goo blog サービス終了のお知らせ 

空はどこまでも

興味の対象は野球,国際情勢,マスコミ,マンガ。

気になるアニメとマンガ

2014年07月19日 | アニメ・TV・映画
「最近のアニメはよーわからん」とぼやいたけれど、やっぱりマンガ原作のアニメは面白そうだと思いました。

まず、「ハイキュー」
次に「ジャイアントキリング」というタイトルだったと思うけど。

両方ともスポーツ(笑)。
のし上がっていくというストーリーがツボなんだなぁと思う。

「ハイキュー」はたった1回しか見ていないのに、時間ができたらみたいなぁ~と思うぐらい面白かったです。動きがいいな!と思いました


「ジャイアントキリング」は髪を乾かす時間と重なって何回かみてますが、

監督が主人公!

ってのがドストライクだったようで、サッカーアニメを見てもな~んも感じなかったのが
もう気になって気になって(笑)。
監督かっこいいーっ!って無条件で喜んでいます。
それからこのアニメが他のサッカーアニメと違うところは、サッカーの戦術が分かること。
生まれて初めて、サッカーっておもしろーい!
と思ったから大したもんだよねーーーー!このアニメ。

今までのサッカーアニメはそこらへんがぼやっとしてて、ハートを持っていかれるほどには感じませんでした。

今年の夏休み(意外と休みが取れなかった)はこれらのDVDを見ることに決定(笑)。


はぁ~それにしても、今年は夏休みが来るのがとんでもなく早く、よく全授業を終わらせ、成績表も仕上げられたなぁ~と自分をほめてあげたい…っていうかもう褒めまくりです(笑)。今日は、なーんも心配することのない、安穏とした時間をむさぼってやる!!
と思っています。

Free!再び

2014年03月02日 | アニメ・TV・映画
キッズで2話連続をやってたので再度見てみました。

やっぱりBLテイスト気味な感じ…。
こういうアニメなんだ~と単純に納得できました。

そんなとこを感じさせるってつくりがポイント高いんでしょうね~
絵はやっぱり綺麗だなぁって思いました。

ダイヤのA 18話…紙芝居アニメに興味はない…。

2014年02月15日 | アニメ・TV・映画
だって面白くないから…。

マンガの方は読み続けるけど、アニメは面白くない。

アニメの利点は「動き」だと思っているから、その野球の動きがほとんど絵が止まってるて…。

その点「おおきく振りかぶって」のアニメは素晴らしかった。

リアルタイムの動きをものすごく追求してて、びっくりした。

例えば打たれたら、守るほうはそれぞれの動きを同時にするんだけど、それをきちんと描いてたの!
びっくり。

巨人の星みたいに、投げてからミットに届くまでの時間が何分もかかったりしない。絶対に。

全てが本当に「リアルタイム」

だけど「ダイヤのA」は原作の人気に監督スタッフがあぐらかいてるから、アニメならではの面白さが全くない。

「メジャー」も「H2」もそこんところ手を抜いてなかったような~。

観るだけ時間の無駄を今日感じたので、本誌のほうを追っかけたいと思います。





ダイヤのA 17話

2014年02月09日 | アニメ・TV・映画
沢村、クリス先輩の顔に泥を塗る…回でした(笑)。

桐生の般若先輩の笑顔に和む(笑)。
思わずランナー1、3塁のピンチをゲッツーで切り抜けた沢村に、
「監督、本性でてるっす!」
と突っ込まれた桐生監督、いい味だしてますね。

ああ、でも今日みてて、その後の西東京大会決勝のくだりを思い出してキュッとなりました。

ダイヤのA 16話 試練

2014年02月02日 | アニメ・TV・映画
降矢の回でした~。

知らん間に16話て…。
毎日追い詰められて仕事してますからね。
とにかく忙しい。

土日はなんもしたくない。
だけど休日出勤してしもた。

という愚痴はさておき。
桐生の投手、どこの組のもんや~!

そして、ダイヤのAのスタッフは絶対楽してる!!(怒)

全部いいプレーが「止まってる」って…。
ありえん…。

紙芝居かっ!

ダイヤのA 10話 「クリス出陣」

2013年12月22日 | アニメ・TV・映画
ぐりずぜんばーいっ!

ちょうカッコイイ回で満腹だよ~。
これ一回きりのバッテリーってところが燃える!
そして切ないっ!!

クリス先輩のキャッチャー職。ずっとみていたかったよ…。
と、当時連載を見ていたわたしはそう思った…。
クリス先輩以上のイケメンがいるのか…。
いるじゃん、何気に結城先輩とか御幸がさ…。
と思っても、やっぱイケメンキャッチャーにはかなわん。
めがねを取ったらカワイイ子だった、みたいにマスクを取ったら超イケメン…。
もったいない。
もったいないっ!
はぁはぁ…。
最近本編ではクリス先輩がちらっとご登場されていたのをみましたが、なんか描き方雑になってません?

次回も沢村クリスバッテリーを堪能するわっ
注・決して腐った視点からではないことを付け加えておきます。


脚本家櫻井さんの視点

2013年12月15日 | アニメ・TV・映画
櫻井さんとは、知る人ぞ知る「相棒」の脚本を書いている方。

この人の脚本はいわゆる「社会派」
「相棒」では犯罪被害にあった遺族の持って行き場のない気持ちがよく描かれていて、深く考えさせられました。

今年は「名探偵コナン絶海の探偵」の脚本を担当し、桜井さんらしいできだったな、と思いました。
見られた方は、内容は覚えていると思いますが、某国のスパイが日本の防衛に関するデーターを盗むという、そのときの私は「ありえそー!」ぐらいの感覚でみてましたが、

ありえそー!じゃなくて実際あったことなんだ!!

ってことをつい先日知りました。
それを知ってからというもの、マスコミが「報道の自由がなくなる」と危惧している
「特定秘密保護法案」
は、ぜった日本にとって必要な法案であることが分かりました。

「秘密」って名前が悪いイメージを与えていますがその前に「特定」ってついてるの気づいてますか?
何を秘密にしなければならないかというと
国防に関わること
外交に関わること
スパイ活動に関する罰則
テロ防止
この4つに関する情報を漏洩することを禁止しますよと言っています。

実際、

実際に起こった話ですよ?

自衛隊の配偶者、ここ数年国際結婚が増えていて、そのうち何百人かは中国人の妻を持つそうです。
機密の近くにいる自衛官の自宅のパソコンに、国防に関する重要機密の情報が入っていたことと、その妻が中国人で、どうやら自国にその情報を流していたという事件があったんです。
悪いことに日本だけじゃないアメリカ等の重要な情報も同時に漏れ、日本はスパイ天国と外国からは言われていて、その面では信用がなかったそうなのです。


たかが「情報」というけれど「名探偵コナン」の映画で櫻井脚本が訴えていたように、これは国の危機、言葉を変えるなら私たちの生活、もっというと生命の危機でもあるんです。

報道の自由がどうのこうのという左翼系マスコミは、そんなことも報道せずになにが「知る権利」が奪われるなんていって妙な恐怖心を国民に煽っているから腹立たしい。
中国共産党の怖さや今日本がどんな状況に置かれつつあるのかという、私たち国民が本当に知らなければならないことを報道しないじゃない。


それに選挙のときから自民党は消費税を上げると分かっていたし、国防色が強くなるってマスコミも分かっていたでしょう?それで応援してたジャン~。

わたしは小学校教師をしていますが、中学校でもいい、
「マスコミの構造」っていうことを知っていなければ、彼らが「万能」だと錯覚して、その情報を鵜呑みにしてしまうので、マスコミの組織ってのを絶対知る必要があるってものすごく感じます。そういう授業とか単元を作らなきゃいけない必要性をものすごく感じる。


ちなみに、「情報」って力をもっていて、それで国が滅んだ事例ばっかりです。だから中国共産党は神経尖らしているでしょう?ソ連だって、東ドイツだって、その他の共産国は「情報」の公開で瞬く間に崩壊したことは明白な事実。
それは共産国に限らず起こる事です。
情報の漏洩はぜったいさせてはいけないんです。私たちの命が守られることのほうが大事。左翼系マスコミの「報道の自由」は命よりもはるかに優先度は低い。ってことを言っておきたい。

今、自衛隊により中国の日本侵攻パターン3つが出来上がっているようです。
こういうのが実際に作られているってことがどういうことかわかりますよね?
そういうこと、きちんと報道されていないでしょう?
もうホントマスコミが一番「知る権利」を侵害しているって分かっている人、何人いるのかな?


コナンの今年の映画、また観たくなりました。
さすが櫻井さんでしたね。













アニメ ダイヤのA 7話

2013年11月24日 | アニメ・TV・映画
クリス先輩ご登場~!

今更ですが、初登場はつんつんしてたよな~。と思い出す。
アニメ化でクリス先輩のお顔が劣化している覚悟はしていましたが、御幸ほどではなくてちょっと安心。
クリス先輩ってよくよく考えると、「濃い顔」グループなのでそれほどの劣化がなかったのかも…。

次回はクリス先輩が主人公ー!


アニメ ダイヤのA 5話

2013年11月07日 | アニメ・TV・映画
主要な登場人物が続々と。

改めてみていると、アニメで気づく「濃い奴ばかり」だったってことに…。

川上センパイがマウンドに上がったとき、一気に和んだ自分を発見(笑)。
「好きかも。川上センパイ」
と思ってしまった自分に驚く。
まだそんなこと思えるんだ…。

春市くんも登場~!
いつだ?いつクリス先輩が登場されるのは…っ!

しかし、監督は風呂場でもグラサンしてるんスね。
知ってたけど。

アニメ ダイヤのA 2話

2013年10月17日 | アニメ・TV・映画
すっごい階段…。

これが私の2話目の感想(笑)。
栄純の家は普通の家なのに、階段だけがなぜにあんなに大きいのか?

アニメなので栄純の葛藤が原作ほど伝わってきませんでしたが、それでもほろっときました。

始まったばかりなのでこんなもんだとおもうけれど、早く、あの人でないかなぁ?
私が待ちに待っている人…。
そう!それは

クリス先輩!!

御幸も原作ではイケメンなのに、アニメではただの「顔の濃い人」になっちゃっててガッカリ…。
この路線で行くとすると、間違いなくクリス先輩も「甘いマスク」というよりは「濃い顔」で終わってしまう。それが残念でたまりません…。

キャッチャーが2人もでてくる野球アニメなんてあったっけ?グフグフ♪
野球ばんざい!