goo blog サービス終了のお知らせ 

萌える理由は十分に

ドコモのCMに出ている清水くるみちゃんがかわいすぎる

ボーボボの作者澤井啓夫先生、難病の男の子を励ますためお見舞いに

2005-07-31 02:34:44 | 漫画
(追記12/21)
最近この記事へのアクセスがやたらと多くなったんでその新聞記事をうpしてみようと思う。

クリックで大きく

しっかし何で今更この話が注目されてるんだろ?

--------------------------------------------------------------------------

ニュースとしてはちょっと古い(7月23日)のですがこんな記事を見つけました。

http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up0213.jpg.html

ええ話やー・゜・(ノД`)・゜・。

記事を要約すると名古屋にいる「副腎白質ジストロフィー」という難病に苦しむ11歳の男の子が憧れの漫画家であるボーボボの作者の澤井先生と名古屋のホテルで対面して一緒に食事をしたり直筆のサインをもらったりと夢のようなひと時を過ごしたって話。

忙しいはずなのにわざわざ名古屋まで行って励ますなんて澤井先生はいい人ですね。ジャンプの巻末コメントからしていい人のオーラが出ていますがここまでいい人だとは思いませんでした。
この姿をしょっちゅう「取材」をしているあの人にも見せてあげたいです。


そしてその男の子は名古屋まで来てくれたお礼として「澤井様 僕はあなたが 命です」という川柳をプレゼントしたり大きな声で「ありがとうございました」と何度も繰り返したそうです。
この男の子もええ子やー・゜・(ノД`)・゜・。こんなに喜んでくれるファンがいて澤井先生は幸せ者ですね。



それとこの男の子は目も見えないらしく母親に単行本を読んでもらってるそうです。
ここは笑っていいのか悪いのやら・・・

台風が去った後の青い空が大好きです マガジン感想

2005-07-27 17:45:30 | 漫画
○表紙
ゆうこりん何度目だ。

○スクールランブル
今週の天満、今の私の状況と一緒です。気づいたら勉強してない・・・次の日には勉強した記憶がない・・・はぁ・・・
そんなことより天満のあまりの馬鹿っぷりに爆笑。
いい肉作ろう鎌倉幕府、力学の3点は支店・本店・営業所ってこんなの中学生でもわかる問題じゃー!馬鹿にも程があるわー!
それと沢近の崩れた顔が良かったです。

○RAVE(終)
マガジンを読むたびに「これジャンプで連載してる漫画だろ」だと思ってた漫画がついに終わりました。私も少し前まではちょーっとはまってて漫画も10巻まで持っていました。あの頃はいったい何を血迷ってたんだか・・・
妹にRAVEの1巻を見せたら「これワンピのパクリじゃん。この女はそのまんまナミじゃん」と言われて目覚めました。前から薄々思ってたんだけどなぁ・・・早く気づけよ自分・・・
と、まぁいろいろありましたが真島先生今までお疲れ様でした。

○クロマティ高校
新しい四天王のメイクがあまりにも適当すぎませんか?

○さよなら絶望先生
日陰荘ネタがあまりにもベタすぎて絶望した!
新井先生の乳がでかすぎて最初だれかわからなくて絶望した!
パチンコ台に将軍様とプルトニウムが書かれていて絶望した!
最後のページの猿が地丹に見えて絶望した!
そして絶望先生がマガジンの一番後ろに載ってて絶望した!

○巻末コメント
長田先生!塊魂って面白いですよね!
真島先生、「すぐに新しいのを始めるから」ってよっぽど漫画を描くのが好きなんですね。原稿を書くのが早いって有名ですし。




○ハヤテのごとく!
ハヤテの自己紹介、爽やかでうまいなぁ。私もあーゆーことをスラスラ言えるような人になりたいです。
それとナギ、飛び級したのがダラダラと学校に行くのが嫌だから早く終わらせたいってなんてネガティブな動機なんだー!
最後のページの「戦闘執事」と聞いて某王立国教騎士団の執事を思い出しました。執事は強くなきゃいけないって決まりとかあるんですかね。
あと剣道ネタは勘弁してくださいorz個人的に剣道には嫌な思い出があって漫画に剣道が出てくると本当に鬱になります。重いし痛いし暑いし臭いし休めないし・・・

あの頃ギロロ

2005-07-26 18:16:48 | 漫画
今日は月刊少年エースの9月号を買いました。
少年エースは普段は買わないんですけど先月号からケロロのマスコットフィギュアが付いてくるので買ってみました。編集部の思う壺です。って電撃大王の時と一緒じゃん。


アネモネさんがなんかエロイ



で、これがお目当てのちびギロマスコットフィギュア。
食玩のマスコットフィギュアと同じ仕様なのが嬉しい所。


今回(てかちょっとしか読んでないけど)一番気になるのはこれ。

アニメ・ゲーム・プラモデルと
着々と地球を侵略し続けるケロロ小隊が、
ついに○○まで侵略!?
詳しい情報は8月10日に発表だ!!


○○ってなんでしょう?
やっぱり前々から噂されている映画化ですかね。
あんまり期待しないで待ってます。




さーて試験勉強試験勉強ー
単位がやばいんで今日のケロロ軍曹とふたご姫を見ないで頑張ります。

エウレカの発売日って今日だっけ?それと苺ましまろ

2005-07-22 17:42:56 | 漫画


今日は漫画「交響詩篇エウレカセブン」の1巻通常版と月刊コミック電撃大王の9月号を買いました。
エウレカの通常版にはDVD付の限定版には載っていない4Pの書き下ろし漫画(メーテルのかぼちゃパンツが見れます)とあとがきが収録されています。上手い売り方ですね(笑)

電撃大王は普段は買わないんですけど今月号から4号連続で「苺ましまろ」のフィギアが付いてくるので買ってみました。編集部の思う壺です。
(しかし漫画がたったの4Pしかないってのはどうよ?エウレカの書下ろしと一緒じゃん。面白かったからいいけど)


で、これが今月号のネコミミ茉莉フィギア


結構いいデキです。
原作の雰囲気がよく出ていると思います。
眼鏡が今にも取れそうでちょっと恐いですけど。



後姿



アップ


当然4つ全部と応募券を送ると貰える信恵のフィギアを合わせての5つを揃えるつもりです。
ついでに笹塚君もいればいいのになぁ・・・






「うへへ・・・おじょうちゃん
今どんなパンツはいてるの?」



「ふっ普通の白ですけど・・・
だ だぁれ?」




むしゃくしゃしてやった。
パンツが見られりゃ何でもよかった。
全然反省してない。

マンガ「嫌韓流」を買う人達

2005-07-21 18:28:43 | 漫画
いろいろと話題になっている漫画「嫌韓流」。
amazonで売り上げ1位を取るくらいの人気です。
私も余裕があれば買うつもりです。

まぁそれはいいとしてamazonには「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と教えてくれる親切なのかどうかいまいちわからない機能があるのは周知の事実。
たとえば「苺ましまろ」の場合

『苺ましまろ(3)』 ; ばらスィー (著); コミック
『苺ましまろ 2 (2)』 ; ばらスィー (著); コミック
『苺ましまろ 1 (1)』 ; ばらスィー (著); コミック
『GUNSLINGER GIRL 5 (5)』 ; 相田 裕 (著); コミック
『みなみけ 1 (1)』 ; 桜場 コハル (著); コミック

『苺ましまろ Chara-CD(2)「茉莉」 [LIMITED EDITION] [MAXI]』 ; 川澄綾子 (アーティスト), その他; CD
『UNDER17 BEST ALBUM3 そして伝説へ…』 ; UNDER17 (アーティスト); CD
『苺ましまろ DRAMA CD Volume1』 ; ドラマ (アーティスト), その他; CD
『「よつばと!」イメージアルバム「よつばと♪」』 ; 栗コーダーポップスオーケストラ (アーティスト), 栗原正己 (Adapter); CD
『硝子の靡風 (初回) [LIMITED EDITION]』 ; KOTOKO (アーティスト), その他; CD

『苺ましまろ プロローグ〈初回限定生産〉』 ; ばらスィー (その他), その他; DVD
『雲のむこう、約束の場所』 ; 新海誠 (監督), その他; DVD
『AIR 2 初回限定版』 ; 小野大輔 (出演・声の出演), その他; DVD
『AIR 3 初回限定版』 ; 小野大輔 (出演・声の出演), その他; DVD
『AIR 1 初回限定版』 ; 小野大輔 (出演・声の出演), その他; DVD


と、ヲタ商品が並んでます。


で、「嫌韓流」の場合、書籍では

『民間防衛 新装版―あらゆる危険から身をまもる』 ; スイス政府 (編さん), 原書房編集部 (翻訳); 新書
『「反日」の構造―中国、韓国、北朝鮮を煽っているのは誰か』 ; 西村 幸祐 (著); 単行本
『南京事件「証拠写真」を検証する』 ; 東中野 修道 (著), その他; 単行本
『「反日・親北」韓国の暴走―「韓流ブーム」ではわからない』 ; 呉 善花 (著); 単行本
『日本人はとても素敵だった―忘れ去られようとしている日本国という名を持っていた台湾人の心象風景』 ; 楊 素秋 (著); 単行本


と、まぁいかにもって感じのラインナップ。

しかし、CD・DVDは・・・



ハピ☆マテ、AIR、ネコミミモード・・・
つまりそーゆーことです。

人気作(?)の終了が続くマガジン感想

2005-07-20 17:18:46 | 漫画
○スクールランブル
天満の誕生日ネタがあれで終わりだなんて・・・後でまたやりますよね?
高野の時間差ネタには爆笑。どうして高野だけ顔が変わらないの?と思ったら次のコマで一人だけ変わっていましたから。それにしても留年先生の顔がキモイです。
播磨より留年がヤバイのは天満だったりして。

○クニミツの政
スポーツの場での唐突な応援演説・・・
それでころっと支持率が変わる単純な新千葉ヶ崎市民・・・

それってなんとなく怖くねーか?

○さよなら絶望先生
動物たちの奇妙な行動にマリア太郎とサンデーの鯰がいて絶望した!!
カエレが2回もパンチラしてて絶望した!!
セメントの成分を知ってるおばちゃんに感動した!!
プリンの原材料に本当にゲル剤と書いてあって絶望した!!

○魁!!クロマティ高校
あの眼鏡の人は藤本に見えてないのですかね。「誰もいない所で」云々と藤本が言ってましたし。以前はPCのメモリーを増設する時、静電気が発生するから服を脱がせてたから見えてると思ったんだけどなぁ・・・
それとやっぱり2chにスレが立ってました。
横永わいど「プラズマ戦記」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1121265128/l50 


○巻末コメント
小林先生、作中にちょっと暴君ハバネロの名前を入れただけで東ハトからハバネロを貰えるなんていい商売ですね。だったら他の先生も作中にいろんな商品をいれてなんか貰おうと考えそうですけどそこらへんは自主規制してるんでしょうか。
アニMRの人は試験やらなんやらと書いていましたが学生さんだったんですか・・・私も試験がヤバイです。

○ハヤテのごとく
ナギはてっきり中学生だと思ってたんですが飛び級して13歳にして高校生なんですね。まるであずまんがのちよちゃんです。やっぱりちよちゃんと同じく海外に留学してハヤテと離ればなれになる展開になるんでしょうか?あ、だったらハヤテも世話係として一緒に海外に行くか。
そんな天才のナギよりももっとぶっとんで天才だったのがマリアさん。10歳で入学で13歳で卒業、2期連続で生徒会長を勤め上げ3年間ぶっちぎりで成績トップ・・・
こいつ完璧超人かーーーーーっ!?
ということでどうしてメイドという身分のマリアさんが推薦でハヤテを高校に入学させる力があるのかという疑問があっさり解決しました。しかし逆にどうしてこんなに優秀なマリアさんがメイドをやってるのかという疑問が新たに生まれてしまいました。
謎の多い女性です。

マリオペイントのハエ叩きをやりたくなった

2005-07-19 17:29:45 | 漫画
お絵描きができる!『まんが家デビュー物語DS ~あこがれ! まんが家育成ゲーム~』

マンガ家を目指す女の子が主人公のアドベンチャーゲームがニンテンドーDSに登場! 本作では、3年間の学園生活を楽しみながら、マンガの知識を学んでいけるのだ。また、タッチペンを使用した"お絵描き"では、えんぴつで絵を描く感覚でマンガの作成が楽しめるぞ。

見事まんが家デビューできたら即打ち切りサバイバルモードに突入!
読者アンケートの結果がよくなければたとえ壮大なストーリーを構想してたり伏線を回収できなくても強制的に終了させられるシビアなシステムだ。
もし担当さんに打ち切りを宣告されても落ち込むことのはまだ早い。最終回に主人公を坊主にさせたり、ラスボスをプリンセスにしたり、主人公の父親にヘタレなセリフを言わせたり、男坂を上らせたりとインパクトが強く打ち切り臭がプンプンするラストを飾れば後世まで語り継がれる可能性もあるぞ。
また、巻末コメントに電波文や小説を書けば局地的な人気を得られるという裏技もあるのだ。

もしまんが家デビューできなくても大丈夫。そんな君は同人育成モードに挑戦だ!

マンガ「嫌韓流」にやっぱり韓国がイチャモン

2005-07-18 23:50:22 | 漫画
韓国けなす漫画、日本アマゾンで前売りトップに中央日報

韓国をけなす内容でいっぱいの日本漫画が、日本のインターネット書店大手で、前売り率トップになった。

インターネット書店大手・アマゾン(www.amazon.co.jp)では、今月26日に発売する予定の『マンガ嫌韓流』という単行本が、日本書籍部門の前売り率第1位になっている。この漫画は、韓国が「竹島(独島の日本名)」を侵略したとの主張とともに、顔の整形、「ヨン様」、歴史問題などについてのわい曲された主張を盛っており、韓国人への嫌悪感を赤裸々に示しているものとされる


まぁそこらへんは想定の範囲内です。実際に読んでないはずなのによく「歪曲」だなんて言えますね。韓国の人たちも漫画ごときでこんなムキにならなくてもいいのに。

それにしてもこの漫画をいったいどんな人が買うのかちょっと疑問。私は元から今の似非韓流ブームに疑問を抱いてる人しか買わないで、一般の人は「なんか胡散臭い漫画だな」としか思わないと思うんですけど。
でもこれがきっかけで韓国に対して特に何も思っていない人たちがマスコミが作り上げた韓流ブームにおかしいと気づき、この本の出版が嫌韓派の単なる自己満足にならない事を祈ります。

個人的にはこの本が地元の書店でどんな風に置かれるか注目します。韓流本の隣に置いてたら笑えますけど。てかそーしてくれ。

「乙女ロード」って乙女の使い方が違う気がする

2005-07-17 20:27:23 | 漫画
女性のアキバ「乙女ロード」…池袋に専門店集結

男性オタクの“聖地”、東京・秋葉原に対抗するように、女性向けのコミックや同人誌を扱う店が集まる一角が、東京・池袋にできている。通称、「乙女ロード」。そこに集う“オタク女性”たちのお目当ては、男性同士の恋愛を扱った漫画や小説などという。

やおいが「山なし、オチなし、意味なし」な話のことだと本気で思ってた頃が懐かしいです。だったら先日最終回を迎えた「伝説の頭 翔」も“やおい漫画”になるぜ・・・!?まぁその頃はまだ純粋な少年でした・・・
(それとゲームのもじぴったんの辞書にちゃっかり「やおい」が意味付きで載ってたのに驚きました。)

私の場合は池袋といったら池袋ウェストゲートパーク とサンシャイン60とGALS!のイメージが強いんですがそーゆー街になってたんですね。彼女達の趣味を否定はしませんが人に迷惑をかけるようなことはしないでください。


あー、なんか急にまたGALS!を読みたくなった。でも今読んだら寒くて痛いネタがたくさんあるだろうなぁ。「三瓶です」とか。

「寄生獣」を読んでた小学生がいて驚いた

2005-07-17 09:41:53 | 漫画
「寄生獣」ハリウッドで映画化

ハリウッドでも数年前から映画化のうわさが絶えず、ようやく実現した形。清水監督は「THE JUON/呪怨」を興収1億1000万ドル(約113億円)を超える大ヒットに導くなど、ホラー映画界の第一人者。同映画で日本人監督初の2週連続全米ナンバーワンに輝き、ハリウッド映画史にも名前を刻んでいる。映画は既に台本が完成。CGを駆使し原作を忠実に再現するという。

「寄生獣」はへそ曲がりな人が多い2chでも叩く人がほとんどいないくらいの名作。
謎の生命体に右腕を寄生された主人公新一と彼の右腕に寄生した「ミギー」が他の寄生生物と戦う物語。
人が輪切りにされたりと残虐な場面も多いですが哲学的な部分が多く含まれており考えさせられます。

CGを駆使するのはいいですが単なる虐殺映画や大味な内容にならないことを望みます。

ハリボテと患者の石

2005-07-15 12:52:57 | 漫画
↑どれみさん愛読


ローマ法王、「ハリー・ポッター」に批判的見解
「ハリー・ポッターについて人々を啓発することは良い行いだ。同作品は、気づかぬうちに作用する巧妙な誘惑であり、それ故に、魂に宿るキリスト教精神が正しく育まれる前に大いに歪められてしまう」


こーゆーニュースを聞くたび思うんですがヴァチカンの人たちが「ヘルシング」を読んだらどう思うんでしょうね。「異教徒は皆殺しだ」とかヴァチカンがナチスの残党に手助けしたとか言ってますし。

ヘルシングはゼミの女の子から勧められたんですが読んでみたらけっこう面白かったです。
「私は戦争が好きだ」とかアニメ版はクソとかのちょっとした知識はあったのですがグロいと聞いてたので少し読むのは躊躇ってました。食わず嫌いはダメでね。
ですから人から勧められた漫画は迷わず読むようにしてます。

今度ヘルシングのOVAが制作されるのですがそれが「原作版」と言ってるのでフジテレビで放送されたアニメはなかったことにしたいんですかね。

ほんのちょっとしか読んでないけどマガジンの感想

2005-07-13 18:00:10 | 漫画
○さよなら絶望先生
「作家いじり禁止 編集」の張り紙に絶望した!

カエレの無駄なパンモロに絶望した!

変なオッサンが出てきたりますます内容が「かってに改蔵」に似てきて絶望した!

人気取りのためのスク水のあざとさに絶望した!
(でも芽留タソのスク水(;´Д`)ハァハァ)

今回のサブタイの「まだ開け初めし前髪の」は島崎藤村の初恋だそうです(2chの絶望先生スレより)
それで「島崎藤村 初恋」てググってみると・・・


絶望した!!


○魁!!クロマティ高校
柱のあおりに「明るい学舎と生徒たちを描くユカイ漫画」ってありました。これは明らかに自分の名前が勝手に使われてると映画の公開差し止めを求めているウォーレン・クロマティ氏を意識してますね。彼の訴えは間違いなく通らないと思うんでいい宣伝になりました。
今週の内容はネット番長・藤本の話。彼が出てくる話は例外なくおもしろいです。それにしてもどうして藤本はこんなにも空気を読めないんだろう?普通自分の知らない分野について話し合っている掲示板に書き込む時は、ある程度どんなもんかロムってそれから書き込むと思うんだけどなぁ。

でもネット暦が長いはずなのに今の秋葉原の現状を知らない藤本に萌え。



今週のマガジンはスクランの播磨のドジっ子ぶりと来週打ち切りのチェンジング・ナウの熱さといいギャグ漫画勢が大当たりでした。



やっぱ感想を書くのは苦手だわ_| ̄|○

てst

2005-07-06 21:12:57 | 漫画
妹もはまってる「ハヤテのごとく」
妹曰くこの初版本は貴重で発売されてからすぐに売り切れたそうです。
だけどこの初版本は大学の生協で発売一週間後に買ったんだけどなぁ・・・