看板商品・看板娘・ときどき道楽息子

wellnextがお送りする役立つ情報!
かもしれない…ブログです。

流氷観光地

2013-10-30 09:30:32 | 看板商品・看板娘・ときどき道楽息子
流氷が見られる時期は、1月下旬から3月下旬頃です。
自然の雄大さと不思議さを満喫できますね。


オホーツク流氷館

流氷館外観




正式名称 網走市オホーツク流氷館[1]
愛称 オホーツク流氷館
専門分野 流氷
事業主体 網走市
管理運営 株式会社網走観光振興公社(指定管理者)
開館 1985年(昭和60年)
所在地 〒093-0044
北海道網走市字天都山245-1

ウェブサイト http://www.ryuhyokan.com/


オホーツク流氷館(オホーツクりゅうひょうかん)は北海道網走市の天都山山頂にある流氷とオホーツク海をテーマとする網走市立の科学館。実物のオホーツク海の流氷を展示し、その発生の仕組み等を紹介する。そのほか、流氷の海る、"流氷の天使"クリオネやフウセンウオなどの海洋生物を飼育展示する。

館建物には天都山展望台が併設されている。

館内施設
利用案内編集
開館時間
8:00 - 18:00(夏季4月 - 10月)
9:00 - 16:30(冬季11月 - 3月)
休館日:年末年始(12月29日 - 1月5日)

流氷ビューポイント

流氷岬・・・オムサロ原生花園のそばにある。流氷を間近に見られる。

オホーツクタワー・・・紋別市。流氷の下を見ることが出来る。

能取岬・・・一面の氷の海を見ることが出来る。

北浜駅・・・駅から海まで20mと近い。

浜小清水駅・・・海まで近い。フレトイ展望台。

オロンコ岩・・・ウトロ漁港の観光スポット。流氷の上を歩くツアーもある。

Wikipediaより

デパートの代表。三越。

2013-10-17 09:50:39 | 看板商品・看板娘・ときどき道楽息子
日本橋三越本店






日本初の百貨店かもしれない三越です。

1913年 帝国劇場のパンフレットの広告には
「今日は帝劇、明日は三越」のコピーがありました。
それが流行。

1914年 日本橋本店 ルネッサンス様式の新館 落成。
鉄筋地上5階・地下1階建てで「スエズ運河以東最大の建築」と称され、建築史上に残る傑作といわれた。

日本初のエスカレーター
エレベーター
スプリンクラー。
そして、全館暖房などの最新設備が備えられた。

屋上庭園、茶室、音楽堂、正面玄関に「ライオン像」などを設置。

そんな前から日本は余暇を楽しんだり、文化を楽しんでいたのですね。
戦前が真っ暗な時代なんてことは、無いですね^o^

Wikipediaより