昨日に庭木の梅の木に沢山蓑虫がぶら下がっていた。その樹の葉っぱは、見事に無くなって蓑虫がぶら下がっているばかり。
その蓑虫を樹から外してゴミ箱に入れておいた。今日はごみ収集の日なので、ごみとして申し訳ないが捨てるつもりだった。
朝見てみると、ゴミ箱の奥底に入れておいた蓑虫が、その状態で這い上がって、ゴミ箱に置いておいた竹篭に居り場を決めてぶら下がっている。そんなことが蓑虫の状態でできるんですね。びっくり・・・知らなかった。
その蓑虫を樹から外してゴミ箱に入れておいた。今日はごみ収集の日なので、ごみとして申し訳ないが捨てるつもりだった。
朝見てみると、ゴミ箱の奥底に入れておいた蓑虫が、その状態で這い上がって、ゴミ箱に置いておいた竹篭に居り場を決めてぶら下がっている。そんなことが蓑虫の状態でできるんですね。びっくり・・・知らなかった。

ミノガ科の蛾の1種の幼虫だとは知らない人が多いでしょう。ミノガ科の蛾は日本に約30種います。
この幼虫は葉っぱを蓑のように身に着けていて、頭の部分が上方の先にあるので、あの恰好で歩くんです。
蓑から抜けると成虫のミノガになり飛んでいきます。
ですがトカゲの赤ちゃんらしい?小さいのが
沢山走り廻って遊んでいるようです。
昨日、台風接近に備えて植木鉢などを
動かしていたら親トカゲか?結構大きな
(15cmくらい)のを見つけました。
何を食べて生きているのか?