
○Amazon - 仏像のひみつ
山本 勉
朝日出版社
ISBN:4-255-00363-7(2006/5/27)
先週、会社を抜けて本屋さんへ。
仕事で読みたい本を数冊手に取ったところで
目に入ったのがこの本、「仏像のひみつ」。
お寺を見て歩いたりするのは好きだったけど
宗教や仏像のことはよくわからないし、難しそう。
でもこの本は、易しいことばとかわいいイラストで
仏像の初歩あれこれを楽しく読めます。
東京国立博物館にある仏像の写真も抱負で
おとなも十分楽しめる一冊。
仏像のレントゲン写真にも驚き。
中はこんな風になっていたんだ。
千手観音の話もおもしろい。
「千」じゃなくて、42本しかないのだけど
これは1本の手で、25人を救えるそうで
25×40で1,000の人を救い、プラス自分の手2本で
42本の手があるという話。しかもそれぞれの手には
目があって、お経とか数珠とか、太陽や月、ぶどうや
蓮の花などをいろいろなものを持っているそうです。
こうして読んでいると、秋の寺院に出かけたくなるな。
博物館、美術館もいいな。
この本は背表紙のイラストもかわいいです。
○この本で経済についてもやさしく勉強
→ 「経済のニュースがよくわかる本」