霧島市福山麓にある宮浦宮境内に寄ってみました。
宮浦宮境内に並び立つイチョウは、神武天皇ご東征前の仮の宮であった事を記念して
植えられたと伝えられています。
向かって右の木には、寛政3年(1791)の大火による傷痕があり、左の木には
明治10年(1877)の西南戦争で宮軍から受けた砲弾の痕が見られます。
これは、歴史の重みを伝える貴重な資料です。
右の木は、樹高約38m、樹周約7.55m、左の木は、樹高約38.6m、樹周
約7.6m、樹齢は共に1000年以上という説と600年程度という説があります。
春先には枝いっぱいに若葉を付け、秋は紅葉、初冬になると境内が黄色のじゅうたんを
敷き詰めたようになります。
昭和39年6月5日 県指定文化財(天然記念物)指定
田舎にはこんなご神木みたいな木が、お宮や神社などに有りますよね。
眺めるだけで心を癒されます。
そして、勇気づけられます。
境内から階段を下りたところが福山麓の3差炉の交差点です。
正面に桜島が見えます。
にほんブログ村
宮浦宮境内に並び立つイチョウは、神武天皇ご東征前の仮の宮であった事を記念して
植えられたと伝えられています。
向かって右の木には、寛政3年(1791)の大火による傷痕があり、左の木には
明治10年(1877)の西南戦争で宮軍から受けた砲弾の痕が見られます。
これは、歴史の重みを伝える貴重な資料です。
右の木は、樹高約38m、樹周約7.55m、左の木は、樹高約38.6m、樹周
約7.6m、樹齢は共に1000年以上という説と600年程度という説があります。
春先には枝いっぱいに若葉を付け、秋は紅葉、初冬になると境内が黄色のじゅうたんを
敷き詰めたようになります。
昭和39年6月5日 県指定文化財(天然記念物)指定
田舎にはこんなご神木みたいな木が、お宮や神社などに有りますよね。
眺めるだけで心を癒されます。
そして、勇気づけられます。
境内から階段を下りたところが福山麓の3差炉の交差点です。
正面に桜島が見えます。
にほんブログ村