goo blog サービス終了のお知らせ 

日めくり地震予測

地震、火山噴火を易占で予測

4月2日の地震予測

2013年04月01日 13時00分00秒 | 日記
以下の予測は個人的な易占結果の発表につき、はずれても責任は一切取れません。あらかじめご了解ください。

04/02 の予測:
地域     得卦         予測
------------------------------------------
北海道:     沢天夬  初九  今のところ、とりあえず無事のようです
首都圏:     天火同人 九五  大きな動きはないでしょう
東海地震域:  天沢履  初九  今日のところは何とか大丈夫だと思います
南海地震域:  風地観  初六  今日は大丈夫と思いますが、地殻のゆるみが気になります
近畿圏:     水火既済 六二  差し迫った危機感はありません
東南海地震域: 風地観  九五  南海地震域と同じ卦。地殻のゆるみが気になります

04/02 は、地震に関連した卦は出ていませんが、地殻のゆるみが気になります。


パンスターズ彗星の尾(クリックして拡大表示)
    

パンスターズ彗星(C/2011 L4)は、日没後に西の地平線の上方にまだ姿が見える。
この彗星の幅広い塵の尾に注目。
上記の画像は、3月21日に撮られたもの。
その尾の中に、微細な複数の縞模様が見えている。
等時放出曲線(長い破線)が記録するのは、
彗星の核から同時期に速度0で放たれた塵の粒子の位置。
これらの連続する等時放出曲線は、日別に分けられており、
最下段から順に、3月10日の近日点通過前の10日間。
等斥力曲線(実線)が表すのは、同じ大きさの塵の粒子の位置。同様に速度0で放たれたもの。
1マイクロン幅の塵の粒子は、上方の等斥力曲線に沿って流れている。
この粒子幅は反時計回りに増加し、500マイクロン幅の粒子は
この彗星の軌道(核の位置を通る短い破線)にほぼ平行した等斥力曲線に沿っている。
このモデルでは塵の粒子に作用する力は、重力と太陽光の圧力であると仮定されている。
パンスターズ彗星の尾の中にあるこれらの周期的な縞は、
このモデルの等時放出曲線をぴったりたどっているように見える。


04/02 の結果
北海道: 地震の報告なし
東京都: 地震の報告なし
静岡県: 地震の報告なし
愛知県: 地震の報告なし
大阪府: 地震の報告なし
☆2日11時09分頃 三陸沖 M5.6 震度3
☆2日03時53分頃 三陸沖 M6.1 震度3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする