goo blog サービス終了のお知らせ 

虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

見かけじゃわからない

2018-03-26 | つぶやき
電車で普通席(優先席じゃないという意味)に座ってウトウトしていたら、目の前にステッキが現れた。
席をゆずろうと立ち上がりかけたら、軽く首をふったのは二十代とおぼしき男性。
ん?
とてもおしゃれなステッキだし、こういうの持つのが流行っているのかなと思った。
が、次の駅でドアに向かう彼を見ていたら、ステッキが必要な方だった。
一見すると健康そう(どこにでもいそう)な好青年だったから、優先席に座っていたら疑われるんだろな…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を待つ

2018-03-21 | つぶやき
お正月があけると寒さが増すが、それにつれて春を、桜を楽しみに待つようになる。
今年はどこに行こうか、いつもの所と、それからそれから… 桜を見ると、来年も再来年も…見たいな。
そんな風に先に希望を見つけて生きているのかもしれない。
あの時の桜はどこで誰と見た、あの時はひとりだったな、そんなことを考えながら。
一年に一度、ほんの一週間しか咲かない、そこがいい。
花びらがすっかり散った葉桜を見上げながら、来年も見に来よう、と誓う。

元旦とは違う、一年の始まり。



このブログを読んだ人には「ああ桜」の呪いをかけてやる。
今までの人生で一番すてきな桜を見るだろう。
私にも呪いがかかりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになる才能

2018-03-15 | つぶやき
ルックスも頭の良し悪しも…どうでもいい。
幸せになる才能が欲しい。
幸せを感じる才能ってことなのかなあ。


このブログを読んだ人には「幸せ」の呪いをかけてやる。とても幸せに感じる出来事にでくわすだろう。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースに音楽はいらない

2018-03-07 | つぶやき
民間放送のニュースってバックに音楽が流れる。
ニュースの内容にそって、なごやかニュースならなごやか、いやなニュースならいらいらする、低音でドンドンするようなやつ。
なごやか音楽はいいけど、低音ドンドンはほんといらない。
いらいらする。
結局チャンネルかえる。

ん? 今でもチャンネルって言っていいんだった? 
「チャンネルまわす」って言わなきゃいいのかな…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別メダル

2018-03-02 | つぶやき
フィギュアスケートもそうだけど、どんな種目にもとんでもなくスゴイ(ボキャブラリーがなくてすいません)選手がいる。
10点くらいぶっちぎったら金銀銅の上にプラチナとかダイヤとか… 特別メダルがあってもいいと思う。
三人しかメダルをもらえないって少ないと思う。

でも、彼らは4位のメダルなんかいらないって言うね、きっと。

そういうことを一流っていうんだな。


このブログを読んだ人には「4位」の呪いをかけてやる。すんでのところで欲しい物を逃して、あとになって、これでよかったんだって、思うだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したい

2018-02-24 | つぶやき
オリンピックに限らないんだけど、最近、「期待したい」という言葉が耳につく。
「期待したい」じゃなくて「期待しています」だと思う。
NHKのアナウンサーが「期待したいですね」と言ってたので、許容範囲なのか、時代の流れなのか。

言葉狩りをするつもりはないが、日本語として正しくないと思う。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地

2018-02-18 | つぶやき
子供の頃、秘密基地を作ったことがある。
空地や廃材がいくらでもあり、子供が一日中外で遊ぶことが当たり前だった古き良き時代。
午前中は廃材を集めて、お昼を食べた後にまた集まって、木を組み合わせて小屋を作り、中で持ち寄ったお菓子を食べた。
夕方になって、帰ろうとした時、「中に小さい子が入ってケガをしたら大変」と一人が言いだし、崩して帰った。
彼女の性格から考えて、誰かがケガをしたら作った私達の責任問題になることを危惧したわけではないと思う。
純粋に誰かに痛い思いをしてほしくないと思ったのだろう。

大人の言葉だったら、印象には残らなかったかもしれないが、同じ年の女の子がそういう想像力を働かせたことがとても心に残っている。


このブログを読んだ人には「ほおお」という呪いをかけてやる。誰かの思いもよらない言動に「ほおお」と感嘆するだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理チョコ廃止?

2018-02-14 | つぶやき
友人の中に、義理チョコから付き合い始めたり、結婚したりした人が何人もいる。
一人は、新入社員で、やり方がわからず、全員の引き出しの中に入れてしまったところ、…本気にした人がいて、彼女もまんざらでもなく…というような流れ。
一人は「本命だよ、義理なんてないでしょ」と冗談交じりに言ったけど、そこから…とか。

いずれにしろ、会社などで上からどうこう言うものではない。
学校では、一応禁止にして、かくれてコソコソやればいい。
本当の義理なら、禁止の時にコソコソ渡さないから。

楽しくやりましょう。

義理、と言われてもひょっとしたらと誘ってみる、そんなのもありですよ。
一年に一度のチョコくらい、いいじゃないの。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「負ける」ということ  クリスティ・ヤマグチさん

2018-02-08 | つぶやき
フィギュアスケートの伊藤みどりさんと同世代にクリスティ・ヤマグチさんというアメリカの選手がいた。
実力があるだけじゃなくヤマグチという姓からして日本人の血をひいていることもあり、日本でも人気があった。
ところがアルベールビルオリンピックで、伊藤選手が新しい技に挑戦したものの転倒して得点が伸びなかったのを見て、安全策をとって優勝したため、日本での人気がガタ落ちとなり、CM契約も流れたと記憶している。

オリンピックで金メダルをとることはかなわなかったけど、みんな浅田真央さんが大好き、むしろそういう彼女だから愛されるのかもしれない。
浅田さんが金で、キムヨナさんが銀だったら、何か別の楽しい展開があったかもしれない。
キムヨナさんが日本のテレビに出演してぶっちゃけ話をし、屈託ない笑顔に日本人ファンが急増する、というような。

元高見盛関のCMで「愛されるという勝ち方がある」というナレーションを聞いて、ああ…と思った人は多いと思う。

どうせ勝負するなら勝ちたいけれど、勝ち負けじゃない何かが、人生にはある。
それは一生懸命努力したけれど勝てなかった、血を吐くくらい悔しい思いをした者だけが得るものなのだと思う。

もっとも私ってば負けるのが怖くて勝負できない弱虫なんだけどさ。



このブログを読んだ人には「負ける」という呪いをかけてやる。それから何を得るかはその人次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美の秘訣

2018-01-31 | つぶやき
考えてみたら、私は「ブス」と言われても、「バカ」と言われても平気。
なぜなら、自分が「見目麗しく才たけて」いることを知っているから。
「ブス」「バカ」と言われたら「あなたがね」と思うか、あるいはそういう言葉を投げつける輩と交流を持つ気はない、同じ人間と思わないので反応しない。

そういう考えになったのは、根っからと言うより、周囲の環境がそう育ててくれたんだと思う。

美しいとか聡明であるとか、それは人と比較してどうこうということではない。
昨日の自分より、ということ。

一日分、賢く優しくなる、それが美の秘訣。

なんかダメダメな日もあるから、一年トータルで去年より良ければいい、くらいの感覚でね。

ジョージア出身の栃ノ心が、松鳳山を寄り切って13勝目を挙げ、初優勝を飾った…ジョージアってどこ?もとグルジア?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブスいじり

2018-01-29 | つぶやき
番組で「ブス」と言われるのが辛くてしばらくテレビを休んだ女性芸人がいる。
私は女性が「ブス」と言われるのを見て笑えない。
ちっともおもしろくない。
みんな誰かのかわいい娘なんだから、親を悲しませる笑いなんていらない。
笑う方がどうかしている。

「バカ」は勉強すればなんとかなるし、国語や算数ができなくたって、手先が器用、人を笑わせるのが得意、歌がうまい、そういう子もいるから、まあ、許容範囲だと思う。

バカバカと人のバカを言うバカは、己のバカを知らぬ大バカ。
ブスブスと人の容姿を言う心ブス、己のバカを知らぬゴミクズ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職務質問

2018-01-26 | つぶやき
午前十一時頃、人の多い踏み切りで電車の通過を待っていたら、隣に金髪でちょっと派手な身なりの二十歳位の青年がいた。
バンド活動でもしてるのかな、青春だね、とチラ見していたら、
「ちょっと君いいかな」と三人の警官に囲まれ、職務質問を受けて「これもいいかな」とカバンの中まで探られていた。
いや、別に怪しくないけど、かわいい子じゃないの、と思った。
たぶん、周囲にいる人々も同じだと思う。

きっと、彼は「職質受けた。おばちゃん達が半笑いで見ていた」とつぶやいただろう。



このブログを読んだ人には「いい人のふり」という呪いをかけてやる。
警官に会って、いい人のふりをしてしまうだろう。いや…別にあなたがいい人じゃないと言っているわけでは…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲ボコボコ事件

2018-01-14 | つぶやき
貴ノ岩関が、同郷モンゴル人達にボコボコにされたっていうのは99%事実なのだろう。
もし私が、異国で日本人の集まりに出て、ボコボコにされて、誰も止めてくれなかったら…心が砕けてしまうと思う。
メンタルが弱いのは自覚してるけど、すごく強い人でもどうかと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩送り

2018-01-08 | つぶやき
今までの人生でいったいどれほどの人にお世話になったものか。ほとんどお礼ができていない。
もう、どこにいるのかもわからない人や天国にいる人もいる。
だからきっと、恩送りの形で自分より弱い人のお世話をすることになるんだろうな。
そうできる人でありたい。そういう人になりたい。ただ、なかなかそんな余裕がなくて。
助けの欲しい人ほど人様を助けたいと思う…ような気がする。
助けの欲しい時ほど誰かを助けたいと思う…ような気がする。

いい人になりたいわけじゃなくて、助けの欲しい人がどんな助けが欲しいかよくわかっているということなんだと思う。


このブログを見た人には「恩送り」の呪いをかけてやる。
恩になった人にではなくて、助けの欲しい誰かの手助けをするだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2018-01-01 | つぶやき
あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

良い年でありますようにお祈りしています。

このページを見た人、見ない人もみんなとてもいい年になるように呪います。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする