きょうは、T池に行ってきました。
元々、かんがい用に造られた池ですが
池の周囲が公園として整備され
たくさんの水鳥がやってくる池として知られています。
園内を歩いていると、、
あっ、いました!!
ヒドリガモ
スーーイ、スイと気持ちよさそうに泳いでいます。
ピューイ、ピューーイと笛のような
オスの囀りも聞けました。
街中でこんなに近い場所から
水鳥に会えるなんて、、、
陸に上がってひと休みをするヒドリガモ
オスは顔が全体に赤褐色で、頭上は褐色。
頭頂部から嘴にかけて黄金色。
くちばしは青灰色で、先端は黒色、脚は灰黒色。
ユーラシア大陸北部に広く分布・繁殖し
日本では冬鳥として全国の湖沼、河川、海岸などに渡来する。
つぶらな黒い瞳
美しい羽根
まるで芸術品
もう少し日本にいてね。
ヒドリガモ カモ目 カモ科 ヨシガモ属
全長53cm
粉雪が舞う朝
リュウキンカが咲き始めました。
春はもうすぐ☘️
リュウキンカ「必ずくる幸せ」
花言葉の由来 : 雪が解けると必ず、煌めくように咲く花が黄金を連想させることから
コロナに負けない