お待たせしました!?作品紹介です。
看板商品「鯨の指輪」から紹介してまいります。
一発目は、このシリーズで一番最初に作った
バンドウイルカの指輪です♪
水族館で一番多く飼育されている鯨類なので
イルカと言えばこのイルカを思い浮かべる方がほとんどなのではないでしょうか。
そしてバンドウイルカといえば、
その愛らしい 顔 。
てなわけで、顔をばーんと全面にうちだしたく、このようなデザインにしました。
もう それだけです。
顔の反対側は尾鰭。
バンドウイルカの尾鰭はわりとすっきりした形。
・・・といってもピンとこないですね、のちのち他の鯨類と比べてみてくださーい。
「いぶす」という加工をした黒バージョンもあります(写真左・これがほんとの「いぶし銀」)。
本物のイルカ色に近くなりました★
二代目(よりリアルなバンドウイルカ)をただいま制作中。
出来上がり次第公開いたしまっす!
ところで
「鯨の指輪」シリーズの中に『イルカ』はいいの?
いいんです!
いえ、ホント、意地ではなく学術的に。
そもそもバンドウイルカは分類上、
クジラ目(くじらもく)
ハクジラ亜目(はくじらあもく)
マイルカ科(まいるかか)
バンドウイルカ
もしくは ハンドウイルカ
なのです。
○○クジラ・○○イルカ・シャチなどをまとめて私は
「鯨類」と呼ばせていただいております☆
*ケースのプチ解説
ハクジラ亜目 マイルカ科
冷温帯~熱帯域の沿岸部に多くみられる。
水族館でもっとも多く飼育されている。
“いつも笑顔”が魅力。
(怒っても表情に出ない、得な顔だち)
学名 Tursiops truncatus
体長 2~4m
採食 アジ・サバ・イカ等
*販売時にプチ解説付きアクリル製専用ケースをおつけしています
看板商品「鯨の指輪」から紹介してまいります。
一発目は、このシリーズで一番最初に作った
バンドウイルカの指輪です♪
水族館で一番多く飼育されている鯨類なので
イルカと言えばこのイルカを思い浮かべる方がほとんどなのではないでしょうか。
そしてバンドウイルカといえば、
その愛らしい 顔 。
てなわけで、顔をばーんと全面にうちだしたく、このようなデザインにしました。
もう それだけです。
顔の反対側は尾鰭。
バンドウイルカの尾鰭はわりとすっきりした形。
・・・といってもピンとこないですね、のちのち他の鯨類と比べてみてくださーい。
「いぶす」という加工をした黒バージョンもあります(写真左・これがほんとの「いぶし銀」)。
本物のイルカ色に近くなりました★
二代目(よりリアルなバンドウイルカ)をただいま制作中。
出来上がり次第公開いたしまっす!
ところで
「鯨の指輪」シリーズの中に『イルカ』はいいの?
いいんです!
いえ、ホント、意地ではなく学術的に。
そもそもバンドウイルカは分類上、
クジラ目(くじらもく)
ハクジラ亜目(はくじらあもく)
マイルカ科(まいるかか)
バンドウイルカ
もしくは ハンドウイルカ
なのです。
○○クジラ・○○イルカ・シャチなどをまとめて私は
「鯨類」と呼ばせていただいております☆
*ケースのプチ解説
ハクジラ亜目 マイルカ科
冷温帯~熱帯域の沿岸部に多くみられる。
水族館でもっとも多く飼育されている。
“いつも笑顔”が魅力。
(怒っても表情に出ない、得な顔だち)
学名 Tursiops truncatus
体長 2~4m
採食 アジ・サバ・イカ等
*販売時にプチ解説付きアクリル製専用ケースをおつけしています