goo blog サービス終了のお知らせ 

every word is just a cliche

聴いた音とか観た映画についての雑文です。
全部決まりきった常套句。

まだまだフレッシュな”Funnky Drummer”

2014-10-16 | HIP HOP
昨日発表しましたマキュウSP曲、DL制限達しましたのでリンク別に追加しました。(read moreクリック) スペシャルファイル付! こちらも期間限定につきお早めに。そしてCDも4649 death! http://t.co/wkC6RjKibv #makyu_forever― illicit tsuboi (@modulo2008) 2014, 10月 16 <script async s . . . 本文を読む

[Free DL] Daniel Crawford(ダニエル・クロフォード) | New Chapter Of Jazz

2014-10-05 | HIP HOP
Daniel Crawford(ダニエル・クロフォード)。 ロス出身のジャズ・ミュージシャン/プロデューサー。 彼の作品がとても素晴らしいです。 いわゆるNEW CHAPTER OF JAZZな音。 Daniel Crawford. | Bandocamp とりあえずFree DLで色々DLして聴いています。 とにかく、Dillaへのトリビュート作品オススメ。 ↓ これも欲しいぃい。 . . . 本文を読む

フツーの日本人がジーンズ履くのって違和感はないよねぇ

2014-09-28 | HIP HOP
先日、為末大氏が「どんなに頑張っても、日本で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある」とTwitterで発言し物議をかもしました。 悲しいかな、どんなに頑張っても日本で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある。またアメリカ人が着物を着ても最後の最後は馴染みきれない。私達は幼少期の早い時期にしみ込んだ空気を否定できない。— 為末 大 (@daijapan) . . . 本文を読む

Soulquarians好き、New Chapter Of Jazzに興味のある方にオススメ、R-Kay

2014-08-18 | HIP HOP
ロンドン在住のネオ・ソウル/ヒップホップ系プロデューサー=R Kay/アール・ケイ。 彼の産み出すビートが良い。 オーガニックでソウルフルなドラムとベースにシルキーな上モノ。 この仕事はSoulquarians/ソウルクウエリアンズ(Erykha Badu/エリカ・バドゥ、D'angelo/ディアンジェロ、?estlove/クエストラヴ、James Poyser/ジェイムス・ポイザー、J Dil . . . 本文を読む

ヒップ・ホップ第五の要素はフェイシング(カオ)とは言うけれど… stillichimiya「ズンドコ節」

2014-07-13 | HIP HOP
stillichimiya「ズンドコ節」のMVが素晴らしい。 何回も繰り返して見てる。 近田晴夫が日本語でラップをするということは口上のようなモノになるのではないか? と書いていたと記憶しているけれど、ここでのstillichimiyaはまさしく口上だ。 ドリフの「ズンドコ節」を基調に『笑点』の大喜利的な口上を合わせている。近頃の日本語によるラップはフロウの巧みさ、つまりUS的の最先端 . . . 本文を読む