goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじ News! watch-dogs

ラーメン藤(京都市伏見区)

チェーン店ながら各店の独自性を尊重するラーメン店。


京都市伏見区村上町364-5 「ラーメン 藤 大手筋店」  【1226】



京阪「伏見桃山駅」または近鉄「桃山御陵前駅」を下車し西へ針路をとり、「大手筋商店街」のアーケード街を直進する。   アーケードの西端まで到達したら、更にそのまま「大手筋通り」を進むこと約300㍍先左手に見える、赤い庇が目印のラーメン専門店です。



「ラーメン藤」といえば、京都を中心に2府4県に26店舗を展開するチェーン店ですが、お店により味と価格に結構変動があると聞き、所謂「縛り」が弱ければ個々の独自性が出るのではと思い、今回訪れてみました。



如何にも「昭和の香り」がするレトロな店内であり、小さい頃の近所のラーメン屋さんに、迷い込んだような錯覚を覚えました。    尚収容能力は約22名とコンパクトな造りです。  



メニュー表①
今どきラーメン一杯がワンコインでお釣りが来るなんて、コスパ高過ぎですね。    しかも京都本店のHPを覗いてみると、量を比較したわけでは無いので一概には言えませんが、「並 ¥700」と粗1.5倍します。



メニュー表②
昔のメニュー表は何処もこんな感じでしたね。



「特製ラーメン ¥630」

薄切りの叉焼と九条ネギ、地元伏見が発祥の地である、みどりもやしがタップリのった一杯で、スープも並々と注がれ、この所作にも昔の哀愁が漂っています。
スープは京都ラーメンらしい豚骨の醤油味であり、粘度が無いため獣臭もせずサッパリと頂け良いが、チョイ醤油がキツイかな。   やっぱりコチラも一言で言えば昔風でした。



「餃子 ¥200」

そのお値段からあまり期待はしていなかったけど、皮のつやもち感がトッテモ心地中々の一品でありNISE!     
カウンター越しにおばちゃんが、一生懸命具を包む作業をしていたので、本部からの提供では無く各店での手作りで、そこが独自性の表れなんだと納得しました。


財布の厳しいとき、ワンコインで満腹感が味わえる所は早々ありませんので、ホント大助かりです。     こんなチェーン店も在るんですねぇ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都府(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事