goo blog サービス終了のお知らせ 

今朝から雨が降る。

2019-09-16 14:47:52 | 日記
撮影ができないので、午後になって雨が小降りになったので確認してみた。
ナミアゲハの蛹は、変化異常なし。もう九日目になるが、まだまだだろうか。


本命のモンキアゲハの青虫が行方不明になった。探しまくったが見つからない。代わりにナミアゲハの青虫が見つかった。
また頻度を上げてモンキアゲハを探してみる。ひょっこり見つかるかも。

羽化撮影まで頑張るぞ!

2019-09-15 06:48:58 | 日記
もう蛹なってから八日目を迎えた。ぼちぼち兆しが見えても良いころと思うが。
蛹の模様も色も、今のところ変化が感じられない。でも気を緩めることはできない。情報では早朝に羽化するのが一般的。
また明日の朝まで待ち続ける。


もう一つの監視対象。
クロアゲハの幼虫は行方不明になった。一生懸命探すが見つけられない。

最後の一つモンキアゲハ?の幼虫。随分大きくなった。もう食べてばかりいないで、蛹になってほしい。

虫ばかりではない。草花も・・・・。

2019-09-14 10:51:10 | 日記
虫を追いかける我が家の庭にも草花が咲く。

今が旬かな?露草が元気。夏の草として、このブルーが好きな花の一つだ。


ぼちぼち終わりに向かう百日紅。


ツマグロヒョウモンの幼虫が餌場にしているアリアケスミレ。今年も沢山生えている。でも今年の幼虫は少ない。
それに何時もの事だが、現れてはすぐ隠れて行方不明になる。

蛹化後七日目!

2019-09-14 06:46:57 | 日記
もうぼちぼち御開帳の時期に・・と思うがまだ兆候が見られない。
死んでいるようにも見えないので、もう少し先になりそう。


そして期待の青虫二体。比べ易い姿で見られたので比較する。

これはモンキアゲハと思う。


次はクロアゲハと思う。


比べてみると胴体にあるv字型の帯が異なる。

モンキは帯が真ん中で切れている。クロは繋がっている。大きくはこの違いで見分けると思う。
単なる誤差の様かな~?でもナミアゲハとは完全に違うし、図体の大きさも断然違う。大きい。

さ~楽しみだが、その前に蛹になるときは上手に隠れられて私が見失うかも。

蛹化後六日目

2019-09-13 07:49:27 | 日記
ナミアゲハの蛹、まだ変化は見られない。もう少し先になるかな?


まだまだ小さい幼虫。何者か私にはわからない。こんなのが幾つも葉っぱについている。


ナミアゲハの青虫。まだ卵のようなのが頭に付いたまま。


そして本命のクロアゲハかモンキアゲハ。やっぱりモンキアゲハと思うけれど?