wakuwaku 脳活  wishworks

今日から、未来に向けたブログをはじめます^^  

失敗から得られるものと、イマジネーションの大切さ ⑩

2014-07-21 23:00:58 | 日記

2008年の、ハーバード大学における、

ハリーポッターの作者、J.K. Rolling   

同窓・卒業式典での講演から   

10回翻訳シリーズ   ⑩/10 回目  (5月末より)

 

 

 

 

 

 

 

⑩I am nearly finished. I have one last hope for you, which is something that I already had at 21. The friends with whom I sat on graduation day have been my friends for life. They are my children’s godparents, the people to whom I’ve been able to turn in times of trouble, people who have been kind enough not to sue me when I took their names for Death Eaters. At our graduation we were bound by enormous affection, by our shared experience of a time that could never come again, and, of course, by the knowledge that we held certain photographic evidence that would be exceptionally valuable if any of us ran for Prime Minister.

 

 

この講演は、そろそろ終わりに近づいています。最後にひとつ、希望を言いましょう。私が21歳に時に持てていたものです。その卒業式に一緒に座っていた友人は、私の生涯の友人になりました。今も子どもたちのよい祖父、祖母の役でもあり、私が窮地に陥った時、助けを求めることができるような友人であり、また、ハリーポッターのストーリーの中で、死を食べる怪物に、彼らの名前を勝手に拝借しても、決して私を訴えたりしない、有難い友人たちでした。卒業式典では、私たちは、測り知れない愛情に包まれ、もう二度と分かち合えないような時と経験を一緒にすごしたという気持ちを皆が共有します。そしてもちろん、この中の誰かが総理に立候補でもしたら、この式典での写真は、比類なき価値を持つという共通認識は、やはり一致するところでもあります。

 

 

So today, I wish you nothing better than similar friendships. And tomorrow, I hope that even if you remember not a single word of mine, you remember those of Seneca, another of those old Romans I met when I fled down the Classics corridor, in retreat from career ladders, in search of ancient wisdom:

 

そして、同様のフレンドシップの意識を、本日、皆様に願うにすぎません。 明日は、私の講演中の言葉をひとつも覚えていないとしても、古代ローマの哲学者セネカの言った言葉は是非覚えておいてください。私が古典の回廊をかけぬけ、古代の知恵を探しながら、昇ったキャリアの階段からお伝えすることとして。

 

 

 

As is a tale, so is life: not how long it is, but how good it is, is what matters.

物語と、人生は同じ: どれほど長く在るかではなく、どれほど「よく生きたか」に価値があるのだ。

 

 

 

I wish you all very good lives. Thank you very much.

皆さんの前途ある未来をお祈りします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++

最終回でした。

 

 

 

 

 

 

 

ハリーポッターの作者、JK.Rowlingの2008年講演、

いかがでしたか。

 

 

 

 

 

 

彼女ほどに、とはいかなくとも、

読書好きにはなりたいとおもう^^

 

 

 

読書好きは、読書好きとつながるからだ^^

知識は、経験に裏打ちされて、

人間力も高まっていくけれど、

 

文章で表現できる と できないとでは、天と地の差がある。

 

 

 

 

 

 

 

本を読み、作文を書くことで、

必要なことを 「書いて」 覚える癖 がつく。

これは、のちになって、

圧倒的に 学習/仕事能力に差がつく。

 

 

 

 

どんな仕事も、

「型」「繰り返し」 「精神の安定」 これしかないのだ@@

 

 

 

 

 

 

 

先生は、つかず離れず、能力を引き出す

環境をつくり、背中を押してくれます。

少しづつ、一緒に取り組んでいきませんか。

 

 

 

 

 

言葉の塾 の お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 児/子どもを賢く育てる子育て術

 


失敗から得られるものと、イマジネーションの大切さ  2008 ⑨ 

2014-07-14 21:32:17 | 日記

 

2008年の、ハーバード大学における、

ハリーポッターの作者、J.K. Rolling   

同窓・卒業式典での講演から   

10回翻訳シリーズ   ⑨/10 回目  (5月末より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++

 

前回の終わり:

外部の世界とのつながりで、避けようのない事柄

----  つまり、自分たちは、ただ存在しているだけで、

ほかの人々の命さえも左右することができる、という事実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑨ But how much more are you, Harvard graduates of 2008, likely to touch other people’s lives? Your intelligence, your capacity for hard work, the education you have earned and received, give you unique status, and unique responsibilities. Even your nationality sets you apart. The great majority of you belong to the world’s only remaining superpower. The way you vote, the way you live, the way you protest,

the pressure you bring to bear on your government, has an impact way beyond your borders.

That is your privilege, and your burden.

 

 

 

 

 

けれど、「2008年のハーバード大学卒業生」の皆さん、どのくらいあなたたちは、他の人の生命に関わろうとしていますか? 皆さんの知性、一生懸命な仕事能力、授けられた教育、それらは、皆さんに、唯一無二の ステータス を与え、他にはない責任を与えていると言ってよいでしょう。 たとえ国籍が違っても、皆さんの多くは、世界でも 比類なき 「スーパーパワー」 に属しているのです。 皆さんが投票すること、生きること、抗議すること、政府に与える圧力―― これらは、皆さんを隔てる国境を超えるインパクトを持つのです。 

それが 皆さんの特権であり、同時に皆さんの重荷でもあります。

 

 

 

 

 

 

If you choose to use your status and influence

to raise your voice on behalf of those who have no voice;

if you choose to identify

not only with the powerful, but with the powerless;

if you retain the ability to imagine yourself

into the lives of those who do not have your advantages,

 

then it will not only be your proud families who celebrate your existence, but thousands and millions of people whose reality you have helped change. 

 

 

 

 

--もし皆さんがそのステータスを用いて、「声を持たない人に変わって」 声を上げることを選ぶならば、  

--もし、力ある人たち とだけではなく、力のない人たち と共に追うテーマを持つことを選ぶならば、  

--もし皆さんが、恵まれた環境を持たない人々に、自分を重ねる器量を持つならば、 

 

 

 

それは、家族だけでなく、あなたのおかげで、生活の現実を変えてもらったという人々、

恩恵を受けた無数の人たちにとって、皆さんの存在が意味を持つことになるのです。

 

 

 We do not need magic to change the world, we carry all the power we need inside ourselves already: we have the power to imagine better.

 

 

 私たちは、何も世界を変える魔法を持つ必要はありません。 

私たちは、自分の内部に既に、パワーを 全て持っているのです。

「よくなるように想像する」 というパワーを!

 

 

 

 

最終回へ続く

 

 

++++++++++++++++++

 

 

 

「想像力」 は偉大な力ですね^^

 

 

 

 

 

 

 さて、皆様、夏休みですーー

自由研究と共に、やっぱり、作文!

はやめに手を打っておかないといけません!

 

 

 

夏休みコース   できましたーー

夏休みコースできましたーー

夏休みコース できましたーー

 

 

 

 お申し込み受付中

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 児/子どもを賢く育てる子育て術

 


失敗から得られるものと、イマジネーションの大切さ  2008 ⑧

2014-07-07 21:07:52 | 日記

 

2008年の、ハーバード大学における、

ハリーポッターの作者、J.K. Rolling   

同窓・卒業式典での講演から   

10回翻訳シリーズ   ⑧/10 回目  (5月末より)

 

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++

 

(前回の続き)

そして、多くの人は、自分のイマジネーションを使わない方を選びます。自分の経験の範囲で心地よく暮らし続ける方を選びたがり、自分がもし違う人に生まれていたらどう感じるだろうとわざわざ考えることもしません。 叫び声に耳を傾けたり、刑務所の中を覗くなんてしなければいいし、個人的に関係ない、辛いことには、心や気持ちを閉め切ってしまうことができます。知ろうとすることを拒否できるのです。

 

 

 

 

 

 

⑧ I might be tempted to envy people who can live that way, except that I do not think they have any fewer nightmares than I do. Choosing to live in narrow spaces leads to a form of mental agoraphobia, and that brings its own terrors. I think the wilfully unimaginative see more monsters. They are often more afraid.

What is more, those who choose not to empathise enable real monsters. For without ever committing an act of outright evil ourselves, we collude with it, through our own apathy.

 

 

 

 

私は、そのような生き方ができる人を羨ましく思ったりもします。

けれど、そういう人たちは、

私よりも多くの悪夢を見ると思います。

狭い範囲で生きることを選ぶということは、

心の中で、一種の広場恐怖症を引き起こし、

そのために、常に恐怖 を抱えることになります。 

わかっていながら、想像力を使わないという人は、

より多くのモンスター(怪物)を見るのです。

そういう人は、多くの場合、より 怖がりなのです。 

 

さらに、慈悲 の心 を持たないことを選ぶ人々は、

ホンモノの怪物を 生み出してしまうのです。

というのも、自身に降りかかる 悪いことを、

良いことで質的に凌駕しない限り、

自分自身が物事に無関心なので、

その不幸や災禍を、ただ被るしかないからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

One of the many things I learned at the end of that Classics corridor down which I ventured at the age of 18, in search of something I could not then define, was this, written by the Greek author Plutarch: What we achieve inwardly will change outer reality.

 

 

私が18歳で覗きこんだ、古典文学の回廊の果てに、本当に多くを学びましたが、

そのうちの1つで、その時にはしっかりと定義できなかったこと、

それは、ギリシャの哲学者 プルタークの言葉です。

 「私たち自身の心の内部で 達成したことは、

やがて、外部の現実を変えることになるだろう」

 

 

 

 

 

That is an astonishing statement and yet proven a thousand times every day of our lives. It expresses, in part, our inescapable connection with the outside world, the fact that we touch other people’s lives simply by existing.

 

 

これは、驚くべき言葉で、しかしながら、私が生きている毎日で、

何千回も その通りになった 現実 があります。

この格言は、部分的に、こう表現しているのです: 

外部の世界とのつながりで、避けようのない事柄 ----  

つまり、自分たちは、ただ存在しているだけで、

ほかの人々の命さえも左右することができる、 という事実です。

 

 

 

 

つづく

 

+++++++++++++

 

 

 

さて、  今回は、

ハリーポッターの作者が、 

20代で得た知見が、実際に 何回も現実になったとあります。

 

 

真理は、

確かに 実際に裏付けられる。 

 

 

 

 

 

 

 

けれど、言葉を使えなければ

 

共感してもらう ことも、

新しい何かを 創造することも

ひとに伝えることもできない 。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ そして、書くことができなければ、

思うことを 説明することは 難しく、

説明しなければ、   新しい何かは 生まれません。 

 

 

 

 

少しづつ、一緒にトレーニングしていきませんか。

 

 

 

 

 

言葉の塾 の お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 児/子どもを賢く育てる子育て術

 

 

 


失敗から得られるものと、イマジネーションの大切さ  2008 ⑦

2014-06-30 17:08:32 | 日記

 

 

2008年の、ハーバード大学における、

ハリーポッターの作者、J.K. Rolling   

同窓・卒業式典での講演から   

(5月半ばより、 10回翻訳シリーズ    ⑦/10 回目)

 

 

 

 

 

 

⑦Amnesty mobilises thousands of people who have never been tortured or imprisoned for their beliefs to act on behalf of those who have. The power of human empathy, leading to collective action, saves lives, and frees prisoners. Ordinary people, whose personal well-being and security are assured, join together in huge numbers to save people they do not know, and will never meet. My small participation in that process was one of the most humbling and inspiring experiences of my life.

 

 

 

アムネステイーでは、自分は拷問も刑務所生活も経験したことがないけれども、

そういう目にあった人のために行動しようという 信念をもっている、

何千人もの人々を動かしていました。 人間の共感のパワーを、集団的な行動へと導き、多くの命を救い、囚人を解放しました。 

普通の人々---- 個人的な幸せや安全保障が担保されている、本当に普通の人たち---- が、圧倒的な人数で一致協力し、

見知らぬ人々、これから出会うこともない人々を救っていたのです。  

20代でこのプロセスに少し関わりを持ったことは、

私の人生の中で、最も品性は低く、そして 最も感性を刺激される実体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

Unlike any other creature on this planet, humans can learn and understand, without having experienced. They can think themselves into other people’s places.

 

この地球上の他の動植物と違って、 人間は、経験しなかったことを知り、理解することができます。 人間だけが、他の人々の立場に立って 考えることができるのです。

 

 

 

 

 

 

 

Of course, this is a power, like my brand of fictional magic, that is morally neutral. One might use such an ability to manipulate, or control, just as much as to understand or sympathize.

 

 

もちろん、これは備わっているパワーであり、私のハリーポッターのブランドである、架空の魔法と同様、道義的にも中立です。 

人は、こうした 「能力」 を、操作し、コントロールをするためと同じように、理解したり、感情移入のために用いることもできるのです。

 

 

 

 

 

 

 

And many prefer not to exercise their imaginations at all. They choose to remain comfortably within the bounds of their own experience, never troubling to wonder how it would feel to have been born other than they are. They can refuse to hear screams or to peer inside cages; they can close their minds and hearts to any suffering that does not touch them personally; they can refuse to know.

 

 

そして、多くの人は、自分のイマジネーションを全然使わない方を選びます。

自分の経験の範囲で心地よく暮らし続ける方を選びたがり、

自分がもし違う人に生まれていたらどう感じるだろうとわざわざ考えることもしません。 

叫び声に耳を傾けたり、刑務所の中を覗くなんてしなければいいし、

個人的に関係ない、辛いことには、心や気持ちを閉め切ってしまうことができます。

知ろうとすることを拒否できるのです。

 

 

 

 

 

   J.K. Rowling; Harvard University, Commencement Address  2008 より抜粋

 

++++++++++++++++++++++

 

つづく

 

 

 

 

 

 

さて、4年ほど前から、   言葉を持たない 植物を 育てている私は、

 

 

 

この脆弱な、弱さゆえに 

ヒトの 一生懸命さを喚起する というのか、

 

 

 

逆説的だけれど、弱い植物の すごい潜在パワーを日々思い知り、

謙虚に適応しようとする自分を 発見するのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわく脳活ーーわくわく文庫の先生は、

生徒のもともと持っている潜在力を

自然に引き出す、という意味において、

特別にトレーニングされていると思う。

 

 

 

 

 

 

教育って絶対の正解はない

だから、自然に 「意欲」 をおこさせるしくみを

工夫している 言葉の塾は、

教材、教室、先生を準備し、

一つの環境づくりのモデルを紹介してくれているのだと思う^^

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みーー  「体験を言葉にする」 時間、

試してみませんかーー?

 

 

 

 

言葉の塾 の お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 児/子どもを賢く育てる子育て術

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


失敗から得られるものとイマジネーションの大切さ 2008  (6)   

2014-06-23 16:53:10 | 日記

 

2008年の、ハーバード大学における、

ハリーポッターの作者、J.K. Rolling   

同窓・卒業式典での講演から   

10回翻訳シリーズ    6/10 回目

 

 

 

 

 

 

 

⑥ Many of my co-workers were ex-political prisoners, people who had been displaced from their homes, or fled into exile, because they had the temerity to speak against their governments. Visitors to our offices included those who had come to give information, or to try and find out what had happened to those they had left behind.

 

 

 

 

私の勤務するアムネステイー・インターナショナルの本部の、

アフリカ研究の部署では、同僚の多くは、

政治的に禁錮刑を受けていて、祖国を追われているか、あるいは、流刑に処された人たちでした。

その罪は、無謀にも、祖国の政府に異を唱えたからです。

アムネステイーの事務所を訪れる人は、情報を与えるためであったり、あるいは、

祖国に置いてきた人たちに何が起きているかを知ろうとしたりする人もいました。

 

 

 

 

 

 

I shall never forget the African torture victim, a young man no older than I was at the time, who had become mentally ill after all he had endured in his homeland. He trembled uncontrollably as he spoke into a video camera about the brutality inflicted upon him. He was a foot taller than I was, and seemed as fragile as a child. I was given the job of escorting him back to the Underground Station afterwards, and this man whose life had been shattered by cruelty took my hand with exquisite courtesy, and wished me future happiness.

 

 

 

 

 

 

私は、アフリカで拷問にあった犠牲者の男性を忘れることはできないでしょう。

彼は、当時の私より年上でもなiくらいの年齢でしたが、

祖国で受けた刑のために、精神的な病にかかっていました。

ビデオカメラに向かって、祖国で自分の受けた残虐な仕打ちのことを話す時、

震えが止まりませんでした。 

私よりも1フィート(約30センチ)ほど背が高かったでしょうか、

子供のように壊れそうな人に見えました。

私はその後、地下鉄まで彼を送っていくことになり、

この、残酷な刑罰で人生の扉を閉じられてしまった彼は、

別れ際、この上なく温かな礼儀を持って私の手をとり、 

未来の幸福をお祈りします と言ってくれたのです。

 

 

 

 

 

 

And as long as I live I shall remember walking along an empty corridor and suddenly hearing, from behind a closed door, a scream of pain and horror such as I have never heard since. The door opened, and the researcher poked out her head and told me to run and make a hot drink for the young man sitting with her. She had just had to give him the news that in retaliation for his own outspokenness against his country’s regime, his mother had been seized and executed.

 

 

 

 

また、私が生きている限り、二度と忘れられない出来事もあります。 

それは、誰もいない廊下を歩いている時に、

ドアの向こうから突然聞こえた悲痛の叫び声。 

これまでに聞いたこともないほどの怯えと悲しみに満ちた声でした。

ドアが開き、女性の係員が廊下を覗いてみるなり、

私に言ったことには、「早く 温かい飲み物を持ってきて」 ということでした。

傍らに座っていたのは青年でした。 

母国の政権に対し、反動的発言をしたことで、

青年の母親は捕まり、殺された、というニュースが、

たった今彼に告げられたところでした。

 

 

 

 

 

Every day of my working week in my early 20s I was reminded how incredibly fortunate I was, to live in a country with a democratically elected government, where legal representation and a public trial were the rights of everyone.

Every day, I saw more evidence about the evils humankind will inflict on their fellow humans, to gain or maintain power. I began to have nightmares, literal nightmares, about some of the things I saw, heard, and read.

And yet I also learned more about human goodness at Amnesty International than I had ever known before.

 

 

 

 

20代はじめの就業の毎日で 私は、

自分がなんて恵まれているのだろうと思い知らされていました。 

民主的に選ばれた政府があり、法的に代表となる人たちがいて、

公の司法裁判が、全ての人の権利である国。

毎日毎日、私は、人間が、同朋に対して行う、悪意ある 行動 についての

証拠を目の当たりにし、それは、為政者が力を得たり、

力を維持するための便法なのでした。

私は、自分の見たり、聞いたり、読んだりしたことについて、

悪い夢、文字通りの悪夢を見るようになりました。  

けれどもまた同様に、アムネステイー・インターナショナルにおいて私は、

これまで決して知ることのなかった、人間の行う素晴らしい善意行動 についても、

より多く知ることができました。

 

 

 

 

 

++++++++++++++++++++

 

つづく

 

 

 

 

 

言葉を操作することーーー  

これらは、人間だけに与えられた特権です。

 

 

 

 

 

 

 

◆ 人を悲しませる言葉、喜ばせる言葉、

発する/発しないを 選ぶのは、あなた自身です。

 

 

 

 

 

 

1.言葉を聞く

2.言葉を話す

3.言葉を読む

4.言葉を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コミュニケーション力は、マラソンの走る距離と同じ。

書いたら、

使ったら、

それだけ自分の言葉、

一生の宝物ツール になるのです。

 

 

 

 

 

 

気付いた時から、少しづつ、

一緒にトレーニングしていきませんか。

 

 

 

 

 

言葉の塾 の お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 児/子どもを賢く育てる子育て術