goo blog サービス終了のお知らせ 

きたのたまねぎ

日々の出来事や愛猫のことなどをひとりごち♪

植物の科名で…

2010-08-02 15:00:35 | other plants
アグラオネマの花(※)が初開花しました。



この植物は、サトイモ科なので、
きっと、花の感じは、同じサトイモ科のアンスリウムみたいな感じになるんだわ
と期待していました。



しかし…地味だねぇ…このお花。
恐らく、これ以上開かないんじゃないかしら…(汗)
でも、控えめな感じが好きよ♪




まだ蕾がいくつか付いていますが、
果たして、全部開花してくれるのか?

以前は、この状態で枯れてしまい、
蕾が全滅してしまいましたから。






さて…
はなしは以前、記事にアップした
カリフォルニアローズという銘柄のインパチェンスに移ります



この花を買った時に付いていた札の
日本語の科名がツリフネソウ科となっていたのを見て
驚きました。



ええ???ツリフネソウとは似てもにつかない
カリフォルニアローズ(八重咲きインパチェンス)が
同じ科の植物なの???
全く花型が違うのに???
ツリフネソウ←クリックするとwikiに飛びます



しかし、ツリフネソウ特有のある部分が
カリフォルニアローズにもあったのです。
それは…




この矢印の先のという部位です。



ツリフネソウの距はクルンと巻いていますが
カリフォルニアローズの距は真っ直ぐなんですけど、
確かに共通しています。



初めてカリフォルニアローズの花を見たときに、
「このしっぽはなんなんだ???」と思いましたが、
科名を知って謎が解けました



ツリフネソウのラテン語名はImpatiens textori Miqといいます。
そっか、ツリフネソウ科=インパチェンス科なんだ…。



子供の頃、ツリフネソウの種子をつまんで種が弾けるのを楽しんでいましたが、
残念ながら、カリフォルニアローズの方は結実しません。
その証拠に…




カリフォルニアローズの花の悲しい最期…。
花が8割くらい咲き切ると
ポロリと茎から落ちてしまいます



※花、と記しましたが、花びらのように見える淡いグリーン色の部分は苞(ホウ)です。
真ん中から見える突起に沢山花が集まっています。

カリフォルニアローズ

2010-07-16 18:19:08 | other plants
八重咲きのインパチェンス。
実は、クレマチスを育てるずっと前から欲しかったの。
でも、タイミングが悪かったのか長い間出会えませんでした。



昨日、友人の車で出掛けた時に
「ちょっと寄っても良い?」
と通りがかりの園芸店を覗かせてもらいました。



すると、そのお店の温室はインパチェンスだらけでした!
そういえば、数年前に見たのはココのお店だったわ…




カリフォルニアローズって呼ぶんですね~。
これは、アップルブロッサムという名前がついていました。
本当は大鉢でこんもりと楽しみたかったのですが、
ベランダがまだ使えないので…残念。




おまけ♪
「怒っているみたいなお顔」のマルコですが、
本当は「眠たいお顔」です。



↓インパチェンス情報が見られます
シンプリー・ビューティフル

春よ来い♪

2010-04-02 17:37:22 | other plants
ベランダに放置状態のヒトビロ
グングン伸びてきました。




10日前の様子。
ヒトビロさん、寒そうですね…



あと1ヶ月もしたら、春~
クレマチスの冬囲いも外すことが出来るのよね
無事に冬を越すことが出来たかどうか…
この時期はいつもドキドキワクワクします。




この春らしい可愛いハンドタオルはPさんからのお土産♪
以前のブログ記事、読んで選んで下さったのかしら?
カエルとスイレンはナイスコンビネーションですよね~
嬉しいですっ!ありがとうございました

第2弾 シンビ開花

2009-02-19 21:20:22 | other plants
これは、13日に思い切って切り花にしてしまったシンビジウムです。
キレイですが、やっぱり、鉢で咲いているのがいいな。




開花中のシンビを切ると
すぐに次の蕾が開きました。
やはり、黄色い蕾は落ちてしまいましたけど。



後頭部
前回のよりもピンクが濃い!




もう一本の蕾もムクムクとふくらんできましたよ






シンビとは関係ないのですが…

今朝の新聞で
写真家の今井寿恵さんがお亡くなりになったのを知りました。
今井さんの馬の写真はとても素敵で大好きでした。
ご冥福をお祈り申し上げます。

今井さんがお撮りになった写真を是非ご覧下さい。

私のブログ内の今井さんの写真

思い出した♪

2009-02-12 15:22:49 | other plants
このコの名前…
ウエディング・ヴェール
っていうの。



そう、だから、垂れ下がって咲くんだった♪




一番下で咲いているのが色が一番濃い♪




3本目の花も咲き始めました。
黄色い蕾は、咲かずに落ちてしまうのが
いつものパターンです




どれだけスペースを取るのか
よ~く解るでしょ



この花型はすっきりとカップ型?で
派手さはないけど、たまらなくキュートです。




そのキュートさは、ウチのねこちんのようです
(ダーリンの腕の中でウットリしているねこちん)

シンビジウム開花

2009-01-26 13:17:54 | other plants
今朝、カーテンを開けると
シンビジウムの蕾がひとつ
眠そうな顔で咲いているのを発見。




ほんのりとピンク色に染まった蕾もかわいい。




購入した時のように
垂れ下がるスタイルで育てているのですが、
「なんで支柱を立ててあげなかったの?」と
我が家を訪れた義母に言われてしまいました。(笑)

元気なシンビジウム

2009-01-08 12:36:12 | other plants
数年前に百合が原で購入以来
植え替えもせずにいたけれど
花芽を数回つけてくれたシンビジウム。



昨年は、多肥を好むクレマチスへ
置肥や液肥をせっせと与える園芸愛好家(ワタシ)から
「おこぼれ肥料」を運良くもらえた!



立派な花芽をつけることで
「私だって肥料が好きなんだから!」
と主張しているみたい。
(シンビも多肥を好むと園芸本に書いてあった…)




9つのバルブのいずれかから
2房の元気な花芽をつけてくれた~



と喜んでいたら…




それの他にも花芽をふたつも付けてくれていたのを本日発見♪



これからは定期的に肥料をあげるから
ずぼらな園芸愛好家(it's me!!)を許してね、シンビちゃま