![]() | しろのあお 小学生に学ぶ31コのこと |
上大岡 トメ | |
飛鳥新社 |
Lesson13『初めての人に声をかけるのは、誰だって勇気がいる』
あおのクラスに転校生がやってきて、ぽつねんとしているその子に声をかけるタイミングを失ってモヤモヤしちゃうおはなし。
私はどんどん話しかけちゃうタイプです。世話焼きなんで(笑)
いじめを見つけてもそう。
いじめられている子をかばうというよりも、いじめている方に「やめなよ」と言う感じですかね。
電車で席を譲るのも、結構照れずにやってしまう。
遠慮して断る人がいたら「そうかぁ」で終わっちゃうし。
やらないで後悔するよりも、勇気を出してやってみよう
ほんとそう思いますよ。
私からしたら「それって勇気なの?」なんだけど(。^∀^。)
Lesson14『勇気を出したらかなりスッキリするよ』
あおが道端で転校生にバッタリ会って、勇気をだして声を掛けてみた・・・13の続きのおはなし。
ぶっちゃけ書いてしまうと、まぁよくある話なんですが私が好きなアーティストのファン同士でさまざまな諍いがあります。
今はSNSや掲示板で、見たことも話した事もないのにその人を知ってしまうという便利ながら恐ろしいツールがあります。
この場合に限って言えば、ただの嫉妬なのは第三者はみんな分かっています。
分かっていて付き合いを続けているそうなんですが・・・
知らずは本人ばかりなり( ̄へ ̄;) なんですよ。
そのツールで目立っているので面白くないんですかね。
でも第三者からすると、いやいやあなたもおんなじですよー(」゜ロ゜)」と思っているわけですが、
知らずは本人ばかりなり( ´,_ゝ`) プッ
さきにネットで存在を知ってしまったからこうなるんでしょうね。
同じテンションでいる時に対面していたらこの人達仲良くなったんだろうなぁ という人がいっぱいです。
見かけで判断せずに、まずは話してみよう
これは本当に大事だと思います!!!
よく「第一印象で決まる」というような本を見掛けますよね。ようは「見掛けが大事」って事でしょうなぁ。
確かにそういう風潮があるよねー。本当は違うのにね~┐(´~`;)┌
私は自分が見かけと中身が違って面倒な思いをたくさんしてきているので、パッと見で判断しないクセがあります。
だからその人の奥底にあるものもすんなり聞いてあげられるような気がする(。^∀^。)
Lesson15『「強い」ってどういうこと?』
毎年リレーの選手に選ばれていた子が転校生にその座を奪われて、学校では強がっていたもののお母さんを見た途端涙が・・・というおはなし。
悔し泣きを題材にしているんですが、私は人と争う事で悔し泣きってした事がありません(笑)
マイペースなのでね~( =①ω①=)フフフ
自分が出来ないことについて悔しくて泣くのはしょっちゅうです。
自分の部屋でいつもしくしくやっています(´;▽;`) 絶対に人前では泣きません。
でもスポーツでの悔し泣きって素晴らしいなぁと思うんだ。
これにも書いてあったけど、本当に頑張ってきたのに結果に表せなかったから悔しいんだもんね。
そういう涙はかっこいいと思います。
悔しいときは思い切り泣こう。でも諦めないこと!
たまに「負けて泣くな、勝って泣け」というコーチがいますが、それはあまりに厳しすぎじゃ (;´∀`)
勝って泣くのが一番ですけどね。