以下の予測は個人的な易占結果の発表につき、はずれても責任は一切取れません。あらかじめご了解ください。
03/25 の予測:
地域 得卦 予測
------------------------------------------
東京都: 山天大畜 六五 地震が起きる気配はしません
静岡県: 水山蹇 上六 ここ数日は用心する必要があります
愛知県: 沢風大過 初六 安定しているとは言えませんが、地震の心配はとりあえずないでしょう
大阪府: 雷沢帰妹 九三 地震の備えは万全でしょうか。地震に注意!
地震に関係の深い「雷沢帰妹」の卦が23日につづいて再び大阪に出ました。
今週に入って「雷沢帰妹」はすでに3回目の得卦です。
どの地域も十分に注意したいと思います。
3月12日の日本列島の衛星夜景写真 (クリックして拡大表示)

上の画像は米国NOAAの DMSP衛星 が、2010年と2011年3月12日に撮影した2枚の日本列島の夜景画像を重ね合わせたもの。
赤色は、2010年にはあったが2011年の画像には映し出されなかった灯火。
黄色は、2010年と2011年の両方で映し出された灯火。
青色は雲、緑色は2010年にはなくて2011年に新たにあらわれた灯火。
2011年3月12日の夕刻には、茨城県より北の太平洋沿岸地域一帯が暗闇におおわれたことがこの画像で分かる。
03/25の結果:
25日21時54分頃 長野県南部 M3.3 震度3
25日21時30分頃 宮城県沖 M4.1 震度3
25日20時36分頃 宮城県沖 M6.2 震度4
25日17時37分頃 福島県浜通り M3.6 震度3
25日04時44分頃 宮城県沖 M4.8 震度3
25日03時16分頃 茨城県沖 M4.3 震度3
25日03時16分頃 茨城県沖 M4.3 震度3
25日02時08分頃 茨城県北部 M4.7 震度3
03/25 の予測:
地域 得卦 予測
------------------------------------------
東京都: 山天大畜 六五 地震が起きる気配はしません
静岡県: 水山蹇 上六 ここ数日は用心する必要があります
愛知県: 沢風大過 初六 安定しているとは言えませんが、地震の心配はとりあえずないでしょう
大阪府: 雷沢帰妹 九三 地震の備えは万全でしょうか。地震に注意!
地震に関係の深い「雷沢帰妹」の卦が23日につづいて再び大阪に出ました。
今週に入って「雷沢帰妹」はすでに3回目の得卦です。
どの地域も十分に注意したいと思います。
3月12日の日本列島の衛星夜景写真 (クリックして拡大表示)

上の画像は米国NOAAの DMSP衛星 が、2010年と2011年3月12日に撮影した2枚の日本列島の夜景画像を重ね合わせたもの。
赤色は、2010年にはあったが2011年の画像には映し出されなかった灯火。
黄色は、2010年と2011年の両方で映し出された灯火。
青色は雲、緑色は2010年にはなくて2011年に新たにあらわれた灯火。
2011年3月12日の夕刻には、茨城県より北の太平洋沿岸地域一帯が暗闇におおわれたことがこの画像で分かる。
03/25の結果:
25日21時54分頃 長野県南部 M3.3 震度3
25日21時30分頃 宮城県沖 M4.1 震度3
25日20時36分頃 宮城県沖 M6.2 震度4
25日17時37分頃 福島県浜通り M3.6 震度3
25日04時44分頃 宮城県沖 M4.8 震度3
25日03時16分頃 茨城県沖 M4.3 震度3
25日03時16分頃 茨城県沖 M4.3 震度3
25日02時08分頃 茨城県北部 M4.7 震度3
タオル等の物資も寄付したいのですが受付がありません、。
これから仮設住宅などに最低の家具等生活必需品が必要になると思うのですが
鍋、食器など何かでもらった未使用のひきで物寄付出来ればいいのですがね。
ところで政府と東電は一昨日使っていたコンクリ-ト放水?車、なんだか日本で三台しか
無いのを名古屋?岐阜?だったかの建設会社が「あの放水車ならうちの方がよい!」と
東電に申し出たけど却下!そこで会社の地元の代議士を通して政府に申し出たけど又却下!
やっとらしいですね。なんだか対応にちぐはぐさを感じます。
本当は今後落ち着いてからの原発の後始末だと思います。
でもこんなことがあると不安がよぎります。
なんかごてごてでね。
誰かの意見に「現地にミニ霞が関をつくって復興を」と言ってましたが同感です!
食べ物も大変になりそうですが、赤ちゃん~確かに40歳ぐらいまでは注意すべきでしょうが
ババ-ジジはたいして気にせず食べたいものたべたいですよ!
今回の原発の被害をみていると、つくづく広島、長崎の原爆投下、人々の放射能被災!
の凄さを改めてかんがえさせられました。
あの後広島ではどのくらいで農産物の耕作等復活したのか私はしりません。
それよりはず~と低いレベルだから凄くそのことが参考になると思うのです。
そのような対比説明を今後はして食料の安心情報をしてほしいですね。
アメリカもリビヤもかかえ大変だけど、広島、長崎の事考えるといかにひどいことしたか
感じてほしいです。
ただ原発はこのことからさらに安全安心の設計をして進めてほしいと個人的に
思いますし、大きな意味で今までの生活スタイル考える時だとおもいます。
年中無休、24時間営業、町のイルミネ-ション、勝手に開く便座(??)等々。
ある意味でピンチをチャンスに変えて日本再生を望んでいます。
これからも私の出来る事はしていきたいですね。