XMMのHAMライフ

宮崎県西都市西都原

三股町、都城市湯けむり移動

2016-09-19 | 移動運用

9/17~9/18 湯けむり移動

宮崎県北諸県郡三股町  勝岡温泉   7MHz=267局
9/17朝3時起床。気合いを入れて出かける。
現場に着くと軽乗用車1台停まっている。この場所は奥まった場所で人もあまり来ない場所である。
男性が一人車の中で寝ていた。奥さんと夫婦喧嘩でもしたのであろうか
週末でもありたくさん呼ばれた。
QRT後に「勝岡温泉」に行ってみる。Googleでも分かっていたがやはり廃業していた。
道路より入り組んだ所にあり、途中の道路は夏草に覆われやっと通れる所もあった。

 

都城市 山田温泉   7MHz=295局
三股町より都城市山田地区に入る。 山田地区は旧北諸県郡山田町であった。
この町に温泉が2カ所ある、温泉番号はこちらが若いが開設はこちらが先である。
昼前に行き運用許可を願ったが女性スタッフで、支配人が14:30から出てくると言う。
こちらはその頃にはQRVしたいのだが仕方ない。
手前に「ゆぽっぽ」があり、そちらに行き経緯を話し、今日午後と明朝の運用許可を願った所OKであった。
ここで、昼食と入浴を済ませ、再び「山田温泉」に向かう。
14:30まで待つのもまどろっこしくダメ元で設営し支配人を待つ。
14:30支配人出勤、早速運用許可をお願いしたら、「どうぞどうぞ、どんどんやって下さい」と言う返事であった。
ここでもたくさんの局に呼ばれた。感謝申し上げます。
帰りに、お礼を述べお風呂に入って帰る。   義理風呂??である

 

都城市 ゆぽっぽ  7MHz=180局
山田温泉QRT後にゆぽっぽに来てここでビバークする。夜遅かったので設営は翌朝にした。
施設はきれいで、宿泊施設もあり、霧島連山の高千穂峰が間近に見られる。
駐車場もすごく広く、のどかな田園風景が広がる。
4時に起床、早速設営しQRV。180局と交信。
このすぐ近くに「常磐温泉」があり後にサービスする。

常磐温泉  7MHz=163局
ゆぽっぽより少し西の谷間にに常磐荘があり、中には入らなかったが上品な宿である。

 

都城市 堀切温泉  7MHz=242局
堀切温泉は都城市のやや北東部にあり、個人の経営する小さな温泉である。
「本日休み」とあったが、この時期週末は稼ぎ時であろうに
インターネットで見ると、温泉効能書きに蛇の抜け殻が入れてあったり、ちょっと奇妙なミステリックな温泉である。
運用は近くの公園で運用した。全国的に雨の情報が多かったが、こちらは晴れたり曇ったり、時折スコールが来た。
初めはすごいパイルであったが、1k上にコンテストの強力な局が出てきてすごいQRMになった。
300局は軽いと思ったがそこまでは届かず、どこかに落とし穴があるものだ。
本日はカムバックモードになっていたので、聞こえなくなりさっと引き上げる。
17:10のQRTであった。

今回、都城市近辺5ポイント、1147局と交信できました。 たくさんのお声がけ有難う御座いました。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います! (jf6twe)
2016-09-20 05:29:00
勝岡温泉、山田温泉有難うございました。
そのあとは時間がありませんでした、残念(苦笑、
お疲れ様でした、なんとか天気も持ったようですね、毎回すごい局数で脱帽です

台風はどうですか?鹿児島、宮崎南部通過のようですが。。。お気を付け下さい
では、また
tnx でした (ja6pav)
2016-09-22 09:39:04
おはようございます。
5ヵ所の交信ありがとうございました。
宮崎県の4000番台の湯がXMMさんで埋まってきております。
湯だけではありませんが。
台風が過ぎましたが、宮崎市の方は近くを取りすぎたようですね。
こちらは何事も無く過ぎていきました。
秋らしい天候になって来ました。
季節の変わり目はお気を付けになってください。
次回もよろしくお願いします。
ではまた、失礼します。
有難う御座いました。 (Ben)
2016-09-22 19:32:20
コメント頂き有難う御座います。
なかなか移動出来ずにいましたが、何とか今回はお尻に付いていた粘着テープを剥がしてきました。
台風の足が遅かったので意を決し動きました。
しかし、年のせいか疲れます(^_^;)
1日10時間近くやりますから、疲れるのも当たり前と言えばそうなんですが(^_^;)
帰った翌日に(9/18)ANTを下ろし固定しました。
その夜、21時突然すごい音がして突風が吹きました。竜巻でした。 
台風は、翌早朝2時頃から雨風強まりました。停電などもありましたが、朝6時にはすっかり上がっていました。
ANTなど被害は全くありませんでした。
宮崎県は雨の多い県で、河川も大きく少々の雨は大丈夫のようです。
ニュースなどに流れた北川町は、わざと堤防の一部が切ってある「霞提」と言う堤防だそうです。
大水が出ても田畑が遊水池になる設計だそうです。
しかし、農家の方はたまったものではありませんが(>_<)
また、市や町を中心に集中的に移動しようと思いますので、よろしくお願い致します。

コメントを投稿