goo blog サービス終了のお知らせ 

WFWP岐阜県連合会ブログ

国連NGO 世界平和女性連合

WFWP留学生日本語弁論大会

2012-10-06 | イベント
 今年も10/14(日) 13:00~ 大垣のソフトピアジャパンで、留学生日本語弁論大会岐阜県大会を開催します。どうぞ皆様お越し下さいますようご案内します。今年の出場者は国がバラエティに富んでいて、バングラディシュ、ミャンマー、ベトナム、タイ、マレーシアなどから来られた留学生の皆さんです。
 当日は清流ぎふ国体の全国障害者スポーツ大会と重なり、駐車場が混雑しますが、よろしくお願いします。
 9/30のぎふ国体の開会式と翌日の競技に、両陛下を迎えました。また、全国障害者スポーツ大会には、岐阜に皇太子殿下を迎えます。


ヴェトナム料理教室

2012-06-13 | イベント
 昨日はWFWP岐阜第二連合主催で、ヴェトナム料理教室を開催しました。講師は、一昨年の外国人日本語弁論大会で二位という好成績をおさめたグェン・タン・フエンさんです。日本人男性と結婚し、二児があります。男性はヴェトナム旅行の折、彼女を見初めました。彼女はツアーコンダクターをしていたのです。ハノイ大学出身。
 彼女は会員とこの二年間、親しく交流してきました。出席者は18名。皆さんにハーストーリーを配布しました。

献立は、
 1 グリルビーフサラダ(生春巻き)
 2 魚のトマトソースかけ(魚は鯛)
 3 ベトナム風お好み焼き
 4 ベトナム風鶏肉入りうどん
 5 バナナとココナツミルク

 5のデザートは時間不足で出来なかったのですが、どれもとても美味しかったです。特徴はたれに魚醤がよく使われること。うどんは米から出来ているのであっさりしていること。お好み焼きは日本のものと全然違い、皮に米の粉が使われあっさりしています。ターメリックパウダーで色をつけます。具がとても贅沢で、肉、イカ、エビ、たっぷりの野菜を包み込みます。調味料、香辛料は、砂糖、塩、醤油、唐辛子、生姜、胡椒、にんにくの他に、八角、シナモンスティック、コリアンダー、キャラメルシロップ、チリソース、魚ソースなど多彩です

 最下段の写真はレモンリーフ。下は切ったもの。とてもいい香りがして、食べられます。うどんの薬味にします。レモングラスより高価。

    
     民族衣装の前でスタート

          
           食材

    


    レモンリーフ


第二回岐阜連合会WFWP春の集い

2012-04-23 | イベント
 昨日、WFWP岐阜第二連合では、大垣市で長年幼児教室を経営している柴田先生の講演会を開催しました。テーマは、「子どもの心を引きだし、子どもを元気にするお母さん。彼女は、名古屋市内で幼稚園教諭主任などを務めたのち、大垣市で幼児教室を開き、25年目。講演活動、子育て講座を受け持たれ、著書もあります。

 講演に先立ち、県会議員さんの来賓挨拶。東日本大震災後には、うどん400食を持っての慰問をはじめ数回行かれ、次はみたらし団子の差し入れ予定があるそうです。トップ当選の人だけあり、アクティブです。

 柴田先生は、主に母親としての心がまえについて話されました。箇条書きにすると、
 ○子どもの力を引き出す。
 1.いい習慣をつけていく。
 2.ひと呼吸おいて行う。
 3.いいタイミングで関わる。
 4.ひとつひとつ味わう。

 ○子どもを元気にする。
 1.子どもの心のパワーをお母さんの愛で充電する。
 2.甘えたいときに甘えさせてあげる。
 3.ゆったりと落ち着いた環境でゆったりと温かく関わる。

 母親は、子供の心の太陽となり、子供の基地であるべきこと。親は、子供のふるさととなるべきと結ばれました。近々、「楽しく子育てができる方法」という本を出される予定です。

  
  WFWP創立20年活動報告    

  
  会場風景

    
    
     イベントの天父報恩太鼓

向野幾世先生講演会

2012-04-08 | イベント
 昨日は、岐阜第一連合は、「WFWP春の集い」を開催しました。90人ほどの人が来て下さいました。講演に先立ち、WFWP創立20周年記念総会と、20年の活動の歩みのDVDを見て頂きました。来賓紹介と祝電披露に続いて、篠田先生より創立20年のお祝いメッセージを頂きました。

 向野幾世先生は、東日本大震災で親を失った子供達25人を、招待されたキプロスへ引率され、団長をつとめられました。その映像も写されましたが、とても76歳とは思われない活動ぶりです。昨年12/24~1/14でした。

 五木寛之の「下山の思想」の話に始まり、愚直(stay foolish) を強調されました。
 先生は、大震災の東北へは高齢で役には立たないと思い、行かない予定でおられたのですが、子供たちを引率するからには見ておかねばと、向かわれたのです。そこで、「波分神社」の存在に驚かれました。869年の貞観地震のとき、そこまで津波が押し寄せたのです。そこから海への方向の家は全滅。先人の知恵を学ばねばならないと、深く思われました。

 「津波てんでんこ」つまり、自己判断で山の方に逃げたりして自分を守ることです。しっかりした個人の集まりが大切。つまらない判断に付和雷同し、海の方に逃げて亡くなった人もあります。

 キプロスのラルナカ空港に着いたとき、先生は25人の背中に日の丸を貼り付け、「君たちは日本の外交官」と諭されました。海抜2000mの聖堂の神父は、25人を晩餐会で歓迎し、宿泊させてくれました。神父が子供達に、「君たちは父母を喪ったけど、魂は死なないよ」と言われた時、みんな泣いていたそうです。最古の教会にも案内されました。
 大統領の前では、2時間余り練習した歌を披露。この歌がなかなか決まらなくて、ようやく卒業式前に練習していた、「たとえば君が・・・」という歌に決定。全員が知っている歌が見つからなかったのです。彼らのことは、全国にテレビで報道。国費で迎えた子供たちですから・・・

 最終日、神父が、絶叫マシーンに乗せてくれると言うので、先生はこれまで無事故で来たのにとんでもないと反対されました。しかし、絶叫して気分が晴れたらしくよい結果が得られたようです。人はストレスがたまると絶叫した方がよいようです。

 
 東日本大震災が掲載される新聞を示される向野先生


ちらし

第二回岐阜第二連合総会

2012-03-20 | イベント
 本日は予定通り、大垣で第二回WFWP岐阜第二連合役員総会を開きました。まず、いつものように、私たちの誓いの唱和から開始。安藤議長の挨拶、議長団を選出し、議事に入ります。
 昨年度の事業報告、決算報告、監査報告、事業計画、予算案審議と進めました。新役員発表で議事が終わり、任命状授与に移ります。新役員代表挨拶の次は、各部報告です。
 国際協力部、留学生交流部、教育再建推進部の報告が終わると、本部役員激励の辞で新情報が伝えられました。

 いつもならここで終了するのですが、今年は、WFWP創立20周年年にあたり、20年間継続会員への表彰状と記念品が授与されました。第二連合は7人です。中段の写真は、記念品のポーチ。最下段は、春の集いのちらし。

   
    役員総会・会計報告

        
         記念のポーチ

             
              ポーチ内側

    
    春の集いのちらし

 ブログ開始して半年余りですが、閲覧数などを記録します。いつもご訪問ありがとうございます。

 日付              閲覧数   訪問者数
              
2012.03.11 ~ 2012.03.17   250 PV   158 IP  
2012.03.04 ~ 2012.03.10   234 PV   156 IP
2012.02.26 ~ 2012.03.03   225 PV   156 IP