
ノートパソコンのヘッドフォン出力からスピーカー出力しようと思ったのだが、間のアンプにマイク入力がなく、オーディオ用の入力しかない。
ヘッドフォンの出力を増幅しないと音が小さすぎてしまう。
困ったもんだ、と思っていた。
電子工作をしていてパーツ屋さんで以前1個50円でアンプICを買っていた。
LM386だ。
これ、なんか使えないかな?
ネットで調べたら、回路図発見。
早速ブレッドボードで作り、繋げてみた。
鳴らない。
よくよく回路図を見たら、
LM358
だった。LM358は2回路。LM386は1回路。
全然違うわな。
も一度探したら、データシートに回路図が載っていた。
その通り組んだら鳴った。
結構いい音。マイク用なら十分だね。
LM386はモノラルのアンプなので2つでステレオだ
とおもったら、なんかキーってハウリング音。
回路自体を繋げたら振動が起きるのか?
ブレッドボートだから接触が悪いのか。
素人だからよくわからんだす。
ついでに言うとUSBから5V電源でやると音が割れた。
9V電池からはよい音が出る。
このところも、きっとデータシートとか見ると原因がわかるんだろうな。
素人には読み取れんのですが…。
まぁ、いいや、とりあえず鳴ったから。
これでアンプIC使って音大きくできる。
電子回路についての知識がなくても回路図通りに並べればできるのです。
今度は内臓アンプが壊れたZOSAN直してみようかな。
ヘッドフォンの出力を増幅しないと音が小さすぎてしまう。
困ったもんだ、と思っていた。
電子工作をしていてパーツ屋さんで以前1個50円でアンプICを買っていた。
LM386だ。
これ、なんか使えないかな?
ネットで調べたら、回路図発見。
早速ブレッドボードで作り、繋げてみた。
鳴らない。
よくよく回路図を見たら、
LM358
だった。LM358は2回路。LM386は1回路。
全然違うわな。
も一度探したら、データシートに回路図が載っていた。
その通り組んだら鳴った。
結構いい音。マイク用なら十分だね。
LM386はモノラルのアンプなので2つでステレオだ
とおもったら、なんかキーってハウリング音。
回路自体を繋げたら振動が起きるのか?
ブレッドボートだから接触が悪いのか。
素人だからよくわからんだす。
ついでに言うとUSBから5V電源でやると音が割れた。
9V電池からはよい音が出る。
このところも、きっとデータシートとか見ると原因がわかるんだろうな。
素人には読み取れんのですが…。
まぁ、いいや、とりあえず鳴ったから。
これでアンプIC使って音大きくできる。
電子回路についての知識がなくても回路図通りに並べればできるのです。
今度は内臓アンプが壊れたZOSAN直してみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます