散歩途中で見つけた何かの種?一瞬毛虫かと思って散歩に急ブレーキをかけたが。何だろう?
カラスノエンドウも、しっかり黒くなって、らしくなった。
この蝶はくたびれて息も絶え絶えのような感じ。クロコノマかな?
玄関前に泊まって休憩中のウラギンシジミの雄。
ノアザミは、このモンキアゲハが良く吸蜜する。
帰り道の最後に見かけたカラスアゲハ。ミヤマカラスアゲハではないよね?
綺麗な翅なので生まれたてかな?
短い時間に沢山の蝶に会えた。今日は運が良い。
散歩途中で見つけた何かの種?一瞬毛虫かと思って散歩に急ブレーキをかけたが。何だろう?
カラスノエンドウも、しっかり黒くなって、らしくなった。
この蝶はくたびれて息も絶え絶えのような感じ。クロコノマかな?
玄関前に泊まって休憩中のウラギンシジミの雄。
ノアザミは、このモンキアゲハが良く吸蜜する。
帰り道の最後に見かけたカラスアゲハ。ミヤマカラスアゲハではないよね?
綺麗な翅なので生まれたてかな?
短い時間に沢山の蝶に会えた。今日は運が良い。
気が急いて、オキクムシがまだか・・見に行くことに。
現場の景色は変わらずウツボグサや紫爪草が咲いている。田圃も田植えが終わりを迎えているよう。
結果は、まだまだ早かった。ジャコウアゲハが産卵に飛び交っていた。なかなか止まりそうで止まってくれない。
そしてオキクムシはゼロで、幼虫が沢山ウマノスズクサの葉っぱを食していた。早く蛹になって羽化してほしい。秋になると草刈が始まるので急いでほしい。
久しぶりに晴れ間が続きそうなので、早朝散歩に出かけた。
田圃は水が張られて綺麗。周りの草花も露がぶら下がって空気が綺麗に感じる。
畑の跡は、蓮華が花盛り!間違えた・鞘ざかり。
草花も露を被って元気に見える。
今朝に鉢植えのアジサイの花が伸びて大きくなったので、切り花にして花瓶に入れようと切っていた。そうしたら葉っぱの裏に蜂の巣のようなのがぶら下がっている。形から見ると巣そのものだが、調べてみたらトックリバチの巣とのことだった。気になってちぎって庭に捨てようとしたが、見ていると巣を破って中から虫が出てくる。小さな巣に数匹の虫が同居していたようだ。気を付けないと成虫になって刺されるかも。スズメバチほどではないが、やっぱり刺されると結構な強さの痛みになるようだ。危ない・危ない!
成虫の写真はネットで調べた。確かに見たことがある蜂だ。
ぼちぼちアジサイの花芽が開き始めたので覗いてみた。雌蕊・雄蕊が分かりにくい。
もう終わり始めたハコネウツギ。蝶はモンキアゲハ・カラスアゲハぐらいが来てきくれた。
あまり気にかけなかった垣根にしているアカメガシ。花が咲くんだ。
庭にも咲きまくって場所を広げているドクダミ。
柿の実も膨らみ始めて姿が見え始めた。沢山出来ますように!