goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ流スローライフ

中日ドラゴンズ、仏像、食べることをこよなく愛する僕ののんびりとした生活を綴ってます。

ブログの閉鎖。そして...

2008年01月13日 | 雑記
 昨年夏の更新以来、全然ブログが更新できなくて、見に来ていただいた方には、本当に申し訳ありませんでした。

 昨年は、僕にとって、一生の一大事である結婚式を挙げ、その準備が以外にも忙しく、まったく更新ができませんでした。

 僕にとって、2007年は結婚という一大事に加え、中日ドラゴンズの日本一と忘れられない一年となりました。

 このブログは、独身時代の思い出として、ここで区切りをつけたいと思います。

 といっても、これでブログを止めるわけではなく、心機一転、新たにブログを開設したので、引き続き、ごひいきのほど、よろしくお願いします。またしても、gooのブログで代わり映えがないのでが...

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新・オレ流スローライフ http://blog.goo.ne.jp/whitewood1111/

大垣日大、甲子園出場!

2007年07月29日 | 雑記
 今日、高校野球岐阜県大会決勝で、大垣日大が春夏連続の甲子園出場を決めた。

 春の甲子園のように、元気いっぱいのプレーで、優勝目指してがんばってほしい。

 同時に、今日は千葉大会の決勝で、市立船橋が甲子園出場を決めた。こちらはTVで観戦。

 現在、習志野市民、そして、谷沢ファンとしては、古豪・習志野高校を応援していたのだけど、ついこの間まで市船の近くに住んでいたので、市船にも甲子園でがんばってほしいものだ。

 今年の夏の甲子園は、今からとても楽しみだ。

しまさこにゃん

2007年06月30日 | 雑記
 最近、ひこにゃんが熱いらしい。

 それを知らない友だちに話したところ、ネットで調べたら、ひこにゃんだけではなく、しまさこにゃんなるものもいるということだった。

 「しまさこ」って何?と何度も口ずさんでいたら、島左近だということに気づいた。でも、その場では、島左近であることはわからず、ネットで調べると、やはり島左近であることがわかった。

 島左近は、僕が好きな歴史上の人物の一人だったので、かなり驚いた。

 でも、しまさこにゃんの着ぐるみは、ひこにゃんほどかわいくなく、軍師らしく、何かを企んでいる顔つきをしている。これでは人気が出ないかも。

 島左近は、キャラクターになっても、石田三成はキャラになれないのは、やはり関が原の敗戦が原因だろうか。

注目選手(楽天の嶋基宏)

2007年06月05日 | 雑記
 週末のデーゲームで、日ごろ見ることのない試合をテレビ中継しているときがある。先月、たまたま楽天×ロッテの試合を見た。

 そこで、注目選手として、キャッチャーの嶋基宏が紹介されていて、ルーキーながら、大半の試合にマスクをかぶり、野村監督の英才教育を受けていると言われていた。その時は、「へぇ~、こんな選手が楽天に入ったんだ。」というぐらいだった。

 そして先週、R25を読んでいると、嶋が取り上げられていて、やっぱり注目されているんだなぁと記事をよくよく読んでみると、嶋は高校は中京大中京ながらも岐阜県出身だった。しかも大垣からけっこう近い海津市出身だったのだ。これで、一気に嶋を応援する気になった。やはり、同郷の選手は親近感がある。(中日の英智も岐阜出身で大ファンです。)

 気分が盛り上がった先週末、なんと楽天×広島という今までなら絶対見ないであろうテレビ中継がやっていた。しかし、嶋はベンチにいて、試合には出ていなくて、ちょっと残念だった。

 これからは楽天の試合を見る機会は、なかなかないだろうけど、中継があるときは必ず見ようと思う。そして、千葉マリンにも見に行きたいと思う。嶋には、野村監督のもとで、大きく育ってもらい、古田のような名キャッチャーになってもらいたいものだ。

我が母校、小野小学校での事故

2007年04月11日 | 雑記
 夕方、仕事中に大垣に住む姉からメールがあった。母校である小野小学校で事故があり、ニュースになっているとのことだった。(岐阜新聞web)その時は、田舎の小学校のことなので、たいしたことないと思っていた。

 家に帰って、とりあえずニュースステーションで確認をと思って見てみると、なんとトップニュースだった。

 けがをした子どもが13人もいてびっくりしてしまったが、大けがではなかったようで少しは安心した。

 今月は、大垣日大の活躍、揖斐川での死体遺棄事件と、大垣がニュースになることが多いけど、いいニュースが増えることを祈ります。

よくやった、大垣日大!

2007年04月03日 | 雑記
 今日は、大垣日大と常葉菊川の決勝戦。(岐阜新聞web記事

 昨日と同じで、ネットと携帯TVで試合内容をチェック。点の取り合いだったけど、常時大垣日大がリード。このまま逃げ切れるかと思っていたら、8回裏で逆転されてしまった。

 9回になったら、病院の倉庫にあるTVの前に行って、優勝の瞬間を味わおうと思っていたところ、思わぬ展開に急きょ倉庫に走って、9回表の大垣日大の攻撃を見守った。でも、選手が塁に出たものの、負けてしまった。

 その瞬間は、ショックがとても大きくて、その後仕事が手につかなかった。

 でも、家に帰って、ビデオで試合終了からの映像を見ていると、大垣日大の選手がとてもいい笑顔を見せていた。そのすがすがしい姿に感動するとともに、岐阜県民、そして大垣市民(心はいつも大垣市民です!)にここまで夢を持たせてくれた選手に、拍手を送りたい気持ちになった。

 夏の甲子園でも、また大垣日大にすがすがしいプレーを見せてもらいたい。そして、優勝をして、大垣に優勝旗を持って帰ってきてもらいたいものだ。

大垣日大が決勝進出!

2007年04月02日 | 雑記
 今日は、大垣日大と帝京の準決勝だった。(岐阜新聞Web記事

 職場で、こっそりとインターネットと携帯のTVで試合内容をチェック。9回表になると、携帯のTVに釘付けで、仕事どころではなかった。

 試合が終わると、机の前で小さくガッツポーヅ!久しぶりに、胸の奥から感動が湧き起こってきた。

 ここまで来たら、明日は絶対優勝してほしい。

 がんばれ、大垣日大!!!

海老川でお花見

2007年04月01日 | 雑記
 今日は、ちょうど桜も咲き揃ってきたので、いつもジョギングで走っている海老川にお花見に行ってきた。

 海老川は、桜のシーズンでないと地味で、散歩やジョギングをしている人しかいない場所なんだけど、桜の咲く季節になると、ものすごい人だかりになる。

 1kmほどの川沿いの道がすべて桜で埋め尽くされて、とてもきれいだった。

大垣日大が初勝利!

2007年03月28日 | 雑記
 今日、甲子園で大垣日大が初勝利を収めた。(岐阜新聞Web)TVで見ることはできなかったけど、地元の高校が甲子園で勝ったことはとてもうれしい。

 大垣から甲子園に出た高校で、僕の記憶に深く残っているのは、1988年夏に甲子園に出場した大垣商業だ。篠田淳といういいピッチャーがいたのだ。篠田はその後、ダイエーに入ったものの、すぐに肩を壊してしまい、活躍ができなかったのが、今でも悔やまれる。

 大垣日大も、記憶に残る試合を見せてもらいたいと思う。

みうらじゅんを発見!一緒にいたのは...

2007年03月09日 | 雑記
 カフェハイチで昼飯をとった後も、新宿をウロウロし、東口のABCマートでスニーカーを見ていたら、どこかで見たことがある顔を発見!
 
 なんと、みうらじゅんだった。

 しかも、一緒にいたのは、不倫相手のbirdだった。そして、二人の間にできたという子どもも一緒だった。みうらじゅんがベビーカーを引いていたのだ。

 最近、奥さんと離婚協議中とのニュースがあっただけに、かなりびっくりしてしまった。(みうらじゅんファンじゃなければ、たいしたネタじゃないかも知らないけど)

 しばらく遠目でチラチラ見ていたけど、みうらじゅんに会えることはそうそうないと思い、「みうらじゅんさんですよね?」と声をかけたら、「んっ、違いますよ。」とバリバリみうらじゅんの生声で返されてしまった。

 birdと子どもと一緒だったから警戒していたのかもしれないけど、こう返されるとは思わず、そのまま引き下がってしまった。

 みうらじゅんの対応には、ファンとしてちょっとショックだったけど、一人でいたり、離婚協議が片付いた後に会った時には、ぜひ堂々と握手してもらいたいなぁと思った。

仮名手本忠臣蔵(歌舞伎座)

2007年02月24日 | 雑記
 先週の日曜日の18日に、歌舞伎座に行ってきた。

 目の前の晴海通りは、東京マラソンのコースとなっていて、交通規制がされていたけど、特に問題なく、歌舞伎座に行くことができた。

 今週は、東京マラソン出たの?とみんなに聞かれたけど、抽選に外れて出れなかったのです。こんなに盛り上がるとは思わなかったので、来年は抽選突破して、初のフルマラソンに挑戦したいと思っている。

 話を歌舞伎に戻すとして、今月は有名な仮名手本忠臣蔵だった。松の廊下とか切腹のシーンとかいい場面がたくさんあり、かなり魅せられた。でも、席が3階の一番高い場所(値段は一番安いけど)、座席が狭いこともあり、けっこう見ていて、体が辛かった。

 今回、歌舞伎座に来たのは、今の建物が老朽化の問題で、もうすぐ建て替えられるかもしれないということで、その前にと思って来てみたのだけど、座席の狭さや階段の多さなどバリアフリーの問題が多いと思うけど、見た目からも気持ちが華やかになるこの歌舞伎座がなくなってしまうのは、大変惜しいことだと思う。

Vista買いました!

2007年02月11日 | 雑記
 今日、新宿に買い物に行き、新しいパソコンを買っちゃいました。Windows Vista搭載のバイオノートです。

 今まで使っていたパソコンは、2000年に買ったWindows Me搭載のバイオノートで、故障はないけど、何をするにも重くなってきて、ストレスが大きかった。

 インターネットとメールはできるようになったんだけど、今までのOSといろいろなところが違いすぎで、ほかのことができません!「できるVista」買って、早く使いこなせるようになりたい。

奈良まほろばソムリエ検定

2007年01月15日 | 雑記
 asahi.comを見ていたら、日曜日に奈良まほろばソムリエ検定が行われていたらしい。

 京都の検定はよく聞くけど、奈良はやっぱり地味で、評判がたたないのだろうか。それに「まほろば」はまだしも「ソムリエ」はいらないような気がする。ソムリエになったとしても、自分から「奈良まほろばソムリエです」とは恥ずかしくて言えないような気がする。

 来年は、ぜひ勉強して受けてみたいけど、東京でも地方試験をやってもらえればと思う。

今年も一年ありがとうございました。

2006年12月31日 | 雑記
 当直、何事もなく無事に終わりました。よい正月を迎えられそうです。これから、大垣に帰省します。

 年末といえば、この絵ですよね。東山魁夷「年暮る」で閉めさせていただきます。

 今年も1年間ブログを見ていただき、ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。

今年最後の当直

2006年12月30日 | 雑記
 今日は当直で、病院に来ています。年末最後に当直がまわってきてしまいました。

 以前は救急受付をする日直だったけど、今年の途中から何もなければ朝まで寝ているだけという当直制に変わり、だいぶんと楽にはなった。明日の当直(病院で年越し!)に比べれば、まだ救われた気がするけど、こんな日の出勤は気分がまったく乗り気ではない。

 仕事もまったくやる気がしないので、ケンタッキーを食べながら、ネットをして、年賀状の書き残しを書いている。 

 明日は、当直が明けたら、そのまま帰省をして、正月を大垣で過ごす。今宵は何も問題が起こらないことを祈るばかりだ。