goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

あべっちの思いをこめた雑記帳

松葉菊は強い花

 

 菊と名が付いていても、キク科ではない。プランター狭しと垂れ下がり、地をおおうように咲いている花。 
 この松葉菊は原産地は南アフリカだという。道理で暑さや乾燥に強いと思っていたことが納得できてきた。
 
 花言葉は忍耐や順応性など。やはりその言葉を聞いたとたん、ますます納得に向かって進んでいる。南アフリカや暑さや簡単栽培のイメージ通りの花だから。

 6月の上旬くらいから咲き出したのだろうか、はっきりしないが、
この8月下旬になってもまだ咲き終わることを知らない。とにかく花期の長い花だなと毎年咲くたびに感じる。。
 それでいて昼間開いて、夕方には閉じる不思議な面を兼ね備えている。松葉菊とはそんな花なんだと思う。
 夕方から元気になる私とは、まるっきり正反対もいいところだ。

 この花を最初にいいなあと思ったのはいつの頃だろうか。
 忘れてしまったが、場所だけは八丈島の今はなきホテルだとしっかり覚えている。忘れっぽいけど、そういうことだけは少しだけ自信がある。
 だとすると、初めて八丈島を訪ねた時だから、もう40年くらい前ということになる。
 初夏のある日、チェックインした時、あざやかに紅紫色の花が惜しみなく迎えてくれた。その花のせいか、ホテルの正面入口はすごく南国的な解放された気分に思えてしまった。仕事なので、一人の旅ではあったが、とにかく心の和んだこと。
ホテルの社長にそのあとで花のことを聞いたら、管理が楽で、花期が長いからとおっしゃっていた。

 旅というのは、思いもよらない所で、思いもよらない花に出くわす。お陰でこの松葉菊を見ると、時々ではあるが八丈島を思い出す。八丈島にはその後何度も訪ねたが、その度ごとにこの花を思い出す。
 そして、庭で八丈島気分を味わえる季節は、心がぜいたくになってくる。


                 「季節の花(8)松葉菊は強い花」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季節の花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事