goo blog サービス終了のお知らせ 

よしかわ子育てネットワーク

吉川市の子育てサークルと支援サークル・団体、吉川の子育てを応援する個人、そして行政と手をつないでいます。

【次回は4/16(土)】今年度も発達障がいの親向け座談会やります!

2022年04月08日 18時01分32秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは。ツボツボパパです。
いつもパパ座談会のblogを読んでいただきありがとうございます。

今回は3月開催の座談会レポートと今年度の座談会のお知らせです。

3月は今年度最後の発達障がい座談会、今回は支援級の現役教諭をゲストにたくさんのご家族に参加いただきました。
ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
本座談会は親子や夫婦での参加も可能です。


今回ゲストで支援級の先生を呼ぶということで

「●●先生に会いたい!」

という親御さんも多く、さながら同窓会となりました。



(感染対策もしっかりやっています!)

参加してくれた先生は進学進級、そして就労していく子どもたちの成長に思わず号泣。

我が家もこの先生を「命の恩人」と呼ぶほどお世話になりました。 

本座談会に参加された方の笑顔や安心された表情を見ると
学校や病院、放デーなどとの繋がりも大事ですが、親同士で話し合える関係も絶対に必要!だと感じます。

今後も本座談会を通じて自身の経験を同じ悩みを抱える親御さんのために活かせたらと思っています。

4月からも引き続き親向け座談会は継続します!
人生は試行錯誤、私も子どもから学ばせてもらいますが、
「親子や夫婦参加OK」にしたり、ゲストを呼んだり。子どもが主役のイベントを開催したりと
試行錯誤していきたいと考えています。



次回開催は以下となります。

〇4/16(土)9:00-12:00 市民交流センターおあしす・セミナールーム3
〇5/28(土)13:00-14:30 美南地区公民館・和室
〇6/18(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム1・2


お申し込みは下記からお願いします。

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 


過去のパパ座談会レポートはこちら

記事への「いいね!」、SNSでのシェアも大歓迎です。
今後ともパパ座談会を見守って頂けると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【開催レポ】パパ座談会、次回は3月20日(日)10時から

2022年03月08日 17時07分15秒 | よしかわ子育てネットワーク


こんにちは。いつもパパ座談会のblogを読んでいただきありがとうございます。m(_ _)m

2月のパパ向け座談会レポートです。
2月開催では遠方からわざわざ足を運んでくれた方と気づけば3時間熱く語り合いました。
(個人情報などの観点からご相談内容等の掲載は控えています)

お話をしたのは
 
なぜ私が発達障がいの子を持つパパ座談会を始めたのか、その経緯と今現在

話したり聞いて感じたのは「家族の方針をブレさせない難しさ」
周りと比べたり、自分の過去と照らし合わせてしまうと「できるはずだ」「それは甘え」という考えに囚われてしまう。

我が家も未だ葛藤はしていますが、我が子の特性をそれなりに理解すれば先が読めるようになりました。
一般常識や他の家庭での当たり前が通用しないと分かっていれば対策は打てます。

例えば我が子(長男)の食費は家族の食費とは別会計としています。
摂食障害、感覚過敏の息子は特定の食べ物にこだわりちょっとした味の違いで食べられないことが多々あります。

特性に対する理解や受容は親ができているつもりでも、案外できていないこともまだまだある。
その段階途中だと親は苦しむ、特にパートナー同士の受容レベルの違いでママが孤独になったりするのです。

そんな我が家の話を参加者に聞いてもらいながら、子どものためにできることを考えました。

話をする&聞くといった共感の場は地域には必要なコミュニティだと信じています。
これからも根気強く続けていこうと思っています。
2022年4月以降もパパ座談会は実施していきますので引き続きよろしくお願いいたします。

今回同席頂いた市議会議員さんが本座談会を紹介してくれました。合わせて読んで頂けると幸いです。


次回開催は以下となります。

3/20(日)10-11時半 @美南地区公民館・洋会議室2

お申し込みは下記からお願いします。

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 


過去のパパ座談会レポートはこちら

記事への「いいね!」、SNSでのシェアも大歓迎です。
今後ともパパ座談会を見守って頂けると幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【次回は「ぬりえ」大会】来年もパパ座談会をよろしくお願いします!

2021年12月26日 11時45分32秒 | よしかわ子育てネットワーク


いつもパパ座談会のレポートを読んで頂きありがとうございます!

2021年から始めた「子どもの発達障がい座談会」
毎月1回、合計12回を無事に完走することができました。

ご参加頂いた方、座談会開催を支えてくれたスタッフの皆さんに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

1年間パパ座談会を開催して感じたことは

パパにとって相談できる場を定着させるのは難しい


ただし、1年間開催したからこそ分かったこともあります。

身近に親の葛藤を伝える場、聞く場が絶対に必要
時間をかけて「共感の場作り」をやっていきたい




パパだけの参加はハードルが高いかもしれませんので
来年は子どもの遊び場を提供しつつ、パパが同伴する

子どもの遊ぶ姿を見ながら、パパ同士で語れる時間を作れたらと考えています。

お子様向けの遊び場のテーマは我が家の子どもたちが企画します!(笑。

来年1月~3月のテーマは、ズバリ

「ぬりえ大会」


たくさんのぬりえと色鉛筆、クレヨンを用意しますので
お気軽に遊びにきてください。

開催日時は以下です

1/16(日)10-11時半 @美南地区公民館・洋会議室2
2/20(日)10-11時半 @美南地区公民館・洋会議室2
3/20(日)10-11時半 @美南地区公民館・洋会議室2




お申し込みは下記からお願いします。
お申し込みの際に「用意して欲しいぬりえのキャラクター」があれば書き込んでください

感染対策の都合上、色鉛筆やクレヨンをご持参頂いても構いません。

2022年もパパ座談会をよろしくお願いします!

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 


過去のパパ座談会レポートはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイパーク開催しました!

2021年12月23日 21時49分08秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは!ライオンママです🦁🌈

今日年内最後のプレイパークを開催しました!
普段は幼稚園に行っているお友達や
いつも遊びに来てくれる未就学児さんたちが
寒い中でもせっせと土掘りをしたり、ペイント遊びをしたり、ロープで綱引きをしたり
思い思いの遊びを繰り広げていました♪

ママたちも寒い中、子どもたちと一緒になって遊んだり、他のママさんたちとお話をしたり
寒い中でも心温まる時間を過ごしていただけたのではないかと思います。

フリーで来てくださった方、子どもたちの見守り・準備・お片付けを一緒になってしてくださり心より感謝いたします!
また、いつもお片付けの時に水道でバケツなど使ったものを水洗いするのですが、常に排水溝が詰まっていて、大きな水溜りができてしまっていたんです😢でも、今日ママたちが自ら排水溝に詰まった土を掘り出し、詰まりが解消されました。本当にありがとうございました!!

プレイパークは確かに、夏は暑いし虫はいるし、冬は寒いし水は冷たいし、子どもは危険なことをしでかすし、汚れるし、母として嫌なことは多いかもしれません。でも、子どもたちが自ら好きなことを見つけ、一生懸命それに取り組む姿をそばで見守っていると、嫌なこと、本当に不思議と吹っ飛ぶんですよ。そして、私自身そんな子どもたちが頑張る姿を見て、「ママもがんばるぞー!」と思えるようになるんです。

月に2回だったとしても、吉川という自分の住む町でプレイパークをみなさんと開き楽しむことができて、本当に嬉しいです。
これからも、みなさんが参加してくださることを心より楽しみにしています😇

明日は今日よりもまた寒くなるみたいですが、クリスマスイヴ、素敵な時間をお過ごしくださいね!
そして、素晴らしい新しい一年をお迎えください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はプレイパークです🎵

2021年12月15日 20時33分36秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんばんは、今岡です(^^)
明日は、木売公園にてプレイパークを開催します💗10時~12時。30分前から皆でお片付けTimeとなっています🎵 寒さに負けるな、風の子キッズ✨身体を鍛えて、元気いっぱい、笑顔いっぱい、楽しい時間を過ごしましょう🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイパーク開催しました!

2021年12月04日 22時32分47秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは!ライオンママです🦁🌈

肌寒くなってきて、大人はだんだんお外で遊ぶのが億劫になってきましたが、今週12月2日に開催されたプチプレイパークに行ってきました♪今回も元気な子どもたちのたくさん遊ぶ姿を見ることができました!




























みんなで子どもたちの遊びを応援できる環境を持つことができてとっても嬉しいです♪

次回は12月16日(木)10時からいつもの木売公園です😁✨
またみんなの素敵な笑顔を見れることを楽しみにしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【我が子は絶対大丈夫!】パパ座談会11月レポ。次回は12/19(日)です

2021年11月28日 11時31分33秒 | よしかわ子育てネットワーク
いつもパパ座談会のレポートブログを読んで頂きありがとうございます!

2021年も残り1か月、今年の流行語大賞は「絶対大丈夫」と予想しているツボツボパパです。

「絶対大丈夫」は、今年日本一になったヤクルトスワローズ(プロ野球チーム)の監督から
選手に向けた言葉です。
子どもの成長などで悩んでいても、親としては「絶対大丈夫」という言葉をかけてあげたいなと思います。

<パパ座談会の参加方法&11月レポート>

パパ向け座談会は親子参加が可能です。
座談会中、参加頂いたお子さんはスタッフのママさんとそのお子さん(というか我が家のママと我が子なのですが)と遊んでもらいます。
その間、パパ同士で話をする会としています。



父親同士で話をすることで、父親目線の悩みや葛藤があります。

「将来このままで大丈夫だろうか」
お母さんに比べると、お父さんの目線は我が子の将来に向けられているように感じます。
(あくまで私の主観も入っていますが)

進学、進級、そして社会人に向かっていく我が子の未来がどうなっていくか。
今回も我が子の見通しについては話す機会がありました。

我が家の場合、息子はゲームが大好きで今はゲーム関連の仕事に就きたい!と宣言しています。
「ゲームばかりで不安」と思いがちですが、ゲームというやりがいを見つけているのであれば
親としては我が子の夢を応援してあげたいと思っています。

そんな私の経験談を通じて「うちの子も絶対大丈夫!」と思ってもらえたらいいなと。
他の子と比べてしまうとどうしても不安に感じてしまいますが、
我が子は我が子のペースや進み方があると信じてあげれば、その子にとっても自信に繋がるはずです。

親御さんの不安を少しでも和らげることができたらと願っています。

<次回開催は12月19日(日曜)>

パパ座談会は月1の第3、第4日曜に開催しています。
気軽に立ち寄るくらいで来てもらえたらうれしいです。


年内最後の開催は以下となります。
11月は「吉川市民交流センター おあしす」でしたが、12月は「吉川美南地区公民館」
となります。


<12月開催>
開催日時:2021年12月19日(日)10時-11時半 
開催場所:吉川美南地区公民館 洋室

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日プチプレイパーク開催しました♪

2021年11月20日 20時25分05秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは!ライオンママです🦁🌈

今日は土曜日プチプレイパークでした!
先月と今月はこうやって土曜日開催できてとっても嬉しいです😁
いつも会えないお友達やお兄ちゃんお姉ちゃんを交えてあそびたいので、もしできたら来月も開催したいと思っていますので、
このよしかわ子育てネットワークのブログやSNSをチェックしてみてくださいね♪

今日の子どもたちはお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて遊びがたくさん広がっていました!

縄を使って綱引きをするお友達
砂場でスコップやショベルを使って水の通り道を作るお友達
大きな落ち葉をたくさん拾ってブーケを作るお友達










































とっても素敵な「お仕事中」の表情を見ることができて、私もとっても満足です😁

やっぱり我が子や我が子と一緒に成長を見せてくれるお友達の素敵な表情を見ると
「これがあるから公園遊びやめられないんだな」
と感じます。

次回は12月2日(木)午前10時〜12時まで開催予定ですので、ぜひお時間ある方はいらしてくださいね♪
※子どもたちが気持ちよく遊べるために、午前9時半ごろから公園のゴミ拾いを行いますので、お時間がある方はご協力お願いします😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんからの「おうち性教育」💗

2021年11月19日 07時10分04秒 | よしかわ子育てネットワーク
おはようございます、ひめです(*^^*)
以前、よしかわ子育てネットワーク主催で開催した、小学生向けの「性教育講座」♪ とても好評でした(^^) 世情では、0歳からの性教育がうたわれていますが、赤ちゃんの性教育って⁉️ 小さな子どもの率直な疑問など、親としてドキドキするような事も。
今回は、“おうちアロマサロン eclore” さんより依頼を受けて、性教育プロジェクトが立ち上がりました~\(^^)/
11月22日、10時半より、レイクタウンより徒歩圏内にて、赤ちゃんからの「おうち性教育」を開催します🎵 今から考える性教育について、一緒にお話ししましょう✨ 参加費 1,000円、ミネラル入りの手作りパンのお土産付きとなっています。
子育てネットワークより、川上、今岡、佐々木(助産師さんです♪)&ベビーで訪問する予定です(*^^*) 
まだ空きがありますので、ご興味がありましたら下記フォームよりお申し込みください💗
https://tol-app.jp/s/eclore/g5bz0q
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプレイパーク開催しました♪

2021年11月18日 20時08分45秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは!ライオンママです🦁🌈
今日は少し肌寒い天気でしたね。みなさんは風邪など引かず元気にお過ごしですか?

今日は、毎月2回第1・第3木曜日に吉川市内にある木売公園で開催されているおそとであそび隊プチプレイパークでした!寒い中お越しいただいたみなさん、ありがとうございました😁

今日は

親子26組(55名)
子連れスタッフ2組(4名)
フリースタッフ6名

にご参加いただき、ゆったりまったり遊べたのではないかなーと思います♪
いつもフリーのみなさんご協力・見守り本当にありがとうございます!

お砂場で初めて砂を触るお友達
土に水を撒いてせっせとショベルで穴掘りするお友達
シャボン玉が弾ける様子を笑顔で見つめるお友達
どんぐり滑り台を作ってどんぐりコロコロを実践するお友達

今日も子どもたちがたくさん「お仕事」する様子を見ることができました😍

大人にとってはお仕事はお金を稼ぐための方法かもしれませんが、子どもはあそびが仕事。
遊ぶことで自分を知り、自分以外を知り、どんどん想像力が豊かになるんだと思います。

ちょっぴり寒い季節にはなってきていますが、ぜひ次回のプチプレイパークにもみなさんお越しくださいね!

次回:11月20日(土)10時〜12時ごろ
※9時半ごろから公園のゴミ拾いや準備等を行いますので、もしお時間がございましたら、ご協力お願いいたします😁

今日撮った子どもたちの素敵なお仕事中の様子です♪
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする