goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェブプロデューサーの日記

Webプロデューサーの日記:仕事のこと、アイデアメモなど

やさしい読書 - 「仏像のひみつ」

2006年10月09日 18時56分55秒 | 


○Amazon - 仏像のひみつ
山本 勉
朝日出版社
ISBN:4-255-00363-7(2006/5/27)


先週、会社を抜けて本屋さんへ。
仕事で読みたい本を数冊手に取ったところで
目に入ったのがこの本、「仏像のひみつ」。
お寺を見て歩いたりするのは好きだったけど
宗教や仏像のことはよくわからないし、難しそう。
でもこの本は、易しいことばとかわいいイラストで
仏像の初歩あれこれを楽しく読めます。
東京国立博物館にある仏像の写真も抱負で
おとなも十分楽しめる一冊。
仏像のレントゲン写真にも驚き。
中はこんな風になっていたんだ。
千手観音の話もおもしろい。
「千」じゃなくて、42本しかないのだけど
これは1本の手で、25人を救えるそうで
25×40で1,000の人を救い、プラス自分の手2本で
42本の手があるという話。しかもそれぞれの手には
目があって、お経とか数珠とか、太陽や月、ぶどうや
蓮の花などをいろいろなものを持っているそうです。

こうして読んでいると、秋の寺院に出かけたくなるな。
博物館、美術館もいいな。
この本は背表紙のイラストもかわいいです。


○この本で経済についてもやさしく勉強
→ 「経済のニュースがよくわかる本」


この花が、どうしてこんなにきれいだか

2006年09月18日 19時00分38秒 | 

「つらいのを しんぼうして、
じぶんのことより ひとのことを おもって
なみだを いっぱい ためて しんぼうすると、
その やさしさと、けなげさが、
こうして 花になって、さきだすのだ。」

本のことを書いたので、もう一冊。
こどもの頃読んで、とても印象に残っていて
数年前やっと見つけて買った絵本。
祝日の夜、久しぶりに読んだ。
こういう本を手に取るってことは弱ってるんだなあ。
弱ってるときは、何してもだめだな。


○Amazon - 花さき山
斎藤隆介・作
滝平ニ郎・絵
岩崎書店 (1969/01)
ISBN:4-265-90820-9


○これもシンプルで美しい、やさしい本
←「クレーの天使」


IR

2006年09月18日 13時34分42秒 | 

3連休でも動いているクライアントもあって
メールを処理したり、調べものをしたり。
転職してから、IRという課題も多くて
株関連のことばや、中経ほか書面の読み方など
不慣れで勉強しなくてはわからないことが多い。
特に今進行中の、ある案件はどっぷりIR!
IR向けの会社説明会に出席したり
証券会社の方にもアドバイスいただいたりしながら
来月は社長インタビューも行う予定。
楽なことではないが、でも売上とか経営計画とか
それから理念などの思い。そういうクライアントの
「実情」にせまっていけるのが、とてもおもしろい。
必ず次の案件にも活きるだろう。

「PRIR」は2ヶ月くらい前だけど参考に買った本。



○Amazon - PRIR(プリール) 2006年8月号
「BtoB企業のコミュニケーション」
IRからWeb施策まで、
企業の工夫を一挙公開


類語辞典

2006年04月07日 00時27分37秒 | 


○Amazon - 角川類語新辞典
大野 晋 / 浜西 正人
角川書店
ISBN: 404011700X (1981/01)

久しぶりに開いた、長年愛用の本。
微妙な感覚の違いを多彩に言い表す日本語を
改めて好きになる一冊。
企画書など書く時に、「○○って言いたいんだけど
○○以外のことばを使いたいんだよな」と
悩んだ時にも役立ちます。


○春の語の美しさ
← 「雨の大きさ」