お店でプラン説明を受けて‥と言ってもお店の人も、俺がiPadを持っている事知っているので、説明は簡単にします。と^^;
なんだかんだで1時間。手にいれました。初iPhone。Androidよりもサクサク。予約時は二台持ちの予定でしたが、何だかAndroid要らない気がしてきた。画面の大きさではAndroidの方が大きいですが大きさよりも、動作かな。
まぁとょっといじくり倒します。
2012年9月21日に発売されたiPhone5だが、ユーザーの間では不満が高まっている。
IOS6では、GoogleMapを搭載せずにApple独自のマップを搭載させた。ところが、これがマップの表示が酷すぎる。
Appleは今回のiPhone5では、Google系のアプリを搭載せずに開発・販売を行った。また、Googleの会長はiPhone5向けに地図アプリを出すつもりはないと言うこと。
また、iPhone5の初回生産分に関して、製品の一部にキズ多数ある。
携帯電話ショップではお客様に渡す際にキズがないかのチャックを行って貰うが、
iphone5受け渡しで…
店員「傷確認してくださーい」
客「はい…あっここに傷あるんですけど、交換できるんですか?」
店員「できないんですよー」
と言った対応。
世界規模で爆発的な売り上げのiPhoneだが、初回生産量は少なく、iPhoneの工場(中国)は暴動により閉鎖。 ジョブズ氏が亡くなってからガタガタなApple。
アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスで6月7日Electronic Entertainment Expo (E3) 2011が開幕した。そこでお披露目となったのが任天堂の新ハードとなる「WiiU」である。
そのネーミングは「We(私たち)」と「You(あなた)」。同じ発音の「Wii」と「U」。それで「WiiU」って名前になったらしい。形はWiiの下無コントローラーをそのまま携帯ゲーム機のような形にしたもの。ただ、これは「WiiU」の専用コントローラーで司令塔となる従来のWii型の本体が存在する。TVでプレイ中のゲームをそのまま「WiiU」のコントローラー部分で引き継いでプレイしたり、TVと「WiiU」との2画面を使ったゲームをプレイできる。
「WiiU」が単なるゲーム機ではなくWiiのオプションの一つとして様々な組み合わせが可能な事をしめしていることがわかる。
専用コントローラーは十字キーに4つボタン、2本のアナログスティック、背面のL/Rを含む4つボタンと今までのコントローラーと同等の系統を持つ。「WiiU」の特徴は6.2インチのタッチスクリーン、フロントのリアカメラとマイク、ステレオスピーカー、加速度センサー・ジャイロスコープ、これ単体でゲーム機として機能できる作りとなっている。
Skypeがここ数週間で数回ものサービス障害に見舞われている。Skypeは6月7日にTwitterでこの障害を認め、問題の解決に取り組んでいると述べている。
SkypeはTwitterで「一部のユーザーでSkypeのサインインに問題が生じている可能性がある。現在原因を調査しており、近いうちに詳細を明らかにする」と述べている。
Skypeは先月末にもサービス障害が発生しており、一部のユーザーで通話やサービスのサインインに問題が生じていた。このときは問題に対する修正を迅速に提供した。
僕もSkypeは毎日利用していますが、今の所サインイン出来ないと言うことは無いんですけど。Macバージョンにも不具合って出てるのかな??
友達はよくログイン出来ないってメール来ますけど・・・なんだかマイクロソフトに買収されてからあんまりいい話を聞かないSkype。今後どうなっちゃうのかなぁ
トレンドマイクロは、2011年5月度のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。5月は、大手のゲームネットワークが意図的に狙われ、膨大な個人情報が流出した。
5月は国内外でWebサービスを開くようした攻撃が多数確認された。国内では、ゴールデンウィークの前後でGoogleの画像検索結果を悪用した事例が検知された。実際に、画像をクリックすると、画像が置いてあるサイトとは別の不正なサイトへ誘導され、FTPパスワードを盗む不正プログラムや偽セキュリティがダウンロードされるとのこと。海外では、マイクロソフトのWebサービス「Hotmail」の脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃が確認された。悪意を持った攻撃者からの不正なメールをプレビューするだけで、埋め込まれたスクリプトが起動し、最悪の場合には受信ボックスのすべてのメールが転送される。これによって個人情報が奪われる可能性がある。各ユーザーは定期的な情報収集やセキュリティ製品の導入をすべきであろうと述べている。
ISOのブートソフトウェアの脆弱性を利用すればジェイルブレイクが可能であることをTwitterを通じて発表した。
Appleは、IOS5の正式版を2011年秋に一般ユーザー向けにリリースする予定だと述べている。それまでは、一部のIOS開発者が同ソフトウェアをテストし、新機能やAPIとアプリケーションの互換性を確認するための期間として、ベータ版が提供されている。
参考URL:http://japan.cnet.com/apple/35003704/
6月8日午前9時から開始された「ワールドIPv6Day」。僕のパソコンは何も問題なくネットに接続されています。調べによると、ネット接続ユーザー全体の中で99.4%のユーザーは問題無く利用出来るようですが、残りのユーザーは何らかの問題が発生する可能性があると言うことです。このテストは明日の午前8時59分まで続きます。
とうとうIPv6に切り替えるときが間近にまりましたかね。一応2011年の4月15日でIPv4は全部振り分けが完了したと言われています。
新しいネットの始まりですね~