goo blog サービス終了のお知らせ 

WFWP岐阜県連合会ブログ

国連NGO 世界平和女性連合

チャリティーコンサート 2

2014-12-07 | イベント
 昨日は、WFWP岐阜県第一第二連合会では、予定通り大垣のソフトピアジヤパンで、海外支援のためのチャリティーコンサートを開催しました。最初は、勝田さんのアルパの独奏から。アルパと言うのは、スペイン語で、ハープのこと。主に中南米で演奏され、奏者は男性が多いとか・・・日本ではこの楽器は作れないため、パラグァイから輸入。音は琴にも似ています。
 彼女の衣装もすてきで、パラグァイのもの。スカートは200もの花柄のモチーフで繋がれています。ベルトはパラグァイの国旗の色。この国の国旗は裏側もあるそうです。

 次にアルパの伴奏で酒井さんのソプラノ独唱。徳丸さんのピアノ伴奏でもソプラノ独唱。ピアノ独奏に続いて、最後は見上げてごらん夜の星を・・・を全員で合唱しました。徳丸さんは、ピアノの編曲もされるので、楽譜は見ないで演奏。弾くたびに少しずつ異なり、二度と同じ旋律にならないそうです。

 収益は、ネパール、ハイチ、セネガルの支援として使われます。その3国のこともDVDで紹介しました。日本からこれまでも支援しているので、現地から感謝のメッセージが伝えられました。小雪の中、100人以上来て頂き感謝の1日でした。 


プログラム


アルパ演奏の勝田さん

       
        アルパの伴奏で歌う酒井さん

                                                           ピアノ伴奏で歌う酒井さん

       
        ピアノ独奏の徳丸さん

             
              見上げてごらん夜の星を、の合唱

       

チャリティーコンサート

2014-11-06 | イベント
 WFWP岐阜県連合会では、海外支援のためのチャリティーコンサートを12/6に開くことになり、昨日も打合せがありました。あと一ヶ月。何とか多くの人に来てほしくアピールしなければなりません。ネパールとハイチと、アフリカのセネガル支援のために・・・

 ソプラノ歌手は、酒井玲子さん。会場は大垣のソフトピアジャパン。昨日は酒井さんに歌の内容(It's a Small World他) 、リハーサルの時間など聞きました。彼女に歌ってもらうのは10年ぶり。前回は伴奏の方と二人だけでしたが、今回はアルパというハープに似た楽器を演奏する人も来られます。会場での打ち合わせもこれからです。
 どうぞ、こぞってお越しくださいますようお願い申し上げます。


ハイチ報告会 3

2014-09-08 | イベント
 昨年の9/9以来3度目の尾尻さんによるハイチボランティア報告会が、昨日、WFWP岐阜事務所で開かれました。ハイチは、カリブ海に浮かぶ島で、キューバの東隣。彼女はハイチに毎年のように出かけられています。今回の渡航は、WFWPが建設した識字学校のトイレの改築とか、純潔教育のイベントが主な目的。このイベントには元市長とかを中心に40名ほど集まりました。9/7が国連国際識字デーにあたるため、昨日開催されました。識字学校へは子供も大人も来ます。言語は、フランス支配の時期があったため、フランス語から変化したクレオール語。

 4年前の大地震からは何とか立ち直りましたが、まだまだ下水処理場もない状態です。彼女が訪問した4月は、マンゴーもたわわに実り、観光にもよい季節です。(写真上)

 会員が彼女から昨年貰った、ハイチの万能植物マルンガイは、大きく育っています。亜熱帯の植物ですから、冬は室内に入れています。
 
     
      報告する愛知の尾尻さん

          
           小学校を訪問し日本の子供の絵を紹介

    
     WFWPが建てた識字学校

         
         
          純潔教育のイベント


ハイチの教科書 

   
    会員宅のマルンガイ

WFWP女子留学性日本語弁論大会 第13回岐阜県大会

2014-07-14 | イベント
 今年もWFWP女子留学性日本語弁論大会が、昨日県民ふれあい福寿会館で開催されました。岐阜県大会は第13回目。来賓は、放送大学で会員がお世話になった前客員教授の清水先生にもお願いし、代表スピーチを頼みました。慣れておられるだけあり、実にスマートにこなされました。先生もかつて米国に留学され、理学博士の学位を取得。同じ留学生の立場を理解されていると話されました。(写真上)

 今年は、ベトナム3人、中国2人、ドイツ、メキシコ各1人、7人の留学生で競われました。
 7人の弁論者の中で、トップの成績は中国のリュウ・ガムさん。3人の審査員も、会場審査員の若い人たちの評価も一致しました。日本語もうまいし、論旨が明快でした。日中関係を少しでもよくしたい、国家の中枢になり、今の悪い状況を打開したいという内容でした。
 昨年は岐阜大学留学生が、最優秀賞でしたが、5年ぶりに岐阜聖徳学園大学がトップとなりました。

 ドイツ人と、メキシコ人の2人は日本のアニメを学ぶために留学。楽しいスピーチをしてくれて、会場が笑いに包まれました。これまでの大会にはなかった話題でした。今や日本のアニメは世界的になったことを物語っています。

 アトラクションは、米国出身のキャサリンさんのギター。弾き語りです。曲目は、エーデルワイスなど。
 表彰式の後はいつもの懇親会。茶菓を楽しみながら交流して頂き、今年も無事イベントを終えました。

     
      最優秀賞の中国のリュウ・ガムさん

         
          アニメを学ぶドイツのマリアさん

             
              中国少数民族の踊りをする音楽留学のホ・エイリさん 

     
      看護大学で日本の医療技術を学ぶベトナムのグェン・ティ・ディエムさん

     
      キャサリンさんのギター

           
            1人写っていないですが、弁論者の皆さん

 

女子留学生日本語弁論大会 岐阜県大会

2014-07-03 | イベント
 今年の女子留学性日本語弁論大会岐阜県大会もあと10日となりました。昨日も準備の会議を開きました。もう13回目になるのに見残しがあったりしますので、慎重にすすめてゆかねばなりません。ご来賓の方や審査員の確認などなど・・・

 今年も昨年のようにいろいろな国から弁論者が集まりました。これがけっこう大変なのです。多すぎてもいけないし、足りなくても困るし・・・ベトナム、中国、ドイツ、そして初めてのメキシコ。多すぎた年は書類審査をします。これはやや辛いものがあります。
 一人でも多くの人がご来場くださいますようにお願いします。