この光がおちないように
東京創元社 2022年9月
水見稜「星から来た宴」
レネ 宇宙観測者
サリナ 〃
ショーン レネの飼い犬
陳老師 レネのAIバディ
ファッツ サリナのAIバディ
メロディー、ハーモニー、リズム
ゲーム理論「究極の目的は必勝法を見出すこと」
アクセント、ルバート(テンポを揺らすこと)
バルトークのピアノ曲「アレグロ・バルバロ」
ドボルザーク「ユーモレスク」
チャック・ベリー「ジョニー・B・グッド」
「アランブラの想い出」 アルハンブラの想い出
フランシスコ・タレガのギター独奏曲
「いつか王子様が」
ジョニー・ミッチェル
感覚質 クオリア 主観的意識が受け取る質感
「忘れるって簡単なことじゃなくて、思い出すのもそれ以上に簡単なことじゃないんだよ」
「たった一人の聴衆にしか受けない音楽」
ビッグ・レイン 異常気象
「音楽は物ではなく、行為」
ニ鼓 音高を微妙に変えられる弦楽器
AIが苦手な事 「身体性」を必要とする行為
○ジョニー・ミッチェル ビッグ・イエロー・タクシー
「風になるにはまだ」
笹原千波(ちなみ)・著
第13回創元SF短編賞 受賞作
楢山小春 元アパレルデザイナー 情報人格(デジタル移民)
「あたし」 21歳の感覚(肉体)提供者
散逸 情報人格の「死」
ミニマリスムSF SF的なアイディアによりかからずに人間の内面を描こうとするもの。
ラストにタイトルにこめた意味がわかり、読みやすく読後がさわやか。
ただ作り込んだ科学的SFではなかった。