goo blog サービス終了のお知らせ 

Paradise_B diary

CGやPCに関する日記

3DCG…

2012年01月16日 | CG
今年は3DCG頑張りたい!
このブログはCGを頑張るサイトだったはずだ!

しかしながらCGは激しく挫折中なんですよね…
CGのチュートリアルとかやっても実際モデリングとかは出来るようになれないという言葉をよく聞きます。
私もBlenderを始めた時はそうでした。

そこで、色々ネットで調べて
Blender - Modeling a random head

この動画を発見しました。
確かこの動画、その当時はHexagonていうソフトの名前で貼られてたと思うんですが…

これを見て、このエッジの押し出しならBlenderでも出来るから出来そう!
と思い、さらに
3Dでアイドルマスター やよいの再現を試みた 前編

この動画を参考にして、最初のザクをモデリングしました。
(いま考えるとザクはエッジの押し出しでのモデリングには向いてないだろう…と思うんですが…)

人の顔は逆にこのエッジの押し出しのモデリングではないと私には出来そうにありません…
しかし…softimageでは、エッジの押し出しの方法がわからない…
もしかして無いのか?

BOXや球から人間の顔を作るのきついと思うんだけど…
そんな時、さらに動画を探していると、こんな動画を発見しました。

Human Head Modeling [HD] : 牛山雅博


超スゲー!凄過ぎて参考にならない…いや、なるか?
エッジの押し出し方法を見つけるか、この牛山さんみたいにやるしかないのか…うう…辛すぎるよん。

PMDエディタについて

2011年10月08日 | CG
CGについては全然やる気が起きなかったんですが
ニコ動をプラプラしてたら
PMDエディタの使い方の動画がありました。

[MikuMikuDance]PMDエディタ講座 基本操作編


とても分かりやすいです。
これを参考にラブ式ミクさんをいじってみます

カワエエのう…

動画とはバージョンが違うようで
操作が若干違いました。

この頂点を削除すればミクさんの…
(;´Д`)ハァハァ…

ま、こんなもんだよね…

わかってたさ…わかってた…
(´;ω;`)ウッ…

でも、こういうのを見るとどういう風に作ってるのか
勉強になりますね。

横顔はちょっと…
アニメ顔だから仕方ないすなぁ…


なんで、ここだけ別素材なんだろ?

ちなみに私がラブ式みくさんを知ったのは
この動画を見てです。
【MMD-DMC2】むせるぜ!!魔法のLyric

すごく作りこんだモデルですね。
私もこの位の根気が欲しい…
上達する前に飽きてますからねぇ…ずっと素人…
これ位作れるようになれば面白いんでしょうね。

あと曲もいいですね!
モーションもらってラブ式ミクさんに躍ってもらって
癒されてます。

うわ~ん!大・失・敗☆

2011年02月12日 | CG
半年も気付いていなかったのですが
Blender2pmdの作者さんからコメントをいただいていました!

以下、コメント内容。
_______________________________________________
ども、作者です。

Blender2pmdも最終更新からそろそろ1年でいろいろリドミに不具合があって申し訳ない。
現状はblender2.49b、Python2.6.2の組み合わせでしか動かないと思います。

この現象は、面が裏がえっていることによるものですね。詳しい説明は省きますが、法線表示で面の法線の方向を確認してみてください。

あと、MMDはy軸が天頂方向なのでBlender起動時のままだと寝そべってるようになります。

したらばのモデルデータ作成スレッドが主な活動場所なので、困ったときはこちらでもご相談に乗れるかもしれません。

それでは
_______________________________________________
以上。

本当に申し訳ありません。
全ては、ヤフーメールをコメント通知に使えないgooブログが悪いんだー!
(仕方ないから全くチェックしないgooメールを通知アドレスにしてた。まだ、他の人が見て面白いことも役に立つこともやってないし、コメントもらえると思ってなかったし…)
仕方なので、なぜかGmailは設定できたのでそれでしのぎます。
こんな、飽きたら半年も一年も平気で放置するサイトにコメントしていただけるとは恐れ多い…

これからはもっと3D頑張ろう…
そして、面白いモデルデータができたらMMD用にして公開できたらいいな。




ドラゴンクエストⅢ

2011年01月29日 | CG
会社でZガンダムのモデリングをしていて飽きてしまい。
ま~ったくCGやらずに約半年が過ぎてしまった…

最近、ドラクエⅢ(ファミコン版)をなんとなくやり直してみてます。
むか~し、5~6回クリアしたんですけどねw

そのうち、なんかこれを3Dにしたら楽しく練習できるのでは…?
と思い、少しやる気が出てきました。

しかし、softimageの使い方全く忘れてるぞ…

スーファミ版は持ってないし、なんか絵が濃すぎるのでファミコン版がいいな。
資料、箱しかないんだけど…


裏面から


私は、女キャラマニアーズ(格闘ゲームとかで女キャラしか使わない人間)じゃないんですが、これは女キャラ優先になりますよね…
男キャラは悪意を感じるレベルでしょ。

戦士、武闘家、賢者辺りはまだいいですけど、僧侶と魔法使いなんて冴えないおっさんとジジイじゃないか…

とりあえず、戦士を作ってみようかな…

コンフリクト解消

2010年08月19日 | CG
Blender2.46でやろうかとも思ったのですが、2.46でエクスポートする際に

Version mismatch : script was written for Blender 2.48.
                           It way fail with yours : 246

というエラーが出ます。
「スクリプトは2.48のために書かれたよん。」ということですよね?

やっぱり、古いバージョンでやるのは無理が出そうだし、リックディアスは出来なかったので、思い切ってpython2.5はアンインストールしてみることにしました。

すると出来ました。



だから何で白黒やねん。皆さんこうなんでしょうか?

ちなみに、2.49bでやってもリックディアスはダメでした…
(´・ω・`)何が違うの…?

pythonのコンフリクト?

2010年08月18日 | CG
PMDの出力をした際のエラーを見てなかったんですが、よく見たら

ImportError:Module use of python25.dll conflicts with this version of python

と書いてあります。moduleの意味がわからないんですが、Moduleの使用しているpythonが2.5でpythonのバージョンがコンフリクトしてるってことですよね?

Blenderの2.49bが使用しているpythonは2.6.2なのでコンフリクトするのかな?
ということでpythonの2.5を使っているBlender2.46でやってみようかな?
でも、Blender2pmdの動作環境はpython2.6.2なので無理だよね…と思いつつハクさんのPMDを読み込んでみます。

インポート!

出来ちゃったよ…


レンダリング

インポートは出来ました。エクスポートは出来るのか、以前作成したルカで試してみます。

こんなの

出来ました!PMDエディタで開いてみると…

お?なんかカワイイ…でも白髪に…

Blenderではポリゴン数は1万程度なのでハクさんより少ないです。
でも、オートスムースを使っているのでそれがどう作用するんだろう…?
PMDエディタのポリゴン数の表示はどこなんだ…

問題なければすぐにでもMMDで使えそうですが、重大な問題があるのです。

それは…私がボーンの作り方がイマイチわからない上に、ボーンを入れる作業が大嫌いだということです…orz

あ、そうそう。会社のPCではBlender2.49bでpython2.6.2の環境で問題なく出来ています。
家のPCもpython2.5をアンインストールすればいいのかもしれませんがBlender2.46でも出来なくなっちゃうのが怖くて出来ません…(´・ω・`)。

MikuMikuDanceについて02

2010年08月12日 | CG
PMDエディターDirectXランタイムとやらをインストールしたら出来ました。

Softimageも立ち上がったので問題ないかな?

VPVPwikiを見ると、BlenderMMDモデルを作る場合、Blender2pmdというプラグインBlenderに入れるとPMDファイルのインポート・エクスポートが出来るらしいのでやってみました。

readmeにはBlenderのバージョン2.49bPython2.6.2とあったのですが、Blenderのサイトがつながりにくかったのでとりあえず今のBlender2.48Python2.5.2でやってみましたがダメでした。

仕方がないのでなんとか2.49bPython2.6.2をダウンロード、日本語化してやってみましたが、インポートもエクスポートもダメ。
(´・ω・`)なんなのコレ…何がいかんの…?

Blender2pmdは諦め、どうもBlenderで.xというファイルを書き出してPMDエディターで読み込む方法もあるみたいなのでやって見ました。

DirectX(.x)というのでエクスポートするみたいなのですが設定方法がわからない…とりあえずno smoothスピード1にしてみました。そしてPMDエディターで開いてみます。
リックディアスはダメ。

メタスは出来たけど…




倒れてました。

下から見てみたけど…

だめだこりゃ。みなさんどうやってるのでしょうか?

ちなみに、MikuMikuDance付属のハクさんをPMDエディターで.xデータを書き出し、Blenderでインポートしてみました。


ちゃんと見れますね…これまた倒れてるけど…
MMDモデルの詳しい作り方どっかに無いんかいの…
(´・ω・`)…

MikuMikuDanceについて

2010年08月11日 | CG
最近、MMD動画ばかり見ています。

お気に入りは「ミクトラ」と「白いボールのファンタジー」です。

モデルデータ、モーションデータを読み込めば色々踊ってくれるのが凄いです。
思わずダウンロードしてみたのですが…


あれ~?ミクさんがドーンといるだけでモデルの読み込みが無いんだけど…みんな出来て、一般の人よりは少しPCとか3Dに詳しい自信があるのに出来ないとは情けない…

…と思っていたら、これはバージョン2.02でミクさんを躍らせるだけのソフトだったみたいです。
色々なモデルが扱えるようになったのはバージョン3以降で現在の最新版は7.06だったようです。7.06を開くと、最初は何のモデルも表示されません。
下のほうにモデルの読み込みがありました。また、モデルがデフォルトでたくさん付いてました。


わ~い。

基本的に、同人誌的な2次創作ものは好きではないんですが、MMD動画を見ているうちに好きになったハクさん。

コントロールパネルも2.02と比べると増えてますね。そして英語モードがあるのがいいですね。外国の方も遊べるでしょう。
ただ重い?Photoshopを同時に立ち上げていたんですが、表示が遅いです。2.02の時はサクサクでした。Softimageでも表示が遅くならないんですが…

ダウンロードしたモーションデータと、モデルデータを読み込んでボロミアがハートキャッチ☆パラダイスを踊ってくれました(笑)

私もなんかモデルを作ってみたいなあ…と思い少し調べてみたら、どうやらPMDEditorというソフトが必要なようです。
VPVP wikiでダウンロードしたんですが立ち上がらない…
エラーメッセージとreadmeを見ると「DirectX エンド ユーザー ランタイム」が問題なのかな?DirectXは9か10が入っているはずなんですが…違うのかな?(よくわかってない。)新たなDirectXを入れてSoftimageが立ち上がらなくならないだろうか?DirectXはグラフィックボードとかかわるものだというのはわかるんですが…

怖いなぁ…どうしよう…


Blenderでメタス

2010年08月04日 | CG
リックディアスに続き、メタスをモデリングしました。

簡単だと思ったんですが…いや~面倒くさい。
細かい部品の集合体です。




今回は、多少ポリゴン多めにして、見てくれを良くしました。
約12000ポリゴンです。

ダサいMAだと思っていたメタスですが…



あれ?3Dにすると結構カッコイイ?

しかし…よく見るとスッカスカで各部品が空中に浮いています。
動かすのは無理ですね。

目の枕

2010年07月24日 | CG
生活改善の結果、目も良くなってきたようです。
まだ少し不安定ですが…

ネットで見つけたこんなのを買ってみました。



麦飯石セラミックやらモンゴル産自然塩が入っています。

これで目の疲れが取れるという成分的な科学的根拠や、目を圧迫してなぜ疲れが取れるのか?ということなどの記載が一切無いのが不安ですが「気は心」ということで、しばらく使ってみたいと思います。