
こんにちは。ツボツボパパです。
いつもパパ座談会のblogを読んでいただきありがとうございます。
今回は3月開催の座談会レポートと今年度の座談会のお知らせです。
3月は今年度最後の発達障がい座談会、今回は支援級の現役教諭をゲストにたくさんのご家族に参加いただきました。
ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
本座談会は親子や夫婦での参加も可能です。
今回ゲストで支援級の先生を呼ぶということで
「●●先生に会いたい!」
という親御さんも多く、さながら同窓会となりました。

(感染対策もしっかりやっています!)
参加してくれた先生は進学進級、そして就労していく子どもたちの成長に思わず号泣。
我が家もこの先生を「命の恩人」と呼ぶほどお世話になりました。
本座談会に参加された方の笑顔や安心された表情を見ると
学校や病院、放デーなどとの繋がりも大事ですが、親同士で話し合える関係も絶対に必要!だと感じます。
今後も本座談会を通じて自身の経験を同じ悩みを抱える親御さんのために活かせたらと思っています。
4月からも引き続き親向け座談会は継続します!
人生は試行錯誤、私も子どもから学ばせてもらいますが、
「親子や夫婦参加OK」にしたり、ゲストを呼んだり。子どもが主役のイベントを開催したりと
試行錯誤していきたいと考えています。

次回開催は以下となります。
〇4/16(土)9:00-12:00 市民交流センターおあしす・セミナールーム3
〇5/28(土)13:00-14:30 美南地区公民館・和室
〇6/18(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム1・2
お申し込みは下記からお願いします。

過去のパパ座談会レポートはこちら
記事への「いいね!」、SNSでのシェアも大歓迎です。
今後ともパパ座談会を見守って頂けると幸いです。
いつもパパ座談会のblogを読んでいただきありがとうございます。
今回は3月開催の座談会レポートと今年度の座談会のお知らせです。
3月は今年度最後の発達障がい座談会、今回は支援級の現役教諭をゲストにたくさんのご家族に参加いただきました。
ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
本座談会は親子や夫婦での参加も可能です。
今回ゲストで支援級の先生を呼ぶということで
「●●先生に会いたい!」
という親御さんも多く、さながら同窓会となりました。

(感染対策もしっかりやっています!)
参加してくれた先生は進学進級、そして就労していく子どもたちの成長に思わず号泣。
我が家もこの先生を「命の恩人」と呼ぶほどお世話になりました。
本座談会に参加された方の笑顔や安心された表情を見ると
学校や病院、放デーなどとの繋がりも大事ですが、親同士で話し合える関係も絶対に必要!だと感じます。
今後も本座談会を通じて自身の経験を同じ悩みを抱える親御さんのために活かせたらと思っています。
4月からも引き続き親向け座談会は継続します!
人生は試行錯誤、私も子どもから学ばせてもらいますが、
「親子や夫婦参加OK」にしたり、ゲストを呼んだり。子どもが主役のイベントを開催したりと
試行錯誤していきたいと考えています。

次回開催は以下となります。
〇4/16(土)9:00-12:00 市民交流センターおあしす・セミナールーム3
〇5/28(土)13:00-14:30 美南地区公民館・和室
〇6/18(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム1・2
お申し込みは下記からお願いします。
パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム
7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...
Google Docs
過去のパパ座談会レポートはこちら
記事への「いいね!」、SNSでのシェアも大歓迎です。
今後ともパパ座談会を見守って頂けると幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます