。
とても口当たりがよく販売が再開されたら又飲みたいなと思うような味でした。