いや~最近は忙しくていけません。
ブログをアップする時間がとれなくて、ついついお休みにしちゃってます。
最近の気になることと言えば、やっぱり「国勢調査」ですよね。
もう書きましたか?
一つだけ気になっていることがあるのですが、皆が真面目に正直に記入しているのでしょうか?皆さんはどうです?
私は、これまで(今回も含めて)正直に事実を書いてきましたが、本当のところどうなんでしょうね。もし、多くの方が嘘を書いていたら、調査そのものの意味が無いんじゃないかなと思ったりして....
マスコミによれば「国勢調査」には、2つの側面から問題が発生しているようです。
「<国勢調査>調査員が悲鳴 市民団体設置の苦情電話に相談」(毎日新聞) - 10月2日
「<国勢調査>ニセ者が調査票だまし取る」(毎日新聞) - 10月4日
前者は、調査員が苦労しているという問題。
確かに大変なお役目ですね。45,000円の手当が支給されるそうですが、どうもそれ以上の苦労が必要な気がします。
今年から封ができるように改善されたようですが、調査員が見ないという保証はどこにもないのです。いやむしろ、調査員は、これはあくまでも推測ですが、正しく記入されているかチェックをする必要がある訳ですから、当然に封がされていようがいまいが、調査員は内容に目を通すでしょう。
ある調査員にそのあたりのことを聞いてみたところ、正しく記入されていない場合、調査員が本人に再度確認して訂正しなければならないと言っていました。封がされている場合、役所から調査員に連絡があるそうです。
調査員は、近所の方がやられていますから、プライバシーなんて保てるはずがありません。問題は、調査の手法にあります。プライバシーが充分確保できる方法に、改めてもらいたいですね。
後者も、「個人情報」に関わる問題ですから、根は同じです。
次の調査まで5年間の猶予がある訳ですから、抜本的な改善をお願いしたいものです。
ブログをアップする時間がとれなくて、ついついお休みにしちゃってます。
最近の気になることと言えば、やっぱり「国勢調査」ですよね。
もう書きましたか?
一つだけ気になっていることがあるのですが、皆が真面目に正直に記入しているのでしょうか?皆さんはどうです?
私は、これまで(今回も含めて)正直に事実を書いてきましたが、本当のところどうなんでしょうね。もし、多くの方が嘘を書いていたら、調査そのものの意味が無いんじゃないかなと思ったりして....
マスコミによれば「国勢調査」には、2つの側面から問題が発生しているようです。
「<国勢調査>調査員が悲鳴 市民団体設置の苦情電話に相談」(毎日新聞) - 10月2日
「<国勢調査>ニセ者が調査票だまし取る」(毎日新聞) - 10月4日
前者は、調査員が苦労しているという問題。
確かに大変なお役目ですね。45,000円の手当が支給されるそうですが、どうもそれ以上の苦労が必要な気がします。
今年から封ができるように改善されたようですが、調査員が見ないという保証はどこにもないのです。いやむしろ、調査員は、これはあくまでも推測ですが、正しく記入されているかチェックをする必要がある訳ですから、当然に封がされていようがいまいが、調査員は内容に目を通すでしょう。
ある調査員にそのあたりのことを聞いてみたところ、正しく記入されていない場合、調査員が本人に再度確認して訂正しなければならないと言っていました。封がされている場合、役所から調査員に連絡があるそうです。
調査員は、近所の方がやられていますから、プライバシーなんて保てるはずがありません。問題は、調査の手法にあります。プライバシーが充分確保できる方法に、改めてもらいたいですね。
後者も、「個人情報」に関わる問題ですから、根は同じです。
次の調査まで5年間の猶予がある訳ですから、抜本的な改善をお願いしたいものです。