アメリカンコッカーな生活・・・略して【アメコカライフ】

大好きなAコッカースパニエルとの生活を綴ります。
(2011年12月スタート)

遂にあの高尾山へ・・・②

2017-10-02 21:16:57 | 
ヒマさん曰く『今日は高尾山は通過点だから』との事で・・・。
サクッと写真撮って、トイレ済ませたら次の休憩ポイントに向けて出発です


ここからは稜線だと聞かされていたわたくし。
ん?何か・・・結構・・・下るんですけど・・・


ひと息階段を下ると。

なるほど。

目指す【小仏城山】までは

2.3Km・・・上の案内板には1時間くらいで着くって書いてある。
って事は、勾配はそんなにきつくはないのかしら、とちょっと期待


なんて思って5分ほど歩くと、ヒマさんお勧めの休憩ポイントに到着

目の前に富士山を眺めながら。
って・・・写真ありませんでした


時間は7時半。
まだ7時半ですぞ。7時半。なんだか妙に幸せ気分。
そしてここでコーヒーブレイク。

これぞまさしく、モーニングコーヒーなのでした


空ちゃんはここで朝ごはん。

後ろで見つめるフィズ。
フィズは先に食べちゃったからねぇ。


シンクロする2ワン。



やばい、可愛すぎる


のんびりコーヒー煎れて、小腹を満たして・・・たっぷり30分休んで。

さて、行くとしますかね(8:03)。


この日所々で目にした【あざみ】

この花を見ると、中島みゆきの【あざみ嬢のララバイ】が浮かぶ私なのでした。


で、さていよいよ稜線歩きか、と思いきや。

えっ、まだ下るんですか
折角登ったのにまだ下るんですかぁ~~~。しかも結構下るんですが
ヒ、ヒマさんの嘘つきぃ~~なんて笑いながら

目の前には・・・

これから行く【小仏城山】が。
う~む、登り返しの標高差はいったいどれ程あるんだろうか?とちょっと不安になった私でした


覚悟をしたわたくし、気合を入れ直して頑張ります


途中の案内板で確認したら標高500m位まで下った様で、目指す小仏城山までの標高差は170位の様で。でも距離が長いので勾配は然程でもなく。

登りは登りなんですが、ゆるゆると楽しい道が続きまして


気が付けば。

【一丁平】に到着。休憩ポイントから30分でした(8:33)。


空が青い。


ここからも富士山。

富士山との距離が徐々に近くなってきていました。



東屋でお水タイム。
このままお昼寝(朝寝か?)したかったぁ。


でも空ちゃん、長居はしませんからね。



10分ほど休み・・・その後も緩やかな登りが続き。



日差しがあって暑いんだけど、カラッとした気候で、気持ちいい。

もう少しで頂上かなぁ。


あとひと登り、頑張れ

と、目の前に飛び込んだのは。

何ともはやな、ワクワクしちゃう光景なのでした


そんな訳で9時4分。

この日2座目の、高尾山より約70m高い【小仏城山】制覇なのでした
スタートから休憩入れてここまで3時間半ってとこだね。


頂上標識のお隣には。

高尾山薬王院の飯縄大権現さんの眷属(随身)とされている天狗さんも、鎮座しておりましたよ。


さぁ~てと、何を食べようかなぁ~~






































コメントを投稿