goo blog サービス終了のお知らせ 

英語の勉強、おばさんにまかせなさい

英語の勉強に近道はありません..
一歩一歩着実に進むこと。それがイヤなら、あきらめ. かな?

勉強は自分のため.他の誰のためでもありません

2009-09-23 10:21:46 | 日記
何だかひどく当たり前のタイトルになってしまいましたが、物事何でも基本にもどるのが大切、という事で...

でも、実際に自分のために勉強をしているという意識を持っている人はどれくらいいるのでしょう? 受験のため、就職のためというのはもちろん自分のためなのですが、そうは言いながらも親がうるさいから、名前が知れている大学、会社のほうがカッコいいから、なんてつい他の人の目を気にするがための勉強になっていませんか? それがすべて悪いというのではないありませんよ.理由は何であれ勉強をするのはとりあえずよい事です.でも、そこに「自分の将来のため」「夢のため」と少しでも「自分」が関わると勉強を見る目が変わるのではないでしょうか? どうでしょう?

英語はそれでなくても単語を覚えたりわけがわからない文法を勉強したりで決して楽しい事ではありません.記憶する事なんて本当に面倒くさい.しかも言葉によっては同じ意味を持っていながらこの表現では使うけれど、別の機会ではその言葉は使わないとか,例外だとか勉強しなくてはならない事はつきる事がありません.それだけのことを勉強しようと言うならそれなりの覚悟が必要.

さて、どうですか? 英語の勉強を楽しんでいますか? え? 楽しくない? それはこまった.どうすればよいのでしょう?
どう思います?

人の勉強法の真似っこしていませんか? 他の人の話を参考にするのはよいけれど、あくまで参考です.あなたとその人は勉強のスタイルもレベルも全然違うかも.その人によい勉強法があなたに適しているかわからないし、教材だって使いやすいかどうかわかりません.そこでも「自分」のスタイル、勉強の方法をしっかり見極める事から始めてください

そんな簡単に英語は自分の物になりません

2009-09-22 21:58:56 | 日記
「英語が上手になりたいです」
「テストの点数を上げたいです」
「あっという間に英語が上達」
「勉強しないで英語が上手になった」

こんな表現は見飽きませんか? そんなに英語があっという間に上達するのであれば、こう言う言葉は聞こえなくなっているはず.それなのに訳のわからない広告がちまたにひろがっているということはいかに成功している人が少ないか.

しかし成功しない原因を学校側、教材だけに追求するのは片手落ち.勉強している人の責任も大きいわけですから.英語の勉強に限りません.前から勉強の習慣もついていない、勉強の仕方もわからないようでは急に何かを勉強できるはずがないでしょう.それは英語に限りません.何にしても追求すれば追求するほど奥の深さに驚かされるのが現実.あまりいい加減な気持ちで勉強を始めるのはどうかな? 

それでもやっぱり勉強したい人たちは、なぜ勉強したいのか、どれだけ時間を割けるのか、どういう勉強法が自分にあっているのか,お金はかけるつもりがあるのか、もしそうならいくら位かけることが可能でかける気持ちがあるのか.その辺をよく考えてからにする事ですね.まわりの人がやっているから、海外旅行に行った時に英語ができたらカッコいいから、というくらいなら、英語になど時間、お金をかけずに、旅行者用の英会話の本でも買って、残った予算を自分が本当にやりたい事につぎ込む事をおすすめします.

英語は簡単には上達しません.最も「上達する」は個人的な意見ですからあなたの「上達する」ととなりの人の「上達する」はおそらくレベルがまったく異なるであろうという事もぜひ念頭においておいてください.

「○○点以上とりたい」という人,ちょっと考えよう

2009-09-22 11:37:18 | 日記
これは最初の記事なのであまり過激なことは言わないように...と自分で自制しながら...

数字として成績が取れないと判断基準として扱われないし、自己申告の語学ほどいい加減なものはないからテストを受けるのはもちろん大切だと思う.でも、何だか世の中が「点数」だけで回っているのがとても気になります.もちろんTOEFL 何点以上 TOEIC 最低何点、と企業が募集する時に条件としてあげているのはよく見かけるからそのための勉強をするのは仕方がないことだけれどそれだけが目的の勉強はつまらない.

だいたいテストなんてテストの受け方、トリックでかなり成績は変わる.でも、実際に英語を使った仕事、英語の世界で生活するためにそんなトリックなんて何の用もなしません.テストの点数をぶら下げて歩くわけでもあるまいし、テストの点数と実際の英語力が上手にそろっていればいいけれど、そうでないとちょっとどころかすごくかっこわるいよね.点数をいう事で優越感を抱いたり、逆に劣等感に苛まされたり、別に人のために勉強しているわけではない人たちはもう少し勉強の仕方を変えてみる必要があるのではないかしら?