出雲大社に行った後、せっかくですので、その周辺もぷらっとしてみることにしました。
まずー、

稲佐の浜に行ってみました。

こちらの海岸は10月に神様のみなさま(?)がやってくる時の上陸地点になっているそうで。おお~、すごい海岸なんやなぁ

海が眩しいっ。

砂浜では若者が集っておりました。楽しそう

若いってええなぁ、ええなぁ


こちらは弁天島。
昔はこの岩?と陸は海で隔たれていたそうです。どれくらい前までのことだろ?
今は砂浜にある岩、っていう感じ。てっぺんに鳥居さんがあるのですが…、登れるんかな?

さらに車で移動。

出雲日御碕灯台・・・いずもひのみさきとうだい・・・に行ってみました。
なんと、とても素敵な真っ白な灯台!

この灯台は石でできているそうで、石でできている灯台の中では日本一の高さなのだとか。
へ?そんなに石でできている灯台って、日本にたくさんあるの???
ああ、ほんま、知らんことがよーさんあるわ


出雲日御碕灯台から見える海も素敵でした。癒されます



かもめさんにも出会ったよ?!

マンホールに灯台…、さすがにカラーではありませんでした。

電話ボックスも灯台…


灯台の近くのお土産物屋さんには貝殻を売っていました。
この灯台から出雲大社に戻る道沿いに…立派な神社を発見。

真っ赤っかな神社っ


この神社もとても立派で驚いた

この神社の近くの海には、

経島(ふみしま)が見えました。
よーくみると、この島?岩?の上には…、

鳥居さんが…。
このあたり、神様が行き来する繁華街(ああ、また貧疎な表現)なのでしょうか~~



ちょっぴり、にゃんこさんとも戯れ…

はーー、たっぷうりと出雲観光したーーって感じです

素敵なところやー

ホント行って良かった~と思えるところでした。
稲佐の浜までは歩けたけど、灯台や日御碕神社までは行けなかった~。
ここで、見せてもらったので良かったです。ありがとう!
歩いて灯台やらに行くのは大変です…、
お役にたててよかったです