MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



本来の規定ですと、Marrott BonvoyのPlatinumになるには年間で50泊せねばなりませんで。。。

今年はまだ30泊行ってないです。ですが、AMEX Marriottのクレジットカードで一定金額を超えると翌年はPlatinumになると言う良い仕組みが出来たので、それに乗っかっています。今年、8月にしてその閾値を超えました。全ての消費支出をクレジットカードでしていますからね。以前のいわゆる「陸マイラー(おかまいらー)」と呼ばれている、飛ばないのに航空会社のマイレージプログラムでどんどんマイルを貯めていく人、のようなそんな感覚です。一定以上の金額を使う人にとって、様々な金額閾値を超えた際のベネフィットを用意しているクレジットカード会社の中で、我々的にはJAL MileageとAMEX Marriottは併用していくのがベストと思っていて。

結果論、タダで飛べて、タダで泊まれる(その前にお金使っていますけどね)と言うことが、あとから出来る仕組みがライフスタイルに合っていると思っています。今は60万から70万ポイントがMarrott Bonvoyに貯まっているみたいです。今年、Singaporeの宿泊で8万ポイント使ったんですけどね。結構貯まりますね。



うちの奥さん、旅行業界だし、みらんくんは生まれてこの方もう30数回飛行機✈に乗っている人生送らせているしね。そういうのが我々家族には合っているんだと思います。そういうことで生き甲斐と言うか、なにかその瞬間の苦労があとから報われると言うサイクルを構成していくことで、仕事を生活の一部に組み込んでやっていけているんだと思いますね。これは人それぞれ違うと思いますが、飽く迄も、我々3人家族にとっては、と言うことです。実際、この年末年始に泊まるバリ島での宿泊の半分はその場ではお金払わないです。既にMarriott Vacation Clubで会員権を買ってポイントを持っていて、そのポイントを充てがうと言うことの意味でね。良いんですよ、それで、我々にはね。

この先年末まではJALカードで、マイルを貯めていきます✈💳。

去年から今年にかけて、40万マイルくらい使ったから、前ほどマイルは貯まってないですけどね。ICUの同期の出張族なんて、常に70万マイルとか80万マイル貯まっているって言っていたから、それに比べると大してないと思えてしまいます。以前はおいらも常に60万マイルくらいは貯まっていたけれど。。。



長く休みを取れるような国に生まれなかったのが残念だけれども、ラテン系みたいにVacanzaが生き甲斐ですよ。当然でしょ?家族と一緒にゆったり過ごすことができる生活スタイル以上に良いものなんてないと思っていますから。なんのために生きていて、なんのために仕事しているんだって言うことを、きちんと突き詰めると、楽しみを自分なりに設定するのは当たり前ですからね。仕事のためなんかに生きるような愚かな考え方、絶対したくないです。

だから旅に出るんです。それが生きること、だからね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『今シーズン... 『うちの両親... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。