
12月6日(日) 9時~13時20分
先週の同じく遠賀川水系での異常な食い渋りに続き
この日も遠賀川水系「前川」に驚愕な悲鳴が響いた

巻頭の「赤い彗星のシャア」を意識しているのだろうか

おかちんには「緑のザグ」にしか見えないのだが



この日の北九州は前日の冷たい雨の後の晴れ間の予定だったが
時折日が差すほどの

中流部~上流部では、○○さん所の月例会が開催されて居たようです。
最下流部の水門前に沢山の方が入座して居られました

中流側から「ツッチー君」「しらいし君」「おかちん」と並んで居りました
少し遅れてから「赤装束のぼうちゃん」が来ました

昨日からの冷え込みで皆さん苦戦しておりました

冷え込み

【おか渋り】&【ぼう渋り】のコラボレーション



史上最強の【激渋】の競演で前川は水溜まりと変化したのでした

そんな激渋の中で、ツッチー君1こGET


そっ、そしてまさか・・・・そんな・・・おかしい

ぼうちゃん渋り帝王も1こ


しらいし君はマブナとコイと遊んで居ました

おかちんは白ハヤにマブナ

浅ダナから底までと色々とやって見るけど





ちょっと上側の橋の横でも例会組の方のフラシが入っていました。
少し前は結構釣れた場所だけに、ここまで釣れないと厳しいです。
でっ、おかちんとぼうちゃんの並びはと言うと・・・

真剣に浮子を見つめる2人です

実は写真には写りませんが辺りには渋りオーラがこんな感じと




本当に怖いですねぇ~

ここまで渋ると偶然とは言えませんねぇ~
お昼のカップ麺を食べた後に
これ以上、ここに居ても釣りに成らないので
13時過ぎに諦めて、しらいし君・ツッチー君とおかちんの3名は
未開拓の野池へチャレンジ調査部隊として前川を後にしました




未拓の野池は・・・・護岸工事が施された様子で
干された可能性が有るかも?って気付いたときは
2時間ほどエサ打ちして3人ともサワリすら出なかった後でした

水位は満水状態で、堰堤からは12尺で3本と結構良い感じの水深で
堰堤以外は竿が出せない様でした。
あとは魚が居れば


暖かく成った時にまた挑戦しようと不完全燃焼のまま終了と成りました。
このまま、不完全燃焼で終わる訳にはいかないと
先日の遠賀川ステージへナイター突入したおかちんでしたが
置いてた玉網が凍り付く程の寒さに耐えれず



尺ほどのコイ1こ・マブナ2こ釣って21時過ぎに納竿しました。
このステージ19尺では1本しか水深無かったので
途中17尺に変更しましたが、前回の様なアタリは貰えなかったです。
簡単設置場所なので贅沢は言えませんが
近日中にまた挑戦したいと思います

ところで、前川の午後からの状況はと言うと



しっかり【ぼう渋り】だったと



この人見かけたら・・・・




日々釣れなく成って行くんでしょうねぇ~

冬季なんで仕方無いですが、ボウズは厳しいです

【ぼう渋り】【おか渋り】健在の証明日でした




このブログへお寄りの皆様
1日1回ポチッてして下さいね

そろそろテント出すんでしょうかぁ?
当方青森の者です。
九州には去年、大分国体(別県、熊本射撃場)熊本市へお邪魔しておりました。
熊本の女性は綺麗でした(*^ω^*)
ヘラブナ釣りはクレー射撃のシーズンがオフになったらいつもやっています。
メインはクレー射撃なんです。
専ら三沢空港裏の池や青森市の野木和湖、地元東北町の花切川に出没しています。
自分は現在テントを持っていませんので今年「風除け」でも準備しようかと思っています。
去年冷風で脇腹の神経をやられました・・・
今は寒さとの戦いでもありますよね。。。
ウキはモゾモゾと触ってるのですが魚が餌を喰わない訳で・・・
「グサッ!」と水面に刺さらないかな!?と思いながらウキを見つめる日々です。
喰ってるのかな・・・
アタリが読めないだけかな・・・
タナとか段差とかいいますけどね。。。
自問自答の日々。
ヘラ釣りは難しいです。
ホントに魚が居るのかなと疑問に(苦笑)
居るか居ないか投網でもかけてみようかな(笑)
けれど当方の地元にヘラ愛護団体みたいな「酒飲み・酔っ払い」が居ましてね、ソイツがゲラゲラ騒ぎそうですからしませんけど。。。
自分も40センチ越えしてみたいな。。。
寒い中皆さんホントにご苦労様でした!!
おかちん殿。。。
SMチックな男には間違いありませんが・・・彼は間違いなく”赤い彗星シャー”ではありません!
まったく・・・おこがましい?と判断いたします♪♪♪(笑)
早く・・・
豊田湖の桟橋で
これからも楽しいブログたくさん拝見していきたいです
僕も今年は防寒着を新しくしようかなと
迷彩色を狙ってます
大変遅く成りましてすみません。
本日9日提出の書類がまとまらずに手間取っていました
昼は、目一杯事務処理して
夜は
昨晩も帰宅後にコメントしようと思っていましたが
何かにこじつけて
沼junさんは青森の方なんですねぇ~
九州より相当に寒いでしょうねぇ~
クレー射撃って皿見たいのが飛んで行くのを撃つんですよね。
動体視力と反射神経が必要ですか?
へら鮒も反射神経が鈍いと私みたいに
「あっ!今アタった
なんて事がいつも起こります
風来坊のしらいし君も10月~3月までの期間限定で
へら鮒釣りしてたのですが・・・・
今じゃ~毎週欠かさずに成ってしまいました
同じ位の年齢の方達とワイワイやるのが
填り込む要因に成ったのだと思います
へら鮒釣りは、答えが沢山有るみたいですので
その時の状況に応じて正解を見つける事が大変と思いますね。
昨日はこれで
しかし今日は全くダメ
毎回、悩んで居ますがこれがまた楽しいですね
青森の野木和湖、ネットで見ました
日研の放流などもあってる見たいで良い感じの所ですね
野釣り雰囲気も良い感じと思いました。
東北町の花切川も
しかし、野池ではテント設営が厳しいかもですね
遠賀川は護岸工事されてる所は水深はありませんが
足場が良くて防寒兼ねてテントが設営出来ます。
遠賀川のナイターの時はほぼ毎回テント出してますよ。
昨日、仕事場でテント干してたら風であおられて転がり・・・・穴あきに成りました
雨天では無理ですが、防寒では使えそうなので
防寒専用と成りました
九州のポイント&ペグって釣具屋の売り出しが
昨日から始まったので覗いて
新製品のダイワの大型テント買っちゃいました
防寒ダウンと21尺、へらバック・・・・ete
カードで買ってので請求が来る頃は
我が家は・・・・ボテボテ打たれそうです
昨日も21尺初振りでナイター行きました
さぁ~て結果は・・・急いでブログ更新して行きます
むはる殿
昨日、赤い彗星のシャア?黄色の巻○○?
そう!あの今仁塾長から
赤い彗星
お忘れでは無いですかぁ~って
6日はお一人でダ・ンチへ行かれたとか
近々ご一緒にむはる殿の自宅近所へ
釣りに行きます
お元気そうで良かったです
慶次に虐められてるのでは無いかと心配してましたが
桟橋合コン&バトル
家出Set スペシャルバージョン準備して行きます。
あ~楽しみぃ~
ふなこさん
シマノのダウンを昨日取りに行って来ました。
年末売り出しが始まって居たのですが
取りあえずはダウンのみ持って帰ろうと思っていましたが
お昼に干してたテントが舞い上がり、穴あきに
一緒に行ってた、しらいし君がこれですよぉ~って
ダイワの新製品のテントを発見
サイズも良いですねぇ~って言ってる間に
レジ前に運ばれて居ました
あと、シマノのオレンジバックと極厚アンダーを注文して
こっそり握り締めた右手には閃光21が
昨日しっかり初振りもして来ました
豊田湖の合コン是非行きましょうね