韓国の謝罪要求とイギリスの謝罪要求の相似
韓国の従軍慰安婦や徴用工への謝罪要求はかなり特殊なものであると理解していたが、ビルマ方面イギリス兵士・捕虜への日本軍の虐待への謝罪・補償要求についての本を読む機会があり、認識を改め...
75年前の9月1日の小学校で起こったこと
本日は9月1日。私の母親がこのころになるといつも言っていた”75年前(1945年、つまり終戦というか日本敗戦の年)の9月1日の...
米国 相次ぐ白人警官による黒人男性への暴行に思うこと
米国での白人警官による黒人男性への暴行のニュースを度々聞く。米国では白人警官の間に”黒人男性は殺し...
「冒涜の自由」はあるのか?
9/6/20付けの時事通信によるとフランスの風刺週刊紙シャルリエブドがイスラム教の預言者ムハ...
「韓国 徴用工像」は多くは設置されない?
純粋に芸術的な側面からみると、「韓国 徴用工像」は出来具合がいまいちのように見える。「...
GO TO なんとやら
GO TO なんとやらキャンペーンが始まった。内容はさておき、その名前は何とかならないのだろうか。 ...
TikTok、オラクルと提携発表
9/20/2020の時事通信の記事でTikTokが米オラクルが安全性確保するので、両者の提携をトランプ大統領が承認したとのこと。いったいこの承認の基準は何なのだろう? 資本比率なの...
「ファイブアイズ」への参加?
9/15/20の毎日新聞の記事にて英首相が歓迎意向示すも茂木外相は「ファイブアイズ」への参加に慎重姿勢を示したとのこと。これは当然のことである。まずは米国諜報機関の間違った(または...
セックスワーカーにも新型コロナウイルス対策の持続化給付金を支払うべき
9/23/20の朝日デジタルによると「反社会的勢力との関係もなく、適法に事業を営んで税金を支払ってきたのに、合理的な根拠なく対象外にされたのは、憲法が定める平等原則に反すると」デリ...
EU離脱で英国が国際法違反?
EU離脱で英国が国際法違反の可能性がある法案を作ろうとしている。発想が突飛なようではある...