
さてさて今日もESP32をいじってみる。
とはいえ、コピペです、全部。
目標はBluetooth通信でESP32同士をつないで、ラッチ&タイマーを作ろうというもの。
ラッチ&タイマーもESP32同士のBluetooth通信もネットからスケッチをコピペ。
まずはラッチ&タイマー
スイッチと抵抗は面白そうだからポチっとしたジョイスティック?をつかいました。
スケッチをコピペして、ピンを配線しやすいように変更して、書き込み。
・・・やっぱり動かない。
うむむ・・・
多分いじったところが原因だから、ピンがアナログ入力に対応していないのだな。
と思ってピンを確認したら、なんと、5V出力につないでました。
あぁ、めんどくさくて適当に手探りでつないだのがいけなかった。
老眼が恨めしい。
で、ピンアサインを再確認して、眼鏡をかけたり外したりして、つなぎなおし、再チャレンジ。
できた。
LEDが5V対応だったけど、3.3Vでもついてくれました。
本格的に作るときは電圧にあったものを購入するとして、とりあえず、これでやってしまいましょう。
次はBluetooth通信です。
とはいえ、コピペです、全部。
目標はBluetooth通信でESP32同士をつないで、ラッチ&タイマーを作ろうというもの。
ラッチ&タイマーもESP32同士のBluetooth通信もネットからスケッチをコピペ。
まずはラッチ&タイマー
スイッチと抵抗は面白そうだからポチっとしたジョイスティック?をつかいました。
スケッチをコピペして、ピンを配線しやすいように変更して、書き込み。
・・・やっぱり動かない。
うむむ・・・
多分いじったところが原因だから、ピンがアナログ入力に対応していないのだな。
と思ってピンを確認したら、なんと、5V出力につないでました。
あぁ、めんどくさくて適当に手探りでつないだのがいけなかった。
老眼が恨めしい。
で、ピンアサインを再確認して、眼鏡をかけたり外したりして、つなぎなおし、再チャレンジ。
できた。
LEDが5V対応だったけど、3.3Vでもついてくれました。
本格的に作るときは電圧にあったものを購入するとして、とりあえず、これでやってしまいましょう。
次はBluetooth通信です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます