goo blog サービス終了のお知らせ 

WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

【撮ってみた】埼玉の、とあるキャンパスにて

2014-01-17 23:55:00 | 【日常】
まずはこちらをお読みください。

日記真ん中、カメラで遊ばせてもらった時の写真ができあがりました(*^_^*)

まーあ素人の自己満足ですが、せっかくなのでUP。

















以上です。

多くは語りません(^^)

猫がたてよこ写っちゃったのは、多重露光のせいではないかと先生(はちみつさん)がおっしゃっていました。

最後の二枚がなんか好きです。

暗くなりかけた時間帯だったので、今度明るい昼間に撮ってみたいものです。(^_^)

ああ楽しかった♪

イチョウ 金色

2013-11-26 00:48:03 | 【日常】
「へにょっ」
右のコに何があったんでしょう?(^.^)

先日、神宮外苑いちょう祭りに行きました♪
幅広い車道の両側、イチョウ並木がきれいなんですよ。
広場には、フードフェスと言えるほどの屋台がズラリ。楽しい。


のっぽの秋 (小さい のは自分)


重なり 上へ上へ


木の幹の力強さよ

…ちょーっと早まったかなー、まだ緑色の葉もあり…
足元もイチョウのじゅうたんとは言えず…

でも充分楽しめました(^ ^)
寄り道もたくさん(^ ^)いい休日だったー◎

FM横浜♪ミツミン初めまして&ホズミン二度目まして

2013-11-10 16:28:09 | 【日常】
先週11/4のことでしたが、ラジオ FM横浜「E-ne!~good for you~」の公開放送を見に行きました(^_^)
写真は番組の紅葉ステッカー♪
「E-ne!(イーネ)」は、7月にシーグラスレポートに出演させていただいた番組です(*^_^*)
その時のレポはこちら

ことの発端は春。
白井貴子さんの講演を拝聴しに行った時の司会が「E-ne!」のDJ MITSUMIさんで、その際お二人にシーグラスストラップを差し上げたことがきっかけでした。
スタッフさんを通じてお渡ししたので直接お会いできなかったのですが、ありがたいことに受け取って気に入ってくださり、MITSUMIさんのご提案で番組内での野外レポートの実現となったのでした。

てなわけで、MITSUMIさんは私の顔を知らないわけで。ご挨拶したいと思っていたのですよ。

公開放送を最後まで見終えると、ファン向けにふれあいタイムを設けてくださるのですね~。お疲れのところ感謝です☆
そこで やーっとご挨拶!叶いましたーヽ(^o^)丿

 MITSUMIさん

 穂積さん

「E-ne!~good for you~」は平日お昼12時~4時にON AIR!エコ情報や美味しい情報も満載★周波数は84.7Mhzですョー
(これ何も見ずにソラで書いている私はそう、元々ハードリスナーです^^)


I love Robot

2013-10-17 22:25:20 | 【日常】
ロボット、かなり好きです。
知り合いのロボ工房さんが横浜赤レンガ倉庫で期間限定SHOPを展開中!
写真は、店頭で参加できるワークショップで作った木のロボット「BOKU」シリーズ。

「ひとつ持ち帰っていいからいくつか作って」と言われ、ホイホイと生産。
木の端をヤスッて、色塗って、目・耳・手・足・胸に模様つけて、
・・・楽しい(*^_^*)

写真の左は初号機なのでまだまだヘタ(笑)
右のはだいぶ慣れて満足のできばえ!やさしい女の子をイメージ。名前は『ふわぷわ』
・・・痛い(^_^;)

他に、ハロウィンにちなんで『パンプキンBOY』と、秋の色した『まっくら森の住人』なんてのも制作。
・・・痛い(^_^;)

その2体、なんと見本としてガラスケースに納められています!
・・・いいの?(゜o゜)

こちら↓赤レンガの店内で見つけてね☆(この赤レンガページの写真2体はお店の方の作品)
http://www.yokohama-akarenga.jp/shops/detail/76

名前つけたことはスタッフさんには内緒ですので、見て気に入りましたらこっそりと、心の中のイイネをぽちっと。
そしてみなさんも作ってみてみて(^_^)


金属製のロボットシリーズはこちら!すごいよ。
http://robokobo.net/list.html


最近の海のこと

2013-08-22 13:54:35 | 【日常】
シーグラスアクセサリー作りのワークショップのとき、手を動かしながら参加者さんに尋ねます。

『海には行きますか?』

今年は「いいえ」という人が多い印象。
理由を聞けば、「なんとなく」「遠い」「おぼれたことがある・おぼれた人を見た」「お父さんが海を好きでない(=旅行先の候補に挙がらない)」「震災以降、行く気しない(放射性物質?津波?)」

う~ん…ごもっともかもしれないけど、、そう言われるとさみしいのはなんでだろ。。

***

夏休みシーズン、私はビーチコーミングに手を抜く。熱中症も日焼けもこわいし、海水浴客の邪魔になりそうで。
真夏はもっぱら夕方から行って素足ちゃぱちゃぱ浸したり、海の家で一杯だけ飲んでボーッっとしたりという楽しみにシフト。

なのですが…

最近、逗子海岸辺りがザワザワしています。
こちら(知人の知人によるアクション)をお読みください。

音楽やライブが好きなので逗子といえば音霊(OTODAMA)なのですが、
こちら(キマグレンのクレイさんの言葉)もあわせて読んでほしい。

海辺でたしなむお酒と音楽♪ となってほしいことろが、
酔っぱらいが多くて音楽がうるさくて近づきたくないよ夏の海なんて、と困った流れになっている様子…。

海の家がクラブ状態って、、砂地でなくて冷房も効く街なかの方が、店側も客側もラクじゃね?と思う。

OTODAMA、ライブ前に海辺散策できて気持ちいいし、ライブ合間の波音がBGMっていうのは大好きだけれど、
ライブの日は開始の前にリハがあって、うん、これは一日中うるさいなと正直思った。
「楽器の音が聞きづらいから波音が邪魔」と言うミュージシャンもいたよ、ぶっちゃけ。悲しかった。
キマグレンさんはほんとに色々考えて地域の方々とも相談しあってここまで大きくされたこともふまえた上で、
もっと防音できないものか&約二カ月もの長丁場、回数抑えてスぺシャル感を出してもいいんじゃない?と思う。

***

さらにこんな側面も。
こちら(かながわ海岸美化財団)の写真の数々を見てほしい。
BBQして残飯も道具一式も置いて帰っちゃうとか、花火見に来てシートやペグを持ち帰らないとか、なんなの?なんなの?
8/21付けの、
「【シェアお願いします】『捨てちゃいけないならなんでごみ箱が置いてあるんだ?』~BBQごみに関してにお答えするのは、
①BBQごみは本来台所で出るごみであり、海岸に通常出るごみではないこと。...」
から始まる問答、ここまで言わなきゃならないなんて、怒りを超えて呆れます。

そして真相がみえず、世界規模で厄介なのが放射性物質ですよ(話ちょっと飛びますけど)。
以前も挙げましたがこちら(TSOKDBAさんのブログ)をよく参考にさせていただいています。
誰のどの情報が正確で、どうしたら最適で、実際どこまでできるのか、できないのか。
漁業対象の(日本人が食べる)魚だけがニュースにあがるとき、それだけじゃないでしょうと腹が立つ。
海がほんらい持っている浄化能力はどれほどなんだろう。
自分の成すすべは。

***

でもこれら、海に興味ない人はそんなに気にしないことでしょう。
これらがもし海岸でなくて地元商店街とか、近所の公園とか、最寄りの駅前とかだったら話は別で、
急に注目度が高まるんじゃなかろうか。

仕事帰りに買い物する商店街が毎晩クラブ並に音楽ガンガンだと、引くよね。
子どもを滑り台で遊ばせたい公園に毎日やたら酔った人が多いと、避けるよね。
海岸も、そんな街・町の延長じゃないかと思うんだけどな。“話は別”じゃなく。

***

冒頭の、ワークショップでの会話。

一方では、(小学生に「夏休み、海に行った?行く?」と訊いたら)
「うん!おとーさんと、おかーさんと、おばーちゃんと、ハワイに行くの!去年も行ったんだ♪」
こんな返答もあるんです。しかも何人も^^
お金持ちなんだな~と羨ましく思いつつ(^^ゞ、なんか、いいじゃありませんか。
年に一度、三世代で旅行。海のきれいなところに。子ども(孫)が楽しそう。
今年も行こうか♪ 毎年来ようか☆ なんてふうに。

海によく行かない人にも 行く人にも 私は言葉を続けます。

『今度 海に行ったらシーグラスを探してみてくださいね』

これを言いたくてやっています。

こころ安らかに静かに?

2013-06-07 13:10:00 | 【日常】
咳が出ます。痰を伴い。かすれ声。
鼻も。たまに微熱も。
風邪とはちょっと異なる印象…

気管支炎ではござらぬか。

冬でもないのに?
咳・鼻以外は元気で薬飲まずに自然快復が常だけども、完治するまで長いんだよな。

「安静に」「栄養とって療養を」

安静って具体的に何だ?
体がなまっちゃうのもいやだぞ。

近所のスーパーに買い物くらいなら、と実行。
…帰ってきたら体のだるいこと。これは安静のうちに入らないと学ぶ。
体なまるのを気にする前に治すことが優先と気づく。

しかしなんでやねん。
5月のワークショップハッスルか、転職&引っ越しの環境の変化か。出展しばらくないから気が抜けたのか。

なんか体弱い人みたいでいやだーと、自分にぷんすかしていると、こころ安らかでいられず。


(T_T)


今日は出かけずWAXでも彫りましょう、そうしましょう。

最近増えたCDかければこころにもいいでしょう、そうでしょう。

狩りとアジトと、湯とアート(山梨の旅)

2013-06-04 23:11:48 | 【日常】
「会社辞めたの? じゃあ卒業旅行 行こうよ!」
という年甲斐もない一言で小旅行決定。
言ってくれたのは山梨在住の親友。心の友よ。
続けて「私もどこか遠くへ行きたい現実逃避したい」って言ってたけど君こそ大丈夫か心の友ヨ。。
行きたい場所と行ける日を出し合うも遠出は叶わず、結局親友の住まいである山梨ウロウロの旅。



まずは一狩り

 サクランボ♪♪

佐藤錦、高砂、紅秀峰…。幾つもの品種の木が混在するビニールハウスの中で、私が一番気に入った味はふじあかね。
背の低い木で大きくならないため、多くの実は採れない。ゆえに育てる農家さんはあまりいないんだとか。なんともはや。

 でもどれもおいしかったよ~!


お次は、後輩の家へ(こちらも山梨在住)

そこで振る舞われたお手製のマフィン☆
 とてもおしゃれ!

窓からの風景がこちら
 とてものどか

そう、ここは山賊アジト(本人がそう名乗っている)、またの名を
 JEAN FARM(ジャンファーム)

後輩は農業を営み、巨峰をはじめとするブドウを作っているのである。
畑作業をちょびっと手伝 わされ ってみた。

犬、猫、鳥と同居。
 

ちなみに後輩が奥さんへ贈った婚約指輪は私が作った(ご注文ありがとう…すんごく作りがいがあったよアルパカ形の指輪)。


ほったらかし温泉
あっちの湯とこっちの湯、開いていたのはあっちの湯。二年ぶり二度目の来湯。ほこほこ。

旅程終了、友の家へ。
着くの遅くなっちゃったのに、心の友は晩御飯作ってくれて「金は要らん」って…女らしい漢だ(女性です)。
手作りの梅酒もおいしかったね。



「朝ごはんできたよ」 と起こされる。
まるで私は子どもか彼氏か(成人女性友人です)。
目覚めたここは山梨県早川町(野鳥公園が有名、イチオシはヤマセミ)。

富士川流れる山あいに、ひときわ かわいいギャラリーが。

ギャラリー Ogon(オゴン)http://www.k5.dion.ne.jp/~ogon/

ドアを開けると部屋の真ん中に
 どーーん!(ドでかい)

木製の、大きな作品が壁沿いにも並ぶ
 その生命感たるや…

  鹿
ぜひ生で観てほしい!すごい迫力だから! 私の写真の腕は不確かだから!

ガラス作品もある

 色合いもモチーフもこれ好き
パート・ド・ヴェールという手法。ガラスの本に書いてあった言葉だ!と食いつく。作家さんに質問攻め。

「パート・ド・ヴェール(フランス語)はガラス工芸の一種。 耐熱性のある鋳型にガラスの粉を敷き詰め、炉に入れて熔融成形する。(ウィキペディアより)」
成形後は発掘作業のように石膏をコリコリ取り除くらしいけど、あえて石膏を残した作品はざらざらなシーグラスのような風合いで、ものすごい親近感。
もちろん研磨されてつるつるな作品も素晴らしくきれい。

  萌

この木のマグカップとてもとても欲しかったんだけど今の私には予算オーバー…
 マグカップ作り体験教室もあるって。イイネ!

とてもいいものを観た。また来たいなぁ。長居しました。


黄緑まぶしい山道をくねくね移動。

…こう、なんていうか…。 畑、山道、山沿いに暮らす人々…。
電車通勤で9時出社して午後1時には外回りに出て5時には帰って、休みの日には駅ビルでウキウキ洋服買って…という生活だけが人の生活ではないわけで…(でも年金入って老後は自営より楽よね)、とか。
大きなデパートで出店の時はたくさんの書類が必要でたくさんの紙(元は木)を使って…。
木が生えている山あいの人達はそれほどまで紙を使っていなくて…、とか。
常々ギャップというものに打ちのめされがちな自分はあれこれ考えが飛びなんともはや…。

だまって外を眺めていたら富士山が見えるところに着いていた。

富士吉田うどんの昼食。昔ながらの味350円!

富士山!いつもより近くで見る姿、かっこよかった!まだ残る白い雪、山肌は黒々。
束の間の晴れ間に写真撮りそびれた…。


さらに足をのばし河口湖。

河口湖庭園美術館―オルゴールの森― …大好きな場所です ここ。

 巨大自動オルガン♪大音量♪(かつてのダンスホール用)
サン トワ マミーーー♪ フイゴでの音階もなめらか♪合うわ~

 曲を聴かせた水の結晶ですって…個体差あるんじゃ?…

お庭は花盛り! ルピナスさん!
 

しかもバラの時期! うれしい~
 

 気高く咲いて



いやー、堪能しまくりました。もういいでしょう。

あとはとことこ電車で帰路。
夜も更けて景色も見えなくなったら文庫本。『つくもがみ貸します』読了。

友よ次回は海へ行きましょね。こちらのプロデュースで。

本日は

2013-05-18 16:07:01 | 【日常】
今日明日開催のデザインフェスタ(ビッグサイト)には出展していません。

参加の皆さん楽しんでください(^-^)/

ちなみに、ごひいきのデザインフェスタギャラリーは別の場所(原宿/表参道)です。お見知りおきを☆


本日は自室でシルバー製品を削ったり磨いたりしております。
ただいま冷たい紅茶とどら焼きで休憩中♪

バタバタ くるくる

2013-05-13 23:58:48 | 【日常】
昨日のブログ来場者数がけっこう多くて
日記は何も書いていない日でも見てくれた人いるんだなぁと
ありがたがっています。

GW後にしっかり休息入れたものの
5/11展示用の作品作りに精魂込めたせいか
翌5/12はくったり体調不良。

自分的な ひと山越えると ハラホロヒレハレ(倒れゆくさまの一例)
4月半ばからの、引っ越し準備からノンストップだったもんね
めまいもくるくる 分かりやすい体調・・・

今日は動けて役所手続き、注文さばき、段ボール片づけ(やっと自室で寝れる広さ確保)
ここで調子のって明和電機日記とか取りくんじゃうとまたぶり返すこと知ってるよ知ってるよ

また明日 またまた明日。