
この頃、Nゲージのストラクチャを作ってるなぁ。
プラモデルの一軒家を作ったが、今一つ。なんか、直方体なのが味気ない。
ということで、うちを作ってみることにした。
幸い、図面があるので、だいたい1/150にコピーして切り貼り。
これだけでも意外と見栄えよくできるものです。
さらに一工夫で、窓枠の立体化とともに、屋根のスレートを作ってみる。
2㎜幅に紙を切って、重ねて貼る。
ほんとはスレート一枚ずつ貼ったほうが、リアル感が増すと思ったけど、めんどくさいし、貼る技術もないから細長いまま貼り付ける。

紙なので貼るとゆがんでしまうけど、重しで延ばせば大丈夫かな?
パット見、あまりわからなかったけど、なんとなく立体っぽく見えるかな。
触ると段差がわかって、よし、です。
あとは雨戸の戸袋もこの方式で作ってみよう。
でも疲れたから今日はここまで。
プラモデルの一軒家を作ったが、今一つ。なんか、直方体なのが味気ない。
ということで、うちを作ってみることにした。
幸い、図面があるので、だいたい1/150にコピーして切り貼り。
これだけでも意外と見栄えよくできるものです。
さらに一工夫で、窓枠の立体化とともに、屋根のスレートを作ってみる。
2㎜幅に紙を切って、重ねて貼る。
ほんとはスレート一枚ずつ貼ったほうが、リアル感が増すと思ったけど、めんどくさいし、貼る技術もないから細長いまま貼り付ける。

紙なので貼るとゆがんでしまうけど、重しで延ばせば大丈夫かな?
パット見、あまりわからなかったけど、なんとなく立体っぽく見えるかな。
触ると段差がわかって、よし、です。
あとは雨戸の戸袋もこの方式で作ってみよう。
でも疲れたから今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます