goo blog サービス終了のお知らせ 

arChiveS

no rule, no theme, but bLog.

iPhone vs Xperia vs SH-03B -1/4-

2010-04-26 00:28:08 | gAdgETs

スマートフォンの話題が盛り上がってますね。日本でも揺るぎないブランドプレゼンスを獲得したApple iPhone、Androidを一気にメジャーに押し上げた感のあるSony Ericsson Xperia、対して国内携帯端末シェアトップを走り続ける(@ITmedia)SHARPは、国内勢ならではの切り口でSH-03BやIS-01を投入してきています。

今、手元にiPhone 3GS(@Apple)、Xperia(@Sony Ericsson)、SH-03B(@docomo)の3台があります。ちょうど似たような端末で、比べてみると面白い。僕なりの観点で比較レビューをお届けします。


■ ルックスはヴィジュアル系Xperiaか究極デザインのiPhoneか携帯電話もスマートフォンも、見た目が命でございます。左からiPhone、Xperia、SH-03B。


XperiaとSH-03Bが液晶の大きさ、ボタンの位置など構成がけっこう似てますが、感じる印象は全然違いますね。Xperiaはツンツンしてます。比較するとiPhoneが一回り小さく、手に収まりやすい。


厚みもこの順序。SH-03Bがけっこうがっしりした印象です。とは言えコーナーは丸めてあってLEDが仕込まれている工夫もあってか、すぐ慣れます。持った感じを比較しても、そんなにデカい感じはしないかな。


SH-03BのみQWERTYキーボードを装備。もちろん閉じたままでも画面内で携帯打ちできます。僕は去年までAdvanced/W-ZERO3[es]使ってたので、ちょっと懐かしい。

iPhoneのラウンドフォルムはやはりお洒落。シンプルな形状とアイコンのフラクタル感に「究極」を感じます。Xperiaはやや大きく見えますが持ってみると薄さがあって悪くないし、随所に見られるソニエリっぽい尖がった面取りがやっぱりカッコいいです。ファッション性がある。この2つと比べちゃうとかわいそうだけれど、SH-03Bはちょっとおもちゃっぽいかな。

液晶の質は、さすがのSH-03Bが一番高いように思いました。Xperiaも十分な画質です。iPhoneは寒色が強めで若干いまいち。とは言えまぁ、こうして見比べてようやく分かる程度の違いです。

ルックス:iPhone ★★★★☆ | Xperia ★★★★★ | SH-03B ★★☆☆☆

iPhone vs Xperia vs SH-03B-1- -2- -3- -4-

N-04A CUSTOMIZE -02-

2009-08-25 00:13:00 | gAdgETs
・・・だいぶ苦労しております。着メロ(着モーション)作成に着手するものの、今回は失敗の数々をご報告。

■素材作成
手持ちのWAVを『Sound Engine Free』(@Cycle of 5th)で数秒に加工。メールの鳴動時間は端末で選べるので2秒強でフェードアウトに。電話着信はループするのでいいところで切ります。

これをまずは「mld」変換を試みる。欲しいのは音だけだし古いフォーマットだから着モーションとか着うたじゃなくても大丈夫・・・と思ったら・・・。

■×:YAMAHAのツールを使う
「N-01A」の情報(@Wiki)を参考に、YAMAHAが提供している各種ツール(@YAMAHA)をダウンロードしてファイルを作成。メール添付にて携帯に送付するも、鳴らず。ウンともスンとも言わず、着信ランプだけは空しく点滅を繰り返す。フォーマットや秒数などいろいろ試してみたが、ダメ。

■△:『WAV2MLD』を使う
どうやらファイル形式がYAMAHAの頃から変わったようで、ある掲示板より『WAV2MLD』(@HUNDREDSOFT)で「SA702」変換でイケる、との記述あり。試してみたらこちらは鳴りました。ただし無料版ではMAX2秒。購入に踏み切る前に、「3gp」着モーションを検討開始。

■×(Vista):『携帯動画変換君』を使う
ダウンロード(@MobileHackerz)して変換を試みるも、エラー停止。原因はVistaなのかも知れないが、不明。XPでは未検証。

■×(Vista)/○(XP):『着もと』を使う
「mld」圧縮・解凍の決定版『Lhaz』でも有名なサイト(@ちとらソフト)からダウンロード。しかしVistaでは動かず。その後の調べでXPでは動作を確認したためこれで進める予定。

本命っぽかったYAMAHAがNGだったのが辛かったです。そして「N-04」「着うた」「変換」とかググってみるものの、なかなかドンズバな情報は出てこず、むしろ自分が書いたこないだの記事が出てくる(笑)。

とりあえず『着もと』ベースに音質を追い込めるかどうか検証を進めます。レートも選択できたからけっこういけるんじゃないかな。

ふぅ・・・多少裏技ありきでも、WAVを直接鳴らせたAd[es]が懐かしい・・・。

N-04A CUSTOMIZE -01-

2009-08-18 22:56:00 | gAdgETs

・・・さて!

Q:携帯を新しくしたら、まず最初に何をしますか?
A:デザインカスタマイズです。それ以外あり得ません(断言)。


・・・コレをやらないとダメなんです。

僕がPCを使う姿をよく見ている方はご存知のように、PCでもコレが必須。OSの再インストールとかPCの新調時にまず何をやるかって、「窓の手」(@Official)をDLしてきてフォルダのアイコンを速攻で変更します。Windows Vistaはまだしも、XP以前のアノ「黄色いフォルダ」に我慢ならないのです。ブルーの窓枠に黄色いアイコン。アリエナイ。

思い起こせば幼少の頃から、ガンプラを素で組み上げた経験は一度もなく、絶対に箱絵や説明書とは違うカラーリングで塗装し、挙句に全パーツに手を入れ・・・・・・おっと話が逸れました。

Ad[es]からdocomoに移行して一番ネックだったのがこのカスタマイズ性。アチラはWindows Mobileですからマニアックな有志も多く、端末自体のセキュリティやDRMもまだ強引ではなかったので、かなり好きにやれたんです。日英問わずツールを探してきては見栄えをいじってました。

いまどきdocomo端末に自作モノ突っ込むのはさすがに制限きつそうだよな~と思いながら検索してみると、がんばれば意外にいろいろできそうなことが分かってきました。

尤も「N-04A」(@docomo)はそのままでも十分で、「amadana CHANNEL」(@amadana)の有料きせかえや着メロも最高。でもそれだけでは決して気が済まないのです。

というわけで、まずは下準備です。

■きせかえツール
「作ろうiモードコンテンツ:きせかえツール」(@docomo)によれば自作できるらしい。というわけで、「きせかえツールスタジオ」と「きせかえツールUIクリエイター」、それぞれ「N-04A」用の設定ファイルをダウンロード。聞くところによると、きせかえの作成は"死ぬほど大変"だそうなので・・・ワクワクします♪

■着信音
検索していると「N-01A」の情報(@Wiki)が流用できるらしいので、ここ経由で手法を探す。するとNEC端末向けにYAMAHAが各種ツールを提供(@YAMAHA)していることを発見。WAVを「mld」に変換できるらしい。ちなみにダウンロードはセッション数の制限なのか何なのか、死ぬほどレジューム(FirefoxのDL窓で中断、再開の連打)かけないと落せなかったのでご注意を。

WAVやMIDIの編集は得意中の得意なので、昔から好きな曲の好きな部分をループにして電話着信にしてました。でも今回は曲から作ろうかなぁ。久々にピアノ音が似合う端末で、しかもピアノ系の着メロがあんまプリインされてないし。気に入れば着メロ買ってもいいけど、あんだけ膨大な公式サイト探し回るのもしんどいし。

そして何故か「着うた」には全く興味がないのだよな。J-POPのサビとか着信にしてる人の気が知れない。僕にとって携帯はアバター、所有物というよりは楽器に近い存在だからだろうな。Walkman代わりにしないのもそのイメージが強いから。

■その他
NECのサイトを見ていたら携帯のデータ管理ツール(@docomo)を見付けたのでダウンロード。電話帳バックアップはしておきたい。

ちなみにAd[es]はOutlook同期で、何と最終更新日時が新しい方が古い方を"電話帳丸ごと"上書きする、という最低最悪の仕様でした。つまりPCでOutlookの連絡先全部消してAd[es]つなぐと、有無を言わせずAd[es]の電話帳全部消してくれる、というわけ。アリエネー。

そんなわけでぼちぼち始めていきます。まずは着信音だなー。

Good-bye WILLCOM Ad[es], hello docomo N-04A.

2009-08-16 00:05:05 | gAdgETs
8年付き合ったWILLCOM(H")と別れを告げ、docomoにしちゃいました。


新端末は、前から気になっていた「N-04A」(@docomo / @amadana+NEC)をGet。「amadana Brown」のスペシャルパッケージ価格が、だいぶこなれて1万を切ってたんです。これが購入の決め手になりました。

移行したいと思った一番の理由は、待ち合わせに急ぐ地下鉄に飛び乗った瞬間「今乗った!」と送るとき、PHSでは送信ボタンを押してから「接続中・・・送信中・・・送信完了」と数10秒もかかり、間に合わないんです。下手すっと次の駅が圏外だったりしてもう諦めちゃう。ハイスピードなら、乗ってから電車がホームを離れるまでの一瞬で、余裕の送信完了。こういうスポット的に大事な場面で比べてしまうと圧倒的にFOMAっていいな、と。月額も「ファミ割MAX50」でだいぶ抑えられるし、一族郎党かなりの広範囲で"タダ友(違)"だし。

PHSもしばらく共存させて徐々に、と思ってましたがWILLCOMがちょうど解約金の要らない年契約更新のタイミングだったので大急ぎで解約しちゃいました。近所のカウンターで手続き5分。あっけないもんです。

WILLCOM、ひいてはPHSは、価格優位、地下で繋がる、通話品質が高い、などの利点を徐々に擦り減らされてきたと思います。今後3キャリアに対してどう競争優位性を出していくんでしょうね・・・。思い入れはあるのでがんばってほしいところ。

こんなわけで我が家はますます・・・


・・・amadanaだらけ(笑)。信者、というわけではなく、機能が十分でかつデザインがキてる電話って、携帯も固定もいろいろ探したけれどこれくらいしか見付からなかったのです。

baRcelonA arts and architectures

Parc Guell Hospital de Sant Pau Sagrada Familia #1 Sagrada Familia #2 Casa Mila Palau Guell
Catedral Palau de la Musica Catalana Casa Batllo Teatre-Museu Dali Colonia Guell Colonia Guell

baRcelonA gourmet

TXAPELA La Fonda ElchE TRYP APOLO EL REY DE LA GAMBA