goo blog サービス終了のお知らせ 

Excel(エクセル)とWord(ワード)2010.2013の使い方

Microsoft Officeの2010.2013 のの使い方を詳細に解説しています

バッテリ節約どころかデータを盗む日本語アプリ「奇跡のバッテリ節約アプリ」

2012-07-25 15:10:50 | ニュース テクノロジー
シマンテックは2012年7月24日、同社の公式 Blog で、「奇跡のバッテリ節約アプリ」がスパム送信のために電子メールアドレスを収集していることを明らかにした。

スマートフォンユーザーの不満のひとつはバッテリだが、そこにつけ込む手口が登場した。Android ユーザーを騙して、バッテリ使用量を抑えると称したアプリをインストールさせるものだ。だが実際にはこのアプリは、デバイスに保存された連絡先データを盗み出す。

最近、悪質なアプリをダウンロード、インストールさせようとする日本語のスパムメールが出回っているが、このアプリはインストール時に、連絡先の読取り(個人情報収集が目的)とインターネットへのアクセス(個人情報を外部に送信する目的)を要求する。もちろん、バッテリを節約する機能はない。

アプリがインストールされて起動すると、一瞬だけ設定画面が表示され、デバイスがアプリに対応していない、というメッセージが表示されるが、このときバックグラウンドでは、アプリが連絡先データを盗み出している。

スパムメッセージの送信元をたどると、犯人グループは、スパマーとして悪名高い SNS サイトや出会い系サイトも運営、有名ブランドを連想させるドメイン名を所有しているという。

同社では、連絡先データの読取り許可を要求してくるアプリのインストールには、十分注意するよう、呼びかけている。

バッテリ節約どころかデータを盗む日本語アプリ「奇跡のバッテリ節約アプリ」
連絡先の読取りを要求する


WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended

東芝など、二酸化炭素の回収技術 発電と同時に分離、17年実用化

2012-07-16 09:55:06 | ニュース テクノロジー

 地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)の回収・分離技術が進化している。東芝は、発電と同時にCO2を分離・回収できる新火力発電の開発に乗り出したほか、三菱重工業が従来より6倍の効率で回収できる発電プラントを開発した。日立製作所やIHIもCCSと呼ばれる分離・回収技術の確立を目指す。米国が今年3月に発表した温暖化ガス排出規制案の中で、今後、排出量の多い石炭火力発電所にCO2回収装置の導入を盛り込むなど世界的に規制が厳しくなる中で、日本勢の技術が世界にアピールできそうだ。


 東芝は、発電とCO2の回収が同時に行えるシステムについて、米電力大手のエクセロンと米ベンチャーのネットパワー、米エンジニアリング大手のショー・グループと共同開発中だ。このシステムは、天然ガスを燃焼させて発電後、タービンから排出されたガスを冷却、水分を分離したCO2を高圧ポンプで圧縮する仕組み。大部分のCO2は燃焼器に循環されるが、燃焼により発生したCO2はそのまま回収できる。


 CCSと呼ばれる高価な装置を設置することなくCO2の回収が可能で、「低コスト化を実現できる」(同社担当者)のが特徴。共同開発では、東芝がシステムの鍵を握る高温・高圧のタービンと燃焼器を担当。同社独自の高温タービン用材料技術を使うほか、燃焼・冷却技術を応用する。
 このシステムで回収・分離したCO2は貯留できるうえ、老朽化した油田の掘削現場で高圧のCO2を注入し、石油の採掘量を増やす手法にも適用できる。まず実証プラントを2014年に建設し、17年に25万キロワット級のプラントを商用化、電力会社向けなどへの売り込みを強化する。
 他の重電各社もCO2回収ビジネスに力を注いでいる。三菱重工は、プラントから直接CO2を回収するシステムを開発しており、これまでに国内外で12件を受注。さらに、従来比6倍の3000トンのCO2を回収できる大型装置も開発し、「新たな顧客の囲い込み」(同社)を目指している。

発電所などから排出されるCO2を回収・固定化して地中貯留し、大気へのCO2排出をトータルゼロに近づける「CCS」を回収ビジネスの本命と位置づけるのが日立とIHIだ。日立は、CCSの効率的な回収技術の確立を目指して、カナダ電力大手のサスカチワン州電力公社と共同実証実験を進めることを決めた。実験費用50億円を共同で拠出し、サスカチワン州にある同公社の石炭火力発電所にCCS設備を設置し、14年夏ごろから1年の予定で実証試験を進める。  
IHIも、Jパワー(電源開発)などと連携し、豪州でCCSシステムの実証実験を進めるほか、相生事業所(兵庫県相生市)にCCSの実験設備を設けるなどして、15年の事業開始に向け着々と準備体制を整える。  
各社が市場拡大を後押しする材料として期待しているのが、世界的な規制強化だ。米国の温暖化ガス規制案では、新設の石炭火力発電所に対してCO2回収装置の導入を求め、今後30年までに建設される石炭火力には導入を義務づける見通し。中東などでも回収装置の導入機運が高まっている。  
ただ、CO2回収技術では独シーメンスやBASFなど世界の機械・化学大手も技術の確立を急いでおり、市場争奪戦が激しさを増すのは必至だ。(今井裕治)

空中で使える!ごろ寝しながら PC 操作できるマウス、上海問屋

2012-07-16 08:49:48 | ニュース テクノロジー
エバーグリーンは2012年7月11日、ごろ寝をしながらでも PC 操作を可能にする「楽々ごろ寝マウス」を直販サイト「上海問屋」で販売開始した。トラックボールタイプであるため、空中でマウス操作ができる。直販価格は1,999円(総額)。

空中で使える!ごろ寝しながら PC 操作できるマウス、上海問屋
楽々ごろ寝マウス

同製品は、手のひらで包むように握って使用する。トラックボールのようにローラーを操作してポインタを動かすので、ごろごろ寝ながらマウス操作が可能。左右対称のボタン配置と本体の形状により、右利きにも左利きも同じ操作感で使用できるという。ボタン配置は下のボタンが右クリックその中にあるホイールがスクロール用、右上がダブルクリック、左上が中クリック。左クリックはトリガーで操作する。

対応 OS は Windows XP 以降。インターフェイスは USB(ケーブル長約1.9m)。製品サイズは幅110×長さ50×高さ60mm。重量は84g。カラーはブラック。

マウスのボタン配置
マウスのボタン配置

SRA OSS、Zabbix 単独サービスのサポートを開始

2012-07-12 10:02:23 | ニュース テクノロジー
SRA OSS は2012年7月10日、統合監視ソフトウェア「Zabbix」を開発するラトビア Zabbix とパートナー契約を締結した、と発表した。

SRA OSS はミドルウェア領域に豊富な経験を持ち、2011年5月には、クラウド環境向け OSS ワンストップサポートサービスとして、サーバー台数に制限のない「OSS プロフェッショナルサポートサービス」を開始、Zabbix のサポートを開始している。

その後、OSS 統合監視ツールへのニーズの高まりから、今回新たに Zabbix 単独サービスとなる「Zabbix サポートサービス」「Zabbix 導入支援コンサルティング」「Zabbix 導入サービス」を開始した。

SRA OSS は Zabbix とパートナーシップを締結することで、Zabbix のバックエンドサポートを得る。

Zabbix はエンタープライズクラスの OSS 監視ソリューション。柔軟な通知メカニズムがあり、ユーザーはあらゆる種類のイベントについて、電子メール、Jabber、SMS ベースのアラートを設定できる。

Zabbix 監視ソリューションは、金融・保険業、IT、ヘルスケア、公共機関、小売業、エネルギー・化学産業などの中小企業や大規模エンタープライズ環境で使われている。

小田急、ドラえもん電車、復活! もちろん、パーマンやキテレツ大百科も

2012-07-11 16:08:51 | ニュース テクノロジー
小田急電鉄は、「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」オープン1周年を記念し、藤子・F・不二雄さんの代表的作品のキャラクターでラッピングした特別電車「小田急F-Train(エフトレイン)II」(3000形10両1編成)を、7月20日から2013年3月22日まで小田急線全線で運行すると発表した。

 「小田急F-TrainII」は、藤子・F・不二雄さんの「F」と、“夢のある未来”へ走っていく列車となるようFuture(未来)の「F」などを取
車両外装には、「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」「エスパー魔美」「チンプイ」、「21エモン」などのキャラクターが描かれている
って命名された。

 昨年9月いっぱいで運行を休止したラッピング電車「小田急F-Train」を惜しむ声に応える形で復活となった。外観には、ブルー、イエロー、ピンクなど5種類の背景に、藤子・F・不二雄作品のキャラクターが描かれる。1編成10両で7通りのデザインが楽しめるとのこと。指鋏み防止ドアステッカーや吊革ステッカーなどの内装にも数多くのキャラクターたちが配される。