先日 TVで見たのですが
クマって 冬眠しない場合もあるらしく
「 穴持たず 」という名称で言われているらしい
町中・民家などに侵入するクマが増え
冬眠するまでの 間のことと言ってはいられなさそう
クマは 本気の冬眠ではなく 眠っている間も体温もあまり下がらない
冬眠はうたた寝のように起きて動くことができるので危険は変わらない
ということだった
先日 TVで見たのですが
クマって 冬眠しない場合もあるらしく
「 穴持たず 」という名称で言われているらしい
町中・民家などに侵入するクマが増え
冬眠するまでの 間のことと言ってはいられなさそう
クマは 本気の冬眠ではなく 眠っている間も体温もあまり下がらない
冬眠はうたた寝のように起きて動くことができるので危険は変わらない
ということだった
先日、 駅に向かう飲食店多めの地下街で、チワワ連れて散歩させている夫婦をみた
地下街は、この炎天下で小型犬を散歩させるには 最適なのかもしれないが
地下なので犬の臭いもこもるし
糞尿はどう処理しているのだろうか?
「LinkedInのデータによれば、Z世代の2019年の年間転職率は前年比134%に上る。」という記事をどこかで見て
10〜20年後の日本は、転職の回転速度がかなり上がると思った
Z世代が病んで休職してしまうことが多いらしい
採用側の立場で考えてみると 当然 休職経験者はまた同じことを繰り返してしまうのか不安だと思う
休職歴は事実だと思うが、転職ではマイナスの要因なので隠したほうがいい
聞かれるまで言わないほうがいい
長野の事件
「ひとりぼっち」と馬鹿にしている
というのが動機らしいですが
ひとりで行動できないヤツ
(集団でしか行動できない人間)が多い中
ひとりで行動できるので
もし「ひとりぼっち」と言われても
それは褒め言葉
スラッグ弾 はじめて聞いた
通勤電車で
隣に座る 40〜50代のおっさん
スマホを覗くと
だいたい あの黄緑の画面
2ちゃんねるを見ている
あの世代は、みなさん「2ちゃんねる」が好きのようだ
この手の書き込みで
タ○ホされているのもだいたいこの世代のおっさんが多いので
社会に、なにか発信したいけど
そのような形でしか発信できない残念なおじさんたち
Yahooニュースおばさんたちも気をつけないとね