goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ流スローライフ

中日ドラゴンズ、仏像、食べることをこよなく愛する僕ののんびりとした生活を綴ってます。

プジョー207

2006年02月24日 | 雑記
 3月2日から始まるジュネーブショーで、プジョー207が発表されることになった。

 現行の206オーナーとしては、かなり気になるところだ。

 新しい207は、大きなつり目や大きな口といった顔の部分は、最近発売された407や307と共通のデザインとなっている。このつり目のデザインはかっこいいと思う。でも、今までの206と大きく違うのはボディサイズだと思う。見た目からしてどっしりしている。安全性の問題もあるのだろうけど、小型な方がらしいと思う。206は小型のボディとあのつり目で、きびきびとした印象を与えているような気がする。

 まだまだ206の方が魅力的な車だと思うけど、実際に新しい207を見たら、どんな印象を受けるかわからない気もする。早く、日本で実際に207を見てみたいものだ。
 

雪景色(広尾のけやき並木)

2006年01月22日 | 雑記
 昨日は、大雪の中、救急受付の日直のため、出勤した。

 いつものけやき並木にも、うっすらと雪がかかり、とてもきれいだった。このけやき並木は、季節ごとに絵になるようなきれいな景色を見せてくれる。今回で、このけやき並木の写真も3回目のアップとなり、定点観測シリーズ化してきた。これからも、また、きれいな景色をお見せできればと思います。

 けやき並木定点観測シリーズ 
 ① 2005年10月7日・緑のけやき並木
 ② 2005年11月20日・紅葉のけやき並木

 救急受付はというと、雪ですべって足をひねった方など、大雪にもかかわらず、たくさんの人が受診にきていた。ニュースを見ていると、この大雪でけがをした人は何人とか言っていたけど、僕の勤めている病院には、一度もそのような問い合わせがなかった。どこで調べた統計なんだろうと、ちょっと疑問に思ってしまった。

 帰りには、日直帰りの定番、立ち喰い寿司「吉光」と行きたいところだったけど、あまりの寒さに行く気がなくなってしまった。「吉光」は、お酒が生ビールしかおいてない。こんな冬は、熱燗でも用意してもらいたいものだ。

プジョーに初冠雪

2006年01月10日 | 雑記
 今朝起きたら、雪が降っていた。この冬、初めての雪だった。全国的には、大雪だけど、ここ船橋ではやっとの初雪だったので、すこし嬉しくなってしまった。

 窓を開けると、愛車プジョー206にもうっすらと雪が積もっていた。これがまた、きれいに積もっていて、思わず写真を撮ってしまった。

 初雪にうかれてしまったけど、大雪で災害も起こっている地域もあると思うと、浮かれてばかりいられない。大雪の災害から早く復旧されることをお祈りいたします。

カレンダー2006

2006年01月07日 | 雑記
 2006年になって、もう1週間が経つけど、今年の我が家のカレンダーを紹介します。
 
 右の大きなカレンダーは、プジョーのもの。先月、ブルーライオン船橋に行った時にもらった。今年のものは、水彩画タッチで描かれていて、なかなかいい味出してます。いつも見ていると、その月の車がだんだん欲しくなってきてしまうのが、危険。

 真ん中のが、東山魁夷のカレンダー。これは、市川市東山魁夷記念館に行った時に購入。毎月、東山魁夷の絵を見られ、とても癒される。

 左の仏像のカレンダーは、奈良県観光連盟のカレンダー。昨年のものは、会社でいただいたけど、今年のものは、昨年11月に早々に購入し、喜んで見ていたら、12月中旬に、またいただけることがわかり、ちょっとショックだった。でも、今年のものは、とてもいい仏さまが揃っているので、かなりお気に入り。1月から中宮寺の菩薩半跏像が拝めて、かなり癒されてます。

初詣(法華経寺)

2006年01月02日 | 雑記
 新年を、一人地味に迎え、お正月らしいことをまったくしていなかったので、今日は、お正月らしいことをと思い、下総中山の法華経寺に初詣に行ってきた。

 法華経寺は、日蓮聖人ゆかりのお寺で、趣のあるいいお寺だ。このお寺には、なんと日蓮聖人直筆の「立正安国論」があるのだけれど、通常は見ることができないのです。でも、以前、東京国立博物館の「大日蓮展」でナマの「立正安国論」を見たときは、あまり意味はわからないものの、日蓮聖人の筆跡に、ものすごく力強いものを感じた。

 今日は、日蓮聖人の御前で、昨年大過なく過ごせたことに感謝するとともに、今年の自分の抱負というか思いをお誓いしてきた。(その内容は、恥ずかしいのでここで明かすことはできませんが)

 日蓮聖人の御前でお誓いしたことを胸に、今年一年、一生懸命精進したいと思う。

謹賀新年

2006年01月01日 | 雑記
 明けましておめでとうございます。

 新年より僕のブログを見ていただき、ありがとうございます。今年も、たくさんアップできるようがんばりますので、よろしくお願いします。

 この絵は、上村松篁の白孔雀(山種美術館)です。新年にふさわしい華やかな絵をと思い選びました。

 本年も、この絵のように華やかな一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。

年暮る

2005年12月31日 | 雑記
 今年も今日一日で終わりとなった。

 今年一年は、四月の人事異動で病院に異動となり、職場環境も変わり、変化の多い年だった。環境の変化に、体調がなかなかすぐれないことが多かったものの、大過なくなんとか一年を過ごすことができた。これも、ブログや職場を通して、たくさんの出会いがあり、周りの皆さんに支えられてきたおかげだと思う。皆さん、本当に感謝しております。

 このブログも、ニ月に開設したものの、四月からの環境の変化に追われ、全然更新できないでいたところ、いつもブログを見ていてくれた友人に励まされ、七月からなんとか復活することができた。
 
 タイトルの「年暮る」の絵は、東山魁夷が京都の大晦日を描いたものだ。先日、今年の締めくくりにと、山種美術館にこの絵を見に行ってきた。やはり、東山魁夷の絵を見ると、心が安らぐ。
 今年の大晦日は、年末に仕事が立て込んだため、初めて実家以外の場所で迎えることとなった。一人迎える大晦日は、少し寂しいものはあるけれど、この絵のように、心静かにこの一年を振り返りながら、新しい年を迎えたいと思う。

 今年も僕のブログを見ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。

寒い~!

2005年12月17日 | 雑記
 先週から、本当に寒い。寒すぎる。
 先週は忘年会続き、今週は残業続きで、体が疲れていたが、なんとか風邪も引かずに乗り切ることができた。
 わが故郷、大垣も大雪が降ったとのことだが、写真で見る大垣城の雪景色はとてもきれいだ。(人ごとのようで申し訳ありませんが)
 明日も、この冬一番の寒気がやってくるらしい。寒いのが苦手な僕は、もう、春が待ち遠しいです。

紅葉(広尾のけやき並木)ほか

2005年11月20日 | 雑記
 今日は、2か月ぶりの救急受付の日直だった。
 朝からとても憂うつだったけど、以前にも紹介した広尾のけやき並木が、今、紅葉で赤く色づいていて、少しは憂うつな気持ちも和らいだ。(写真では伝わりにくいのが残念だけど...)最近は、この並木の紅葉を見るのが、朝の通勤の楽しみになっている。
 日直の後は、沖縄の友人が子どもを連れて、上京していたので、品川駅で電車に乗るまでの短い間、再会を懐かしんだ。
 そして、帰りには、日直後の定番コースとなりつつある吉光で、寿司をつまんだ。今日は、おまかせにぎり(10個、1,000円)に、生ビール。そこで止めておけばいいのに、オススメの生がきとぶりとろを食べ、結局、合計2,100円食べた。
 最寄の駅に着くと、通りでおじさんが一人でよさこいを踊っているのを発見。今日は、救急の患者さん、沖縄の友だち、変なおじさんと、いろいろな人にあった気がする。

紅葉(香澄公園)

2005年11月19日 | 雑記
 今日は、紅葉を見に、習志野市の香澄公園に行った。
 天気は晴れていたけど、北風が強く、真冬のようだった。でも、早く紅葉を見に行かないと、冬がきてしまうなぁと思い、厚着をして出掛けた。
 香澄公園に着いて、木々を眺めると、なんと、もう冬が訪れていた。ほとんどの木が紅葉を終えて、葉が散った後だった。去年も同じ時期に紅葉を見に来ていたのに、今年は、11月に入ってから寒い日が続いたせいか、紅葉の時期が早かったみたいだ。
 ちょっとショックだったけど、香澄公園の中をぐるっと一周して、残り少ない紅葉を楽しんだ。
 帰りは、さすがに体が芯から冷えてしまった。写真では、小さくて見えづらいけど、池ではカモが寒そうに泳いでいた。

プジョーのラウンジ(東京モーターショー)

2005年11月06日 | 雑記
 昨日、東京モーターショーに行ってきた。
 モーターショーに行くのは3回目だったが、今回は、自分が車を所有してから、初めて行くモーターショーだったので、少しだけど視点が変わったような気がした。次に乗るにはどの車だろうとか、買うことはできないけど、乗りたいのはこれかなっとか考えながら、見て回った。
 いろいろと車を見ることができて、とても楽しかったが、今回、ひとつ楽しみにしていたものがあった。
 それは、プジョーオーナーのラウンジだ。
 プジョーのブースの2階に、プジョーオーナーのみ入れるラウンジ(写真では、2階の観葉樹が見えるところ)がある。そこには、プジョーのキーを持った人(同伴者もOK)しか入れない。
 2階にあがると、そこには、階下のモーターショーの喧騒とはかけ離れた静かなラウンジがあった。そちらで、オレンジジュースをいただき、しばし休憩することができた。
 さすが、プジョー!フランスメーカーらしい心のゆとりみたいなものを感じた。
 名古屋、大阪のモーターショーに行くプジョーオーナーの方。電車で行っても、キーはお忘れなく。

私の頭の中の消しゴム

2005年11月03日 | 雑記
 今日は、文化の日。
 だからというわけでもないけど、「私の頭の中の消しゴム」を見に行った。
 涙、涙の映画だった。今年1年分の涙を流したといってもいいぐらい泣いた。
 チョルス役のチョン・ウソンの演技は秀逸で、彼の涙をこらえながら泣く顔を見たら、泣きたくても、泣き顔を見せられない男の気持ちが伝わってきて、同じ男性として大きく通じるものを感じた。
 また、スジン役のソン・イェジンは、「ラブストーリー」の時から、とても好きな女優さんで、この映画でも、彼女のピュアな演技が光っていた。
 もう一度、観に行きたいと思わせる映画だった。

細かすぎて伝わらないモノマネ選手権

2005年10月29日 | 雑記
 27日木曜日の「とんねるずのみなさんのおかげでした」で、「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」がやっていた。僕は、このコーナーが好きだ。
 最近は、お笑いブームで、いろいろな芸人がテレビに出ているが、なんかもう飽食気味な感じがするけど、このコーナーは、テンポが小気味よく、笑いっぱなしのまま、時間が過ぎていく。あと、ネタがマニアックなところがいい。
 中でも、僕は次長課長の河本準一のジャッキーチェン映画シリーズと増谷キートンのRIKACOシリーズが好きだ。
 来週は、完全ノーカットでの放送ということなので、木曜日が楽しみだ。

風太、立たず。

2005年10月24日 | 雑記
 昨日、お天気もよかったので、千葉市動物公園に行ってきた。そう、かの有名な風太のいる動物園に。
 久しぶりの晴れの休日ということで、駐車場はいっぱいだったが、公園の中は広く、動物を見ている人もまばらだった。
 風太人気も落ち着きを見せているのかと思ったが、レッサーパンダの前だけは違っていた。黒山の人だかりで、みんなカメラを片手に風太が立つ姿を今か今かと待ち構えていた。でも、風太はいっこうに立とうとはせず、しかも、自分の写真を撮らせまいとばかりに元気に走り回っていた。
 風太の立ち姿を見ることはできなかったが、秋空の心地よい日差しの下で、ゆっくりと園内を散策することができて、とても気持ちがよかった。

広尾のけやき並木

2005年10月07日 | 雑記
 毎朝、広尾駅を下りて、職場に向かう道にけやき並木がある。
 天気のよい日は、木漏れ日が差して、とても気持ちがいい。仕事前の憂うつな気持ちを、少しだけど晴らしてくれる。
 これから、だんだんと秋が深まっていくが、このけやき並木がどのような秋景色を見せてくれるか楽しみだ。