goo blog サービス終了のお知らせ 

父、時々自転車乗り

趣味のロードバイク、育児についてのなんやかんや

朝練始めました

2018年03月22日 | トレーニング
3/17

今季初のCORNO朝練、5時前に出発してスタート地点のいつものコンビニへ。



−4℃、寒いというより痛い。

くまおさんとs太郎君と初実走。雪国あるあるですが、雪解け直後は舗装がとんでもない荒れ具合。



パンクや落車に気をつけながらのんびりペースで初朝練終了。

途中でs太郎君が強制インナー縛りになったりしましたが、楽しい時間でした。



帰宅後、最近続けて参加しているAges Racing Leagueに出走。年代別のレースですね。

スタート後、早々に集団が分裂、おそらく同じくらいの脚の方と二人旅に。



中盤過ぎの長い登りで勝負をかけて、ちぎり落とす事に成功!離した後もトレーニングを兼ねて4倍キープで踏み続け、嬉しい初優勝となりました。



ゴール直前に1分前にスタートした別のクラスの方と合流してしまい、望まぬスプリント勝負で敗北した事と、同クラスは全4名だった事はおいておきます。

3/18

懲りずに朝練へ。相変わらずの寒さの中、s太郎君と鹿角からM君が参戦。

登り成分が欲しかったので矢立峠へ向かいます。

国道7号を往復するルートですが、とにかく舗装がボロボロ、復路でM君のライトが吹っ飛ぶ程の振動。北のクラシック気分を味わいながら走ります。



峠へ向けての登りだけ頑張って終了。ピーク付近は一部凍りついており、ローディの春はまだ遠いと言ったところでしょうか。



近いようで遠い北国の春、早く思いっきり走りたいもんです。







3/27〜4/9練習記録

2017年04月15日 | トレーニング
3/28 ZWIFTで30+30インターバル×15。

3/30 ZWIFTで30+30インターバル×15。

3/31 ZWIFTでSST(short)。最近は横着して30分程度しか乗っていなかったので、久々の50分がやけにキツかったです。

4/1 くまおさんと朝練60km。ローラー練をやり込んだ割に、相変わらず出がらしにされる自分にヘコむ(−_−#)

4/2 新顔のI君を交えて朝練。



途中で合流したS君も吸収して大館へ帰還。週末だけでもこうして複数人で練習できると楽しいですね。後は早朝から営業しているオサレなカフェがあれば言う事無いんですが…。田舎の悲しいとこです。

4/4 ZWIFTで30+30インターバル×15。

4/6 ZWIFT WBR 3 Hilly Lap #pstに参加。初優勝しました*\(^o^)/*


4/7 CORNO新年度会。新顔のI君と、弘前からの刺客チョッティ君、久々レジェンドN会長を交えての楽しい飲み会。
翌日朝練するから一次会でお開きだぜ〜、なんて話してた割にガッチリ夜中まで。楽しかったからいいじゃない。

4/8 飲み会明けの朝練。前日くまおさんのお宅に泊めていただいたものの肝心なジャージ一式を忘れ、5時起きで取りに帰るという失態。何の為に泊めていただいたのやら…。

参加者はくまおさん、秋田に行ってしまったD造さん、チョッティ君と私の4人。





行きも帰りも(主に予想以上に強いチョッティ君のせい)引きずり回されて終了。
もう、なんだか朝練のテンプレと化したこの流れ。もっと強くなりてえなあ。



違う違う!
真面目にトレーニングします、はい。

3/13〜3/26練習記録

2017年03月27日 | トレーニング
3/13 ZWIFTでSST、210〜230Wキープですが、肺が痛くて20分でギブアップ。

3/14 ユースケさんのお店で散髪後、ZWIFTでJohn's short mix。もはや髪を切りに行ってるのかローラーに乗りに行ってるのか分からなくなりそうです。
誰かと一緒だとサボれなくて良いですね、相変わらずゼーゼーする中やり切りました。良いか悪いか分かりませんが。


伸び悩みを脱却すべく色々と調べた結果、いくつか分かった事が。

①どれだけ頑張っても、FTPはvo2max以上には上がらない。
②vo2maxって何?=最大酸素摂取量。つまり有酸素運動の限界値で、ガーミン調べだと〇〇ml/kg/分で表されます。

私の場合、56ml/kg/分なので、これをじてトレの変換シートに代入すると・・・vo2maxパワーは272Wと出ました。

現在のFTP設定が240Wなので残りは32W。カツカツですな。

上限及びパワーの最大容量を上げるのが急務であると、そういう結論に達しました。
まあゲームではないのでそんなに上手くいくとは限りませんが、やってみなくちゃ分からない。とりあえずこの方針で進める事に決めました。人体実験です。

と言う事で、vo2max域に刺激を与えるべく、30秒+30秒×15本のインターバルに取り組みました。

290Wを30秒、レスト145Wの繰り返し。

3/18 30+30×15本インターバル。290Wと145Wを行ったり来たり。

3/21 30+30×15本インターバル。

3/22 30+30×15本インターバル。

3/24 30+30×15本インターバル。練習時間は30分と短い時間で済みますがシンドイです。

3/26 CG大館班の皆さんと初練習。
今年初実走、やはりロードバイク楽し過ぎ!皆さんブランク明けでボロボロだったり、復路でパンクして困ってる若人を監督が助けたりと色々ありましたが楽しい練習でした。

2/27〜3/12練習記録

2017年03月15日 | トレーニング
2/28 ZWIFTでSST、210〜230Wで20分。

3/1 ZWIFTでSST、210〜230Wで40分。

3/2 ZWIFTでSST、210〜230Wで40分。

3/4 ZWIFTでSST、210〜230Wで40分。
久しぶりに風邪をひきました。ハアハアすると肺が痛いです。

3/6 GCNワークアウトの中からHill Attacksにチャレンジ。

慣れないインターバル系メニューに悶絶。
最後までこなした事でGCNチャレンジに応募できた訳ですが、ジャージ当たるといいですね。

3/7 ZWIFTでJohn's short mix。時間が無かったのとインターバルに取り組もうと思って選んだのですが、後悔を覚えるほどのキツさに撃沈。720W×10秒×3本・・・、吐くかと。

3/8 ZWIFTでSST、210〜230Wで20分。

3/10 ZWIFTでThe Gorby。FTP越えの負荷を繰り返すインターバルですが、肺が痛くてギブアップ。

3/11 ZWIFTでJohn's short mix。今回も無理でしたorz

この2週間は割と乗れましたが、インターバルと高負荷に弱いという弱点がモロに出てしまいました。いつか克服するべく、そちら系のメニューを増やしていくべきでしょうか。あとは風邪を治さねば、助けてメイタン。


2/13〜2/26練習記録

2017年03月02日 | トレーニング
2/13 ZWIFTでSST。

2/17 ZWIFTでSST。

練習記録などとタイトル付けましたが、この二週間は出張に加え、ロードをメンテに出した為ほとんど自転車に乗れませんでした(´Д` )

こんなにサボったのはホントに久し振り、どれだけ弱っているか心配です。

ロードが里帰りした元木輪店に、石橋学選手のDE ROSA PROTOSが。

ダウンチューブからBB周りのボリュームが凄い!格好良すぎですわ。

同じく元木輪店さんにてGROWTACのGT-Roller Q1.1(通称四本ローラー)を発見!

ぜひ乗ってみたいと交渉したところ、二週間程貸していただく事ができました。太っ腹な元木さんに感謝。


さて、新しいローラーの実力を試す為にも、以前のペースで乗れるようにリハビリしないとですね。
翌週からは本気出します、きっと。