goo blog サービス終了のお知らせ 

Lone wolf

一匹狼。特に意味はないけれど・・・。
まぁ見て行ってください。コメントもよろしく

房総半島最南端へ行って来ました

2013年04月29日 | 

4月25日、給料日。

なんの計画もなく、房総半島最南端の野島崎灯台へ!

特に何があるって訳では無いですが、何となくです。そういつものように。

この日は無計画であったために、出発は12時に家を出ました。

取りあえず給料を銀行からおろして・・・

それ以外、目的地までどこも寄らずに直行です。

道に迷うことなく、目的地着。

野島崎灯台
野島崎灯台は、千葉県房総半島の最南端に立つ、白亜の八角形をした大型灯台で、「日本の灯台50選」に選ばれており、国の登録有形文化財にも登録されています。
(wikiより)

          岩の上に白いベンチがあります。おろらく、そのベンチからの景色は最高でしょう。
                                                  一人で行ったため、シャイな僕には一人で座る勇気がありません。なんの為にもならなくてすいません><

      
この場所が最南端であると言う石碑                      灯台に向かって歩いていると、まず目にするのはこのトビウオ   その名も「かっとびくん」です。
                                             のモニュメントでしょう。
                                              トビウオ君かと思ったら、ちゃんと名前が付いてました。       勝手に名前付けてごめんなさい。トビウオ君。あぁかっとびくんだったね。

この後は何処にも寄らずに家に帰りました。

 

房総半島最南端

フォトアルバム作成しましたので、こちらもどうぞ。

次回予告

能登半島に行く予定です。では!


 

各サイト
 千葉の観光まるごと紹介 http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/2483/

 


オールナイト

2012年12月05日 | 
昨日、ソロツーオールナイトやりました。やりましたって表現おかしいか‥

家を15時に出発し、まずは千葉県を半周しそこから東名を使い静岡県まで、箱根の山を越えて下道で神奈川県まで戻る。藤沢市内で遅い夕食。時刻は11時。そこから、町田まで、町田で温泉に入る。午前3時に温泉を出て今度は三浦半島へ。134号線をひたすら走り城ヶ島。そこから、久里浜~馬堀海岸。16号線、金沢八景から環状4号へ。朝比奈峠を走り帰宅。
朝比奈峠からは、朝日が見えました。時刻は6時前。無茶苦茶寒かったですよ。千葉県内では雨がパラパラ。
カッパがあったので良かったですが。
なぜこんな事をしたのか自分でもわかりませんが‥。
走行距離は567キロでした。

また、暖かくなったらもっと遠く行きます。

今日も行って来ました

2012年10月10日 | 

場所はもう分かりますよね。
どこかに行くと言ったら行くとこは決まってます。

さて今回は今までとちょっとだけ行き方が違います。帰りは同じですけど。

~行き編~
朝比奈IC~湾岸線 いつもは湾岸線からアクアラインを使って行くところですが使いません。
湾岸線~東関東自動車道~宮野木JCT~京葉道路~館山自動車道~終点富浦

ってな感じのルートで行きを走行します。

途中、館山自動車道で休憩します。

ハイウェイオアシスで休憩。

渋滞にも巻き込まれずにスムーズに到着できました。

さて、この後どうするか・・・ぶっちゃけ何も決めてないし~(T-T)

このまま富浦まで行ってとりあえずそこら辺をぶらぶら。

15時頃に帰宅方向の考え。でも、せっかく来たから何も無しでは帰れない。

そうだ!前回来たときに行けなかったとこに行こう!!

って事で、前回行けなかったとこを目標とします。場所はと言うと

前回来た時は、富津岬だったんだけど、富津岬の展望台の全然手前で引き返してしまったために、あの展望台に行くことが出来ませんでした><

富浦からまた高速を使うのはお金がもったいないので、下道で。 結構ケチでしょ

内房なぎさラインをずーっと木更津方面に行けば問題ないです。途中で富津岬の標識がありますので。

しかし、下道の最高速度は40Km トロトロとした運転が。。。

でも、なぎさラインは気をつけないと、ネズミ取りしてますからね。前回行った時には自分の前の車が速度違反で捕まってました。

そんなこんなで、富津岬に到着。駐車場は無料です。駐車場はガラガラ。

駐車場の前はすぐ海。ほんの10mあるかないか。それにしても今日は風が強かったです。一服しようと思って火をつけるのですが、つきません(T-T)

目的の展望台にを前に登らない自分。。。なぜだ。

下から展望台を眺めて終わり。ここだけの話、高いとこ嫌いなのwww

だから登らずに終了~

んで何を考えてるんだか写真すら撮ってないっていうアホな自分。

ここから帰宅方向に向かいます~

帰りは普通にアクアラインを使いました。

 

行きルート
横浜横須賀道路 朝比奈IC~狩場  500円
湾岸線 900円
大井本線 900円
館山自動車道 2450円

合計 4750円

帰りルート
アクアライン連絡道 150円
アクアライン 2400円
湾岸線 900円
横浜横須賀道路 350円

合計 3800円

普段なら行きも帰りもアクアライン&館山自動車道を使ってますから往復だともっと掛かってるんですが。
今日は安いです。でも行きルートは時間がかかりますね><風圧で体力がなくなり疲れます。


スパークプラグ交換

2012年10月09日 | 

最近になって、購入時よりも燃費の悪さと、加速力のなさが感じられるようになりました。
そこで、スパークプラグの交換をしようと思いまして、バイク屋さんにGOしてみました。

今使っているプラグが何かは知りませんが、店員さんの言う話では、「イリジウム」がいいとの事でしたので、ちょっと値段は高いけどそうしました。

んでもメーカーが2社あって、NGKってとこと、デンソーってとこ。んで結局デンソーを進められたんですけどねw

1個2100円で、それが4個必要なので8400円そこから20%割引。

あとは工賃が含まれますので1万円ってとこですかね。

作業自体は1時間もかかってないと思います。っていうのも、作業中は僕は店内でウロウロしてたので時間なんて気にしてませんし・・・

そして、作業完了。

~そこから走行してみての感想~

わからないwはっきりいって分かりません。たぶん違いが分かる方には分かるんでしょうね・・・

まぁ気分だけ変わったって事で良しとしましょうか(笑´∀`)


今日も行って来ました さて、どこに?

2012年08月28日 | 

場所は~ちばぁ~

もうどうしてどこか行くとなったら千葉なんでしょうね(笑´∀`)
それはね、元千葉県民だから。南房総は意外と好きかも。近い。ってのが理由

んでんで、今日の目的
う~ん 目的と言う目的は何もないけれど。とりあえずね、何かあるか行ってみただけなの。ちゃんと写真ありますから、写真付きで説明します。
んで千葉の南房総と言えばもうこれを食うしかないでしょ。ってのが、以前のブログにも紹介しましたが、三芳村のビンゴね( ・∀・)
また、後でビンゴさん出てきます。

ではでは、本題

9時に家を出発しとりあえずの目的は道の駅三芳村。

横横 朝比奈IC
    ↓
狩り場 首都高
    ↓
アクアライン
    ↓
海ほたる 休憩
    ↓
館山自動車道
    ↓
鋸南保田ICで下ります
ここからは、下道で三芳村まで向かいます。

ETCがついてないから高速代が高いの何の。
行きに満タンにしていったガソリンも目盛りが2個減ってしまった。まだ行けるけど、減るの早過ぎねw

海ほたるで休憩しても、店を見て回る訳でもなく、ちょっと一服ですよ^^;
だってさ、観光なんだか分からないけど、人が多くてさそんなゆっくり出来ないし~それに昼ご飯にも、まだ早い。この時時間は10時ちょいすぎ。
~30分ほどの休憩~

さて行くか。アクアラインも川崎側はトンネルだからただ蒸し暑いだけ何だけども、千葉側はさ、海上に出るわけで、横からの風がものすごい。
海ほたるでも、館内放送で「風に注意してください。」とアナウンスがあったが、風速は9メートル。あおられまくりですわ~

それでも館山自動車道も結構強風でしたよ><
しかもね、館山自動車道って途中から一車線になっちゃうんですけど、前が詰まってるからどうにも出来ないのに、後ろからクソッタレな車が煽る煽る

そんなに煽ったって前が詰まってるんだからしょうがないだろ!本当にせっかちな人間だ。
んで、保田で下りて、下道で「一部」って交差点を曲がって三芳村に到着します~

ここでお昼ご飯を。ハンバーガーね

さてここからが問題なんですよ。どこに行くか。帰るにしてもせっかく高い高速代を払って来た訳ですから、帰るにも早過ぎます。

そこで、近くのダム巡りをします。

Googleマップで近くを検索して、2個ほど近くにダムがあるようです。行ってみましょう。

では、一つ目のダム。増間ダムです

駐車場には一台も車が止まっていませんでした。ガラガラですな。ってかまずこんなとこ見に来ないかw

そんで林道を通って行きます。この林道なんですが、坂が急すぎです。あと手入れがされてないような雰囲気なので、道の両サイドには草がボウボウ。
蛇とか~なんて思ったらやっぱり出てきましたよ。蛇が。。。
んで歩くこと5分くらいですかね。増間ダムが見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃじゃーん。増間ダム

これ以上中は見る事は出来ませんでしたのでこのアングルで。

水門?の近くで水面が白くなってますでしょ。ここ数分見てたんですけど、泡みたいなのが、何秒かの間隔でシュワ~って出てきてました。

何ででしょうかね???

あと、写真を撮ってる後ろでおじさんが昼寝してましたww

こんな暑いのによく外で寝れますな~

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                    増間ダムへ続く林道の入り口。

                                                                                車なんて滅多に通ってませんでした。

                                   写真の中央よりちょっと左に倉庫らしきものがありますでしょ。そこが一応駐車場となっているようですが。。。

                                                              俺のバイク以外の他は止まってませんね~

                                増間ダムを後にします。

 

 

 

 

 

 

 

お次は、安房中央ダムだす。

増間ダムからそんなに距離はありません。

ここ。

真っ正面の緑の山?でせき止められています。

隣には民家が。。。このおうちの横に道があるのでそこを登っていきます。

よいしょ。ついたーと思ったらなにやら看板が。

(゜◇゜)ガーン 工事中の為これより先は立ち入り禁止 だとさ。

ふざけてるーここまで来てどうして?なんで?

まぁ工事中ならしょうがないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

これがその民家の横の道路。ここを上がっていくわけですが。実はこの先が二つに道が分かれてます。右に行けばダムなんですけど。

左というか直進ですかね。するとトンネルがあるんですね。自分も、行ってみようかなぁ~と思ってトンネルをのぞいてみたのですが、ちょっと怖かった。

真っ暗で、短いトンネルなら先が明るくなってるから走って行けば何とかなるだろうけど、先が見えない><

ちょっとビビリな僕なので、無理ですw

もしかしたら、千と千尋みたく トンネルを抜けたらなんて

あぁ怖い怖い

大人しく引き返します。

 

 

 

 

 

 

 

これでもまだね時間は1時半。まだ遊べるね。

次は、ダムではなくて海。富浦の海水浴場に行ってみました。

 

左が漁港で、右が海水浴場ですね。海水浴場なのに人がいない。家族連れが1組ほど。

なんて悲しい(´・ω・`)

ここでまた一服。あぁしまった。携帯灰皿家に忘れてきた。

ってことで、自販でお茶買ってその中に吸い殻を。

 

 

 

ちょっとさ~湘南の海よりもきれいじゃん。

ビーチに草が生えてるのが気にくわないけど。。。

この草のとこ歩いたんですけど、犬の○ンがあるんだもん。

何があるか分からん

 

 

 

 

 

 

さてと、今日はもう帰るか、家までのルートを確認して、出発。

と、帰るのかと思ったら。途中道路標識に富津岬の看板を発見

寄り道しま~す

 

 

 富津岬から。と思ったのですが、家に帰って調べてみると、富津岬の地球が丸く見える?みたいな公園はもっと奥にあるらしく、俺が今日行ったとこはまた別のとこだったみたい(´・ω・`)

一応横浜側を撮影。

写真の中央奥に見えるタワー。棒みたいだね。肉眼ではランドマークだと言うことがはっきりとわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこの部分をアップで。スマホのカメラも限界がありますね。

どうですか?ランドマークタワーでしょ?

やっぱり、千葉は近いですなぁ

さて今度は本当に帰ります。

もう寄り道はしません!!

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りも行きと同じ感じで乗ったICは違うけどそれ以外は一緒です。

往復で9050円の高速代でした。


 

【今回の寄った場所】

東京湾アクアライン
HP:http://umihotaru.com/

ビンゴバーガー
HP:http://www.bosolife.com/bingo/
備考: 木曜休み パテがなくなるまで営業。
     営業時間 11:00~17:00

増間ダム

安房中央ダム

富津岬


ちょっとマズイよ

2012年08月17日 | 
昨日万葉の湯に行って来た訳ですが、その帰り道でのことです。

昨日と何も変わらずにバイクに跨がり、走行していると、後輪からシャリシャリと言う音が聞こえてきました。
最初は特に何も気にしなかったのですが、どうも減速(ブレーキを踏んだとき)右足底に変な振動を感じます。今までにそういう振動は感じなかったのですが。
「これはいつもと違うぞ」とちょっと不安な気持ちに。そして、ブレーキに意識をしていると、普段なら軽く踏むだけで減速できるはずなのに、結構踏まないと減速しない。

とりあえずここは焦らずに安全に家に帰る事を最重要視し、帰宅後リアブレーキを確認してみました。
すると、ブレーキパッドがないじゃないですか!!!

これじゃあおかしいわけだ。ブレーキディスクもキズがつき始めてるし。

これは早急に交換しないと危ないですね。まぁ今月はもうバイクに乗る機会はほとんどないと思うので、学校が始まる前までには何とか交換したいところ。いや、絶対に交換しなくては。。。

購入から約2ヶ月が経ちました。走行距離も2200㎞を超えてきてますし。ってか、買った時に新しくしてないから、結局何㎞走ってダメになったのかは分かりませんが。前のオーナーさんの使い方にもよると思いますし。

でもCBに乗り換える前にはバリオスに乗っていたのですが、ブレーキパッドを交換したことがありません。
ってかね、バリオスね点検にも出したことがないって言うね(笑´∀`)
あっでもオイル交換くらいはしてあげた。あとクーラントも補充だけしたww

まっ今月の給料で整備をちゃんとやってもらいますわ~

芦ノ湖まで行ってきました

2012年08月10日 | 

千葉に行った次の日に今度は箱根の芦ノ湖まで行ってきました。
行くきっかけは特にないんですけどね。でも、いつも箱根まで行ってくると言っても湯本までしか行ったことがないんです。
だからどうせなら山登りたいじゃないですか? それで、芦ノ湖を目的地として遊びに行ったわけです。

【ルート】
鎌倉市より、国道1号線目指し、1号線をひたすら箱根方面へ。
箱根湯本駅前を通過し、1号線宮ノ下交差点左折、小涌園 ユネッサンを右折 県道734へ。
道なり・・・突き当たりを右折。左折すると、大涌谷です。黒いゆで卵のね。
そんでもう芦ノ湖です。

                          

             鎌倉を出発したときは気温は30度以上あったんですけど、やっぱり山だと気温が低いです。半袖で行ったのがバカでした(笑´∀`) 空模様も曇ってましたし。。。
             ここは芦ノ湖でも、箱根関所南から撮影しました。 アヒルさんボートやら手こぎボートが出てましたね。優雅でいいですわ~
             それ以外にも、遊覧船も出てますので。

             右の写真に猫が居ますでしょ。この猫にそっと近づいて写真を撮らせてもらいました。
           逃げることなく、大人しく撮らせていただきました。どうもありがとう。
            

 

            ここでちょっと休憩をして、家に帰ります。帰りは行きと違う道で帰ったんですが、西湘バイパスから134にぶつかる所が渋滞しまくって。
            どうすんべ~。でもそこら辺の道は知らないので、そのまま134をゆーっくり時間を掛けて通行してました。んでも江ノ島付近で渋滞は解消され
            流れるようになりました。まぁ七里のセブン付近は渋滞が予測出来たのでそこは地元なので、裏道をスーイスイ

            無事帰宅しました。


 【芦ノ湖・遊覧船】
 HP:http://www.izuhakone.co.jp/yuransen/

 【小涌園 ユネッサン】
 HP:http://www.yunessun.com/


友達と千葉まで行ってきました。

2012年08月07日 | 

夏休み前から友達とは、「どこか走り行くべ」と計画は立てていました。当初の予定では琵琶湖でしたが、どんどん目的地が近くなり、結局前日に「明日さ~どこ行くべ?」 おぃおぃ(笑´∀`)

無計画な僕たちです。。。
んで、千葉に行こうって事できまりました。

朝10時に134号線の鎌倉と逗子の間のトンネルを抜けてちょっとした場所で待ち合わせ。
さてと、どういうルートで行くん?

えっ!何も決めてないけど。

どーゆーこと!!??
結局高速使って千葉まで行きました。

でもね、当初の予定では下道で行くことになってたんです。でも、あまりにも時間がかかりすぎるので、高速を使うことにしたんです。

花之木ICから首都高に乗って、アクアラインを通り千葉県に突入。そこから、館山自動車道を使って金谷ICまで。

お昼は、「ばんや」で昼食をとりました。


アジフライ定食 ¥990円です。

その後、勝浦海水浴場へ行って遊んでました。

この時点で時刻は14時を回っていました。午前中は晴れていたのですが、午後から曇ってきました。
一雨来そうな天気になってきました。

この後は、金谷からフェリーで久里浜まで帰りました。
ちょっと風が出てきたので海がうねっていた為フェリーもユラユラ

僕は船が大好きなので、ちょっと興奮気味。。。
友達は船ダメな人なので、揺れだけでも気分が悪くなっちゃうらしい・・・

 フェリーデッキより、撮影。出港前。
その後無事に帰宅しました。


今回の寄った場所

【ばんや】
HP:http://www.banya-grp.jp/
備考:漁協直営の食堂です。年中無休で、営業時間は9:30~19:00
    この横に”ばんやの湯”って温泉があるのですが、ここは火曜定休。

【東京湾フェリー】
HP:http://www.tokyowanferry.com/

【アクアライン・海ほたる】
HP:http://umihotaru.com/
備考:ETCの社会実験のためETC利用車は800円で通行できます。
    


相模湖まで行ってきました

2012年07月26日 | 

7月24日 晴れ

この日も暑くなりました。学校が休みだったので、相模湖まで行ってきました。前日にお決まりのGoogleマップにお世話になります。

今回のルートは

鎌倉市内より、国道134号線で海岸線沿いを走り、高浜台交差点を右折、国道129号へ。
厚木市立病院前を左折して国道412号、というルートで行く予定です。

さて、出発は8:00
ガソリン目盛り残り2 う~ん途中で入れてくか。。。

そんなに混んでない134号線。順調に高浜台交差点にさしかかりました。
さて、問題はここから。道を覚えられない。。。ってことでスマホのナビ機能をとBluetoothのヘッドセットを使って、道案内をよろしく~ってことで。

まぁ実際はスマホはハーフカウルの中にしまってますので画面は見られない状態ですが。音声だけでも問題ない。はず。。。

音声案内に従って走ってますけど、途中の交差点でナビの案内に信用出来なかったので、道路標識に従って走ってみました。
そしたら、相模湖ではなくて宮ヶ瀬湖についたよ。(T-T)
この時はまだ10時。時間もたっぷりあるし、ゆっくり目的地向かいましょ~

宮ヶ瀬湖から相模湖へルート案内。ナビ君、君に従わなくてごめんよ(^_^;)
んで、何とかお昼頃に到着しました。

相模湖 県立相模湖公園にバイクを止めて、ふらふらしてました。
 駐車場は、二輪車は70円です。

 僕が行った時はバイクの方が3人ほど来てました。
 
 ずっと運転しっぱなしはさすがに疲れましたので、休憩します。
 まずは一服しましょ

 喫煙所を探す俺。ずーっと奥でした。

 左の写真は喫煙所からの風景。
 ちょっと曇ってきたかな。

 

 

 

 

相模湖            こっちも喫煙所から撮影。ちょっと奥にアヒルの船が見えますが、どうも遊覧船らしい。

            他にも、手こぎボートとか足こぎボートがありました。
            でも、人が居なくて寂しい感じでした。。。。

 

            そんなこんなで、相模湖を後にして次の目的地をと思ったが、どうしよう、、、、、

            何にも考えてないので適当に行ってみました。

 

            相模湖を出発し、412号から、相模湖駅前を左折し20号へ。
            結局、20号を真っ直ぐいって、山梨県の大月市まで行って、疲れたので来た道を引きかえす。相模湖前を通って厚木方面へ。
            そこから藤沢方向を目指して帰宅しました。

 


 

【相模湖観光協会】

 TEl 042−684−3276
 HP http://www.sagamiko.info/2010/04/post-14.htm  
  普通車:330円/1時間 二輪車:70円/1時間
  1時間を超える場合は30分超過毎に普通車150円二輪車20円加算


 


ビンゴバーガー食べに行ってきた!

2012年07月10日 | 

千葉県の「道の駅 三芳村」の中にある「ビンゴバーガー」へ行ってきました。

 

5月末にこのお店に行った時に、あまりの旨さにまた食べたくなってしまいました(笑´∀`)

前回行った時は「るるぶ」に掲載されていたので、ちょっと行ってみようか。ってことで行ったのですが。これが、凄い大きいんです。「ビンゴバーガー」ってやつを注文したんですけど、その大きさに食べられるか不安になったよ。

この看板の時点で注意が必要かも(笑´∀`)
値段なんですけど、僕の食べた「ビンゴバーガー」は750円です。高いと思うかも知れませんが、十分安いと思います( ・∀・)

メニューには、まだ数種類のバーガーがあって、気になったのが、「スーパービンゴ」ってやつ。1,200円何だけど、その大きさが気になる。おそらく俺は食べ切らないと思う。。

 
↑これが750円のビンゴバーガーです。

それと、バーガーを注文したら、おまけ?なのか飴がついてきました。

そうだ、ビンゴバーガーに行く途中に「ハイウェイオアシス 富楽里」っていう道の駅?によって、頼まれたものを購入しました。
その、頼まれた物ってのがですね、どうも甘い唐辛子? 唐辛子なのに甘い??よく分からないけど、友人にあったら買ってきてと言われたので、よってみました。
んでも普通の唐辛子は売ってたけど、前に見せて貰った唐辛子と違うので買うのやめました。

 

それと、千葉の内房(なぎさライン)は交通量が少なくて飛ばせちゃいますが、所々で速度やってますので注意です。
僕の前走ってた車が捕まってました。

他にも写真あるので見てください~

 

【ビンゴバーガー】
〒295-0102
千葉県南房総市川田82-2道の駅内
TEL 0470-36-1234
※木曜日お休み
11:00~17:00 パテがなくなるまで。
HP http://www.bosolife.com/bingo/

【道の駅 富楽里】
〒299-2214
千葉県南房総市二部1900
TEL 0470-57-2601
HP http://furari.awa.or.jp/
一般道からでも、富津館山道路からでも入れます。