昨日と打って変わっての天気 気持ちがいいですね~(^_^) http://blog.goo.ne.jp/photo/170640
そんな訳で、5月1日に行ってきた宮川公園近くの「城ヶ島」へ行って参りました。
ちょっと城ヶ島についてお勉強しましょう
城ヶ島は神奈川県の南端に位置する島。周囲約4㎞、面積0.99㎢の自然島です。
島内では220世帯604人が暮らしています。
http://blog.goo.ne.jp/photo/170640
まぁこんなもんで、、、では本題に
三浦市に向けて南下し、「油壺入り口」を越した次の信号を左折「城ヶ島入り口」って言う交差点です。
左折して道なりに進むと、「有料道路」と看板が出てきます。そのまま有料道路へGO
二輪車は50円でした。(片道)どうも帰りの料金はいらないみたいですね。
橋を渡ってすぐ右に「県立城ヶ島公園」へ続く道があります。私は、そっちには行かずに、橋を渡ってすぐ左の駐車場に止めました。
平日と言うこともありガラガラ
そんで後は歩いて歩道を進みます。
最初はある程度整備された遊歩道だったんですけど、だんだん適当な遊歩道になっていました。
遊歩道には案内板があって、ここは「馬の背?」だったかな。馬の何とかっていう岩でした。
馬の何とかから後ろを振り返ると、こんな感じ
このまま海岸を歩いて、灯台まで行けるんですけど、僕は来た道を戻ってこの山の上を歩いていきました。 http://blog.goo.ne.jp/photo/170640
上から「馬何とか」を見た景色
ここから灯台までは1200mって看板が出てました。そんで灯台に行ったのはいいんですけど、写真撮るの忘れた(笑´∀`)
んでまた来た道をひたすら歩く http://blog.goo.ne.jp/photo/170640
んで次はですね、公園を出まして城ヶ島の橋を見に行きましょう
ジャーン!! これが島と本島??を結ぶ橋。橋以外にも渡り船があるそうですよ。
橋脚の間から対岸を
この石碑がある場所には、石碑の記念館みたいな建物が建てられててそこから音楽がずーっと流れていました。
その歌詞がどうやらこれですね。僕には何にも分かりませんが(T-T)
これが5月1日に行った宮川公園の風車です。2基ありますでしょ。
んで、帰りにこの島の橋の歴史?みたいなのが書いてあったので。 どうもですね、この島の橋はすごいみたいですよ。一度行ってみてくださいなぁ
これで帰路につきました。