次に働く時は「8時から17時までの仕事がしたい」
つまり定時の時間で帰れるお仕事をしたいと考えていました。
そして、土日お休みのトコロを望んでました
私の住んでいるところは田舎で、20時を過ぎるとほとんどのお店が
店を閉めて町が真っ暗になります

両親は17時であがれる仕事で日曜日はお休み、カレンダーも
日曜日は「休日」、事実カレンダー通りに休んでる人は多いんでしょうね
夜・深夜のお仕事は時給が高いのはやっぱり一般的に夜・深夜は
「ゆっくり休むこと」だったり「睡眠」だったりして働きたがる人は
昼間よりは少ないんだと思います。
家庭がある人ならなおさら働く時時間考えちゃいますよね
でも、昼間のお仕事だけの人ばっかりになったら。。。
都会でも夜は真っ暗になっちゃいますね

定時で上がる人が買い物出来なくなるし、そうじゃない人も
飲みに行ったり

のとにかくあらゆる娯楽ができなくなっちゃう。
学生だってそしたらバイトとか出来なくなりますね
だから、やっぱり夜には夜のお仕事があって、シフトというものがあって
上手く世の中回ってるんですよね
日曜日休める人はカレンダーでのリズム、日曜日お仕事だけど平日休みの人は
また違うリズム。
カレンダー通りじゃなくっても、結局ならしてみれば、同じコトなんですよね

(休みを取れない人も居ると思いますが)
何でカレンダー通りに自分は休みたいのか??
一般的に皆そうだから・・・
社会人になるまではずっとそうだったから・・・
理由はあるんだと思うけど、更に考えてみると
じゃあ仮に日曜日休みで何する?ってなった時にどうするか

遊びに行く

平日でも行ける(休みが合う人会わない人いるだろうけど)
部屋でゴロゴロ

平日休みでもそんなの出来る

あらまぁ。
ガックンと目立った大きな差は、盆休・正月休・大型連休位ですかね

ま、その休みが大きかったり
結果、ああだこうだ考えてみてやっぱりあまりこだわらない事にしよう

と、結論づけました

働く前に深く考えるよか、実際働いてみたほうがどうにかなるものだし、
どうにかしていかなきゃイケナイ状況になるから動いたほうが楽だ

(もう、そう言い聞かせて自己暗示

)
やりたいことやれたらどんな事でも満足ですよね
だって、例えば昼夜が逆転したら今の状況は逆さになるし、カレンダーが
違う表示だったら世の中の一般が変わってくるし・・・・・
とりあえず一般的な考えをまるごと鵜呑みしちゃうんじゃなくて
自分の信念も大事にしましょ

