goo blog サービス終了のお知らせ 

WB days ~ ウィンビ・デイズ ~

就労移行支援事業所ウィング・ビートを利用しているメンバー達からのメッセージ 《 金曜日に配信!》

ブログ引っ越し先のお知らせ

2025-07-18 11:30:00 | お知らせ
平素より当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

さて、本日はお知らせがございます。
遂に!引っ越し先が決まりましたのでご案内いたします!
引っ越し先のブログのURLは↓こちらになります。
https://ameblo.jp/wingbeat-member/

今後はアメーバブログさんでお世話になることになりました。
つきましては、本サイトでの更新はこのお知らせを以って最後と致します。
尚、これまで掲載した記事もアメーバブログさんでご覧になれます♪
(書式など少し変わってしまっているものもあります)


今後はアメーバブログで掲載を続けていきますので、今後とも
ご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い致します!!

掲載一時休止のお知らせ

2025-06-06 11:30:00 | お知らせ
WB days ~ ウィンビ・デイズ ~をご愛読いただいている皆様へ

本日はお知らせがございます。
goo blogのサービス終了に伴いまして、本ブログは引っ越しを検討しております。
つきましては、しばらくの間はお引越し期間として、更新を一次休止致します。
掲載を楽しみにしてくださっている皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
引っ越し先のご案内および掲載再開については後日改めて報知させていただきます。

何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

通所して頑張ったこと

2025-05-30 11:30:00 | 利用者の声
通所してから、2か月が経ちました。通所して頑張ったことは、2つあります。
1つ目は、体調の管理です。私は、季節の変わり目の時期に体調を崩すことが多いです。
そこで自分の考えた対策は、季節の変わり目にどんな症状が出るのかを把握することと定期的に通院をして薬を服用することです。例えば、春から夏に季節が変わるときは、頭痛やめまいなどの症状が出る傾向があるので、その場合は定期的に通院し、漢方薬を服用し、通所のときにカバンの中に漢方薬を常備することを意識して行いました。
2つ目は、作業面でミスや指摘されたときの気持ちを切り替えることです。私は、指摘やミスを注意されたときに落ち込んだり、不満が顔に出てしまう傾向があります。そこで自分が考えた対策は、ミスや注意を受けた後に、良くなかった点を箇条書きで白紙の用紙で書き出し、時間をおいて自分ができる対策を考えていくつかのやり方をトライしてみることと自分の強みと弱みのノートを自作で作成して、作業面でミスしたときに、自作で作成したノートを見返したりして自分に自信をつけたり、気持ちをすぐに切り替えることにも活用しています。
(利用者M.K)



私の弱みと改善に向けて頑張っていること

2025-05-16 11:30:00 | 利用者の声
私の弱みは色々あるのですが、今回は二つお話ししたいと思います。

 一つ目は、体力がないということです。私はまず運動が大の苦手です。そのため休日に外に出たり、趣味で何か体力をつくことをするということをほとんどしていませんでした。そのため、WBに入所してから90分間立位のプログラムが大変でした。最初は立っているのが30分が限界でそれ以降は座ってプログラムを行っていました。しかし、職員の方からのご指摘もあり、なるべく長い時間たっていることができないと就職をしたときに大変だろうと自分でも考え、できるだけ座らないようにしました。そうしていくうちに90分間立っていることができるようになっていき、日常生活でも買い物に行った際に足腰の疲労度が以前より少なくなったと感じたことがありました。
 
 二つ目は対人関係についてです。私は今まで他者から好かれたことがあまりなく、ここ数年自分に仲良くしたいと言ってくれた人に対して強い依存心と独占欲があることに気づきました。しかし、人の心は常に一定ではないので、私だけと仲良くしていたい気分でないときもあります。そういったときに私は情緒がかなり不安定になっていました。仲良くしたいと言ってくれたのにどうして他の人とも仲良くしてるの?といった気持ちになりました。このままでは自分が辛いので、この感情の対処を職員の方に相談したり、自分でも他に居場所を作り特定の人に依存してしまわないように頑張っています。
(利用者N.K)

復職してから頑張りたいこと

2025-05-02 11:30:00 | 利用者の声
私は通所して、2か月が経ちました。復職して頑張りたいことが2つあります。
1つ目は、作業の口頭での説明や手順書の指示理解をすることです。私は、口頭や指示書での作業を理解することが苦手です。ですが、実習先やWBでの生活で作業の指示を受けたことに対して、メモを自分で分かりやすく活用することを意識して行いました。例えば、口頭の場合は、指示を一通り聞き、その後分からないことは、作業を指示した方に質問をしたりしています。指示書の場合は、指示書を小声で読みながら動作や作業の確認をしています。2つ目は、仕事に慣れてからのことですが、作業や業務内容を新しい方や初めて作業をする方に教えることです。WBに通所をしてからプログラムの手順や片付け方などをレクチャーする機会がありました。私は、作業や物事を教える経験が少なかったので、WBでレクチャーをすることで、相手に分かりやすく説明する大切さや、自分が慣れている手順でも手順漏れがあったことに気づく、手順の再確認の機会にもなりました。もし、機会があって、仕事に慣れきてきたら、新しい方に仕事内容を教えることにもチャレンジしていきたいです。
(利用者M.K)


入所から現在に至るまで

2025-04-18 11:30:00 | 利用者の声
私は今月でWBに入所してから一年が経ちました。一年前は不安でいっぱいでした。私は今まで集団生活にほとんど馴染めず、他人が怖く自分に対しても全く自信がありませんでした。集団にこんなに馴染めない私が働くなんてできるわけないだろうと思い、アルバイトもしませんでした。今は十分回復しているのですが、大学卒業後に体調を大きく崩してしまい、そのこともあって余計に社会に出るのが怖くなりました。
 そんな不安を抱えながら実際に通所してみると、最初は私ができることなど何もないだろうと思っていましたが、プログラムを行っていくうちに自分にも得意なことがあると分かり嬉しかったです。

 今年から企業実習や就活が始まります。社会人経験のない私は実習先でやっていけるのだろうかといった色々な不安がありますが、WBでの経験を基に頑張っていきたいと思います。
(利用者N.K)

レクチャーについて

2025-04-04 11:30:00 | 利用者の声
WBでは取り組みとして通所してから少し時間が経つと実習生の方や新規利用者さんに向けてレクチャーを行います。教える内容は主に必要な道具の準備の仕方や個別プログラムの手順方法です。レクチャーはいきなり頼まれる為、最初のうちはとても緊張しますが回数を重ねてくると慣れてくるのでとても自然にレクチャーをすることが出来ます。また初めて選ばれて不安な方でもこの時間では職員さんが必ず横についてくださるので安心してレクチャーに取り組む事が出来ます。

私は過去に人に物事を教える経験が無かった為、最初の頃はとても緊張してしまい途中で止まってしまう事がよくありましたが、レクチャーの回数を重ねていくうちに緊張も無く今では自然に行う事ができているので引き続きこの調子で頑張りたいです。
(利用者H.Y)

ウィング・ビートに入所してから1年…

2025-03-21 11:30:00 | 利用者の声
早いものでウィング・ビートに入所してからもう1年経ちました。期待と不安の中ウィング・ビートに入所したのが昨日のように感じます。
思えば1年前の私は報連相が非常に苦手でした。なぜなら以前は
「こんな事を聞いても良いのだろうか?」 「今忙しそうだし話かけるのも…」
という思いが非常に強く、自ら積極的に報連相を行う事ができませんでした。
しかし、ウィング・ビートの訓練を行っていくにつれて
「どんどん自ら話しかけて報連相を行っていいのだな」
と思えるようになってきました。
結果、1年経った現在では以前に比べたらすぐに報連相を自ら行えるようになってきました。
ウィング・ビートでは「失敗できる」 「失敗してもそれを糧に学ぶ事が出来る」ので、失敗を恐れずどんどんチャレンジできるというのも私を成長させていただいた要因です。
この先には就活→就職というステップが待ち構えているのでさらなる向上心をもってこれからのウィング・ビートの生活を行っていきたいです。
(利用者 J.S)






ウィング・ビートの訓練で得た事。

2025-03-07 11:30:00 | 利用者の声
 ウィング・ビートへの通所を開始して1年3ヵ月の間、様々なことがありました。私はコミュニケーションが不得手であり人間関係で苦い経験をしてきたことからグループワークに対して強い苦手意識を持っていました。しかし通所するからには何かを変えていかないといけないと思い、苦痛ではありましたがグループワークではより一層力を入れて取り組みました。その中で改善点や工夫していくべき事がたくさん見つかったのですが、面談の時に職員の方々が様々なアドバイスをしてくださり、内容を自分バイブル(記録ノート)にまとめるようにしました。まとめた事をグループワークが始まる前に毎回見直すようにしたことで、以前よりも話し合いが上手く進むようになり、コミュニケーションも円滑にすることができるようになりました。
 私は3月からの就労が決まり、2月でウィング・ビートでの訓練が終わります。様々な事を経験できた期間でした。就職しても、ここで得たものを効果的に発揮して頑張っていきたいと思います。
(利用者Y.S.)

集団プログラムについて

2025-02-21 11:30:00 | 利用者の声
ウィング・ビートには、集団プログラムの一環として「運動プログラム」というのがあります。このプログラムでは、座りながら風船バレーを行ったり、足でボール運びというのを行いました。私自身、球技に対して苦手意識を持ってしまっているので、上手く行うことは出来なかったのですが、私の番の時に、他の利用者さんが「頑張れー」と声援を送ってくれたことが嬉しかったです。学生の時では、私の番が回ってくると上手くできないこともあり、がっかりされるようなことが多かったのですが、このウィング・ビートでは声援を送ってくれたので、とてもありがたい環境で良かったです。
(利用者YK)