goo blog サービス終了のお知らせ 

イベントのブログ

三重県のランニングチーム ウイニングランの活動を紹介してます。

大宮マラニック 2

2012-05-13 07:16:00 | ノンジャンル
大台町役場、大台道の駅の佐原地区から、一部大台チャミーマラソンのコースを通って上三瀬地区に入ります。
茶臼山に登ります。
茶臼山と言っても大きなピークではなく、山裾の見晴台といった雰囲気で、登山口からすぐに到着できます。


なおサメ[トの方もぜひにと登っていただきました。
山頂からは正面に、滝原浅間山(733m)が。


しばし景色を楽しんだあと下ります。
まず階段状の道を。

そして舗装路を。

いったん給水を取ります。


下三瀬地区に回り、八柱神社で旧道に出会います。
国道を横切り、長ケ方面に左折し、宮川に沿って下ります。
長ケのJA前でレストです。
サメ[ト隊が、新茶を入れてくれました。
甘い和菓子とよく合います。
ここで前半が終了です。

後半のコースへスタートします。


長ケ大橋で宮川を渡り、再び大紀町へ戻ってきました。
やがて神原地区です。
集会所の前でレストです。


後半のャCントは二つの峠です。
まず最初の神原峠は、距離は1Kmほどですが標高差は100mと、やや急です。
峠に向けてスタートします。


なお今回のサメ[トは、どらみ&いく車。

続いてカメの子&ゆう車です。


続きます。

大宮マラニック 3

2012-05-13 06:14:00 | ノンジャンル
急な神原峠を越えると七保地区です。
県道に出てしばらく行くと七保峠への分岐です。
曲がってすぐに藤公園があり、レストです。

夏場は子どもたちの水遊びで賑わいます。


いよいよ最後の峠越え、気合を入れます。

約2.5Kmで150mほど登ります。
それほど急ではありませんが、長く感じます。
登りきると局ケ岳が見えていました。


七保峠を下って、サイクリングセンター手前の森林公園入口で最後のレストです。

一番乗り?


残り5Km、ゴールの阿曽温泉を目指します。
サイクリングセンター横を行きます。

大紀町役場手前あたりです。


国道を横断し、旧道から阿曽温泉にたどり着きます。
次々とゴールです。





誰一人ショートコースへ回ることなく、約36Kmのコースをほぼ完走しました。
朝のうちは風も強く肌寒かったですが、しだいに快適な天候となり、爽やかな風と景色の中のマラニックを楽しむことができました。
サメ[トの皆さん、ご苦労様でした。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

大宮マラニック コースのご案内

2012-05-11 13:10:00 | ノンジャンル
5/13開催の大宮マラニック。
先日の試走の模様を交えながら、コースのご案内をさせていただきます。
なお当日マップの用意はしませんので、必要な方はダウンロードの上持参をお願いします。

度会郡大紀町阿曽429(Tel 0598-84-8080)の阿曽温泉をスタートします。
国道沿いを少し走って旧道に入り、大滝峡へ。

画像は2月のもので工事中でしたが、4月より営業を再開しました。
キャンプ場ですので水場、トイレは使えます。
試走のときも、何組かキャンプをしていました。

少し戻って渓谷沿いの歩道を行きます。


国道に出て歩道橋を渡り、再び旧道を進みます。
スタートして5Km少々で滝原神宮に到着です。
最初のレストです。


旧道を進み国道に合流すると、程なく三瀬坂峠への入口です。


熊野古道の一部でトレイルとなります。
トレイルを避けたい方は国道を直進します。
峠には祠があります。


下りきって県道に出会います。
左折して宮川沿いを遡ると、先ほどエスケープした方々と出会います。
国道の手前を右折して宮川を渡り、大台町役場の前でレストです。
併設の道の駅のトイレや売店を利用します。


道の駅を後にして上三瀬地内を進みますが、一部チャミーマラソンのコースを通ります。
程なく茶臼山です。


町内の展望と、その向こうには滝原浅間山が望めます。


下って宮川沿いの県道を進むと長ケ地区となります。
3回目のレストです。

左折して宮川を渡ります。
長ケ大橋です。

ここまで約20Kmでしょうか。

突き当たりのT字路を左折します。
ここでショートコースの選択が可能です。
右折し国道に出て戻ると約31Kmで、峠区間をカットできます。

レギュラーコースは宮川沿いを下ると神原地区です。
寺の少し手前を右折すると4回目のレストです。

ここからの峠は1Kmほどですが、標高差は100m近くあります。
その神原峠を越えると七保(永会)地区です。
県道を進むと藤地区。
奥伊勢トレイルの登山口です。
5回目のレストを取ります。トイレがあります。

ここを、さらに藤川を遡るとロングコースで、阿曽峠を越えてゴールを目指します。
約41Kmでしょうか。

レギュラーコースは七保峠を行きます。
2.5Kmで150mほどの上る緩やかな峠ですが、きつく感じました。
最後なので頑張りましょう。

峠からは先ほどの茶臼山方面の展望が。


下り切った森林公園が最後のレストとなります。
役場前を通過し、行きに通った歩道橋を渡って旧道に入ります。
小学校前を通って旧道沿いを阿曽温泉へ。

約36Kmのマラニックが終了しました。







走り初め

2012-01-15 10:43:00 | ノンジャンル
恒例となりました走り初めは天啓の里、マラチャレコースで行いました。
LSDや周辺ジョグ、あるいはペース走と、それぞれの課題でのランは計24名の参加をいただきました。
メインの30Km走は白熱した展開を繰り広げ、いい練習になったようです。


天啓の里東側駐車場に集合します。

お約束の集合写真。


気合のポーズ?


間もなくスタートです。


謎中さんの合図で8:30、スタート。


マラチャレコースへ飛び出して行きました。


今回はサポートがないため、途中やゴール写真はありません。
ご容赦いただきたいと思います。

30Km走のトップは2:01台でのゴールだったようです。

走り初め終了後はこちらも恒例となりました、都道府県対抗駅伝を観戦しながらの新年会を開催。
たくさんの差し入れも頂戴し、お腹一杯になりました。

中には下半身パワー全開の方々もおられたとか。

時の経つのを忘れて楽しい時間を過ごすことができました。
参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
準備やご協力を頂きました皆さんには深く感謝を申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

2011走り納め

2011-12-25 17:34:00 | ノンジャンル

週間予報では雪のマークさえ付いていた25日、さすがに冷え込みましたがいい天気に恵まれました。
2011年の走り納め。
今年はグッチさんとmikanさんが主としてコースの設定を行いました。
レギュラーコース(以降Sコースとします)約29Kmとロングコース(Lコース)、場合によってはショートカット可能な20Km等、走力に応じて選ぶことができます。

多気町天啓の里には8時前には全員集合します。
それほど風もなくいい天気です。


(画像は近くのJRの高架から。堀坂山、白猪山が見えています)

サメ[トはkitさん、mikanさん。そして直前の故障で走れないカメの子さんがバイク(自転車)で後を付きます。
お約束のスタート前の記念撮影。


グッチさんから簡単な説明を受けて、いざ出発。
例年走り納めはマラニックです。
最初のポイント、金剛座寺を目指します。
小さな峠を上ったところから急登となります。歩くほうが速いという方も。
寺に到着します。


再び参道を下って元の分岐まで戻り、神坂の集落へ下ります。
次のポイントはJR佐奈駅です。

いつもkitさんが、ウイランの幟を持って出迎えてくれます。

給水後出発。
いったん国道42号線に出て少し走ったあと、クリスタルタウンの信号でまた旧道を走ります。
JR相可駅です。


相可駅を後にして櫛田川の堤防道路を走ります。
ここで2Km走を行いますと、サプライズ。
もちろん競走ではありませんが、自己申告のタイムトライアル。
マイペースのものや、ガンと飛ばすものなどそれぞれでした。


2Km先でいったん終結し、再スタート。


多気駅近くの線路の下をくぐり、櫛田川の頭首工の上を渡ります。
松阪市に入ります。
ここから神山一乗寺へ登りますが、石段の高さがけっこうあり走れません。

ほとんど歩きだったものも。

山頂は壮厳なお寺とよく手入れされた庭があります。